最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:93
総数:715898
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

4月30日(木) あさがおタイム*2年生

 2年生最初のあさがおタイムでは、「友だちゲットだぜ!みんなの名まえかきかきゲーム」をしました。

 じゃんけんをして、勝った人から順番に名前を言って、カードにサインを書いてもらうゲームです。カードにサインを書いてもらったら、握手をしてからバイバイをします。

 みんなにこにこえがおで、楽しそうに取り組んでいました。「またやりたい!」という声も聞こえてきました。男女関係なく、仲良くできるところが2年生のいいところの1つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「ふきのとう」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語で「ふきのとう」の学習をしました。
人物の様子や、していることに気をつけて読み方を考えてきました。

また、音読をするときには、
・姿勢    ・口の開け方
・声の大きさ ・読む速さ
を意識しながら練習を重ねていました。

中には、身振り手振りを使って登場人物になりきり、
気持ちを読み取ろうとする子もいました。

どのグループも心を一つにしながら一生懸命発表する姿が素敵でした。

しかし、さらにすばらしかった姿勢があります!

それは、、、、聴く姿勢です!

発表する人の方を向きながら、静かに発表を聞くことができていました。

発表がうまくいった理由の一つには、
「聴く側のあたたかい態度のおかげで安心して発表できた」
というものがあるかもしれませんね。

話す側も聴く側も、素晴らしい態度の発表会になりました。

今日のお昼ご飯 (2年生)

 今日は遠足予備日なので、1〜4年生のお昼ご飯はお弁当でした。

 2年生では、お弁当だったので特別席で食べるクラスもありました。「やきそば入れてもらったんだ〜!」「好きなものばっかりでうれしい〜!」「お弁当見て見て〜!!」と、とっても嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

 昨日に引き続き、とっても美味しそうなお弁当、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足で「見つけたよ」(2年生)

画像1 画像1
昨日の遠足についての
「みつけたよカード」を書きました。

昨日のことを一生懸命思い出しながら
どの子も真剣に取り組んでいます。

教室は「シーン」という音が聞こえそうなぐらい
静まりかえっていました。
それほど集中できているということですね。

素晴らしいです。

外国語活動はじまる!(2年生)

画像1 画像1
長い髪をばっさり切って、心機一転した
パワーあふれるALTのロレーナ先生と、担任による
外国語活動が始まりました。

子どもたちのパワーも、
ロレーナ先生に負けていません!

“What your name?”

教室に元気な声がこだましました。

図書館の利用の仕方を学びました(2年生)

画像1 画像1
図書室に行き、本の借り方や返し方、
本の分類などを司書教諭の先生に教えていただきました。

たくさんの蔵書に子どもたちの目は輝き、
「今年も読書に励むぞ!」という気迫が伝わってきました。

1年生との仲よし交流会

画像1 画像1
1時間目に、1年生との仲よし交流会がありました。
まずは自己紹介。好きな物も紹介しました。

その次は、プレゼントタイム。
去年大切に育てたあさがおからとれた種をプレゼント。
1年生のみなさん、大切に育ててくださいね。

最後はおまちかねの、仲良しタイム。
折り紙を一緒に折りました。

難しいところは、分かりやすく教えてあげたり
手を取って教えてあげたり、、、

お兄さん・お姉さんとしての優しい姿がたくさん。
さすが2年生!!!

そして、おすすめの絵本も読んであげました。

会場は温かい雰囲気に包まれていました。

また、ひまわりタイムには、学校探検をして、
広い広い高雄小学校を案内してあげました。

今度一緒に行動するのは、木曜日の仲よし遠足。
「はやくまた遊びたい!」という声が続出していました。

木曜日も、お兄さん・お姉さんとしての
頼もしい姿が見られることを楽しみにしています。

もうすぐ春の遠足!(2年生)

画像1 画像1
来週の木曜日は、春の遠足です。
本日、遠足のしおりを配布しました。

行き先は、犬山緑地公園。
1年生と一緒に行きます。
今年は、お兄さん・お姉さんとしていくのです!

みんなとても張り切って、遠足についての話を聞いていました。

写真は、昨年の遠足の様子と本日配布したしおりです。

しおりには持ち物など以外にも、遠足当日や
遠足予備日についても記載してあります。
お子さんの一緒に、ご確認をお願いします。

4月16日(木) 2年生*おいしい給食

 準備の仕方など2年生ルールに少し変わった給食当番にも慣れてきて、スムーズに準備ができています。テキパキと白衣に着替え、協力して準備をしてくれています。おかげで12:40にいただきます!ゆっくり美味しい給食を食べています。今日のラーメン、美味しかったですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業(2年生)

画像1 画像1
2年生になり、担任の先生以外に教えていただく授業ができました。
1・2・3組は 図工を吉田先生に、
3・4組は 音楽を油井先生に教えていただきます。

今日は1組で図工の授業がありました。
小学校では初めて男の先生に授業をしていただきましたが、
吉田先生の優しさに子どもたちも一安心。

これからたくさん、素敵な作品を作っていってくださいね。

4月14日(火) 2年生*係活動

 2年生では、日直、係なども決め、本格的にクラスの活動が始まっています。
さすが2年生!自分から気付いて動いてくれたり、協力する姿が見られてステキです。

 2の3では、今日、係の掲示物を作成しました。係のみんなで分担をしながら、ていねいに係の名前を書き、色を塗っていました。さっそく「係の仕事ない?」「お手伝いはある?」と声をかけてくれる子が多く、嬉しくなりました。様々な活動で、助け合い、協力しながらがんばっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322