最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:93
総数:715899
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

2年生 大根の種をまいたよ

画像1 画像1
2年生は、2時間目に大根の種まきをしました。
久しぶりに畑の先生にお会いできて、みんな大喜び。
今日も畑の先生は、優しく分かりやすく、種まきのこつを教えてくださいました。
「大根の種を初めて見たよ!」
「こんなにも小さな種だなんてビックリ!」
大根の種はとってもとっても小さいです。こんなに小さな種ですが、無事に太くて長い、大きな大根に育ってくれるでしょうか。今からドキドキわくわくですね。
大根は、水やりは必要ないそうです。けれども休み時間などに大根の様子を見たり、優しく声かけをしたりして、大きく育つように見守ってあげましょうね。
畑の先生、今日もありがとうございました。

2年生 「ゴー!ゴー!ゴール!!」の練習

画像1 画像1
2年生は今日も、運動会の練習に励みました。
今日は初めて、40メートル走「ゴー!ゴー!ゴール!!」の練習をしました。
6人ずつ並んで、一緒に走る仲間の確認。入場や、走り終わってから座る場所の確認もしました。
みんなとても真剣な表情です。駆け足も、練習すればするほど上手になっていきます。
次回の練習も、みんなの一生懸命なかっこいい姿を見ることができると思うと、とても楽しみです。

2年生 身の回りから「mL」を見つけたよ!

画像1 画像1
2年生は、算数の授業でかさの学習をしました。
そこで、身の回りから「mL」を探してみました。

「給食の牛乳瓶に書いてあるよ!」
「おうちでは、ソースにドレッシングもそうだったよ。」
「虫に刺されたときにぬる薬にも書いてあったよ!」
みんなたくさんの「mL」を見つけてきました。

「探してみると、周りにはたくさんのmLがあるね。」
「容器の形は違うけど、かさは同じぐらいの物もあったよ。」
たくさんの発見もすることができました。

「mL」以外にも「L」など、身のまわりにはまだまだたくさんあります。
また新たに発見したら、友達に教えてあげてくださいね。

2年生 やったね!お弁当!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、台風の関係で給食がありませんでした。そのかわり、おうちの人が作ってくださったお弁当をいただきました。
朝からみんな、お弁当のことで頭がいっぱい...!!!

4時間目の後は、待ちに待ったお弁当の時間。どの子のお弁当もおいしそうです。いつも以上に、お昼ご飯お時間が、笑顔いっぱいでした。あるクラスでは、みんなで机を大きな円の隊形にして、お弁当を食べたようです。おいしさが増しそうですね。

どの子もぺろり!お弁当箱はピカピカ空っぽで、ごちそうさまをすることができました。おうちの人の愛情がいっぱいのお弁当、とってもおいしかったですね。

保護者のみなさま、お弁当をご用意してくださり本当にありがとうございました。

2年生 お楽しみ会★

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から、夏休み。4月から3か月間、みんな本当によく頑張ってきましたね。
「はなまる」がたくさんの3か月間でした。そのため、今日は何クラスかでお楽しみ会が開かれました。
クラスみんなで遊ぶのは、とても楽しいですね。今まで以上に、もっと仲良くなることができました。9月からも、クラス全員でいろいろなことを頑張って、「はなまるいっぱい」の2年生でいきましょう!

2年生 あさがおタイム「ゴ・ゴ・ゴリラ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、あさがおタイムがありました。今日の内容は、「ゴ・ゴ・ゴリラ」です。
このゲームは、先生のことばをよく聞いていなければ、勝つことができません。
どのペアも、とても仲良く、楽しそうにゲームを行っていました。

ゲームの後には、活動の振り返り。じっくりと今日の活動について振り返ることができています。「先生のお話をしっかり聞くことが大切だと分かった。」「ペアの子と、もっと仲良くなれて嬉しかった。」という感想があげられました。
次回のあさがおタイムも楽しみですね。

2年生 学級遊び

画像1 画像1
台風が近づいているため、校庭では遊べません。
今日は、クラスみんなで教室の中で遊びました。
今日の遊びは、フルーツバスケットです。
どの子もとても楽しそう。笑顔いっぱいです。
ある学級では、週に1回学級遊びを行っています。
クラスみんなで遊ぶと、楽しいですね。

2年生 はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、はな*はなさんがクラスまで読み聞かせに来てくださいました。今回も、とても素敵なお話を読んでくださいました。朝から教室中に笑顔が広がっていました。
素敵な時間を、ありがとうございました。

2年生 7/14 コンピュータの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、14日にコンピュータの授業がありました。今回は、個人情報について学びました。「警察」と名乗る人から電話などで「友達の名前と電話番号を教えて。」と言われても、自分で判断し、教えてしまわないようにしましょう。
個人情報は、自分だけでなく家族も友達も、誰もがもっています。みんなの個人情報を大切にしましょう。また、インターネット上に悪口を書いたりすることもいけません。
みんなが安全に、そして気持ちよく過ごせるように、個人情報には十分に気をつけましょうね。
個人情報について学んだ後は、ちょっとだけお絵かきタイム。マウスの使い方が上手になってきましたね。
今回も、楽しく学習することができました。コンピュータの先生、ありがとうございました。次回のコンピュータの時間はいつでしょう。楽しみですね。

2年生 ♪ロックンロール替え歌発表会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽の授業では、「ロックンロール替え歌発表会」をおこないました。
今まで、班のみんなと一緒に協力してた考えてきた、歌や踊りを披露しました。
どの子も一生懸命、そして楽しそうに発表する姿がても印象的でした。

また、発表している子以外も、替え歌や踊りのよいところみつけをして、鑑賞の勉強をしました。聴く姿勢もとても素晴らしかったですよ。

夏休み間近となり、鍵盤ハーモニカを家庭へ持ち帰る時期となりました。夏休みの間に、たくさん練習してくださいね♪
右手・猫の手・トゥの吹き方を忘れずにコツコツ練習すれば、必ず今よりもっと素敵な音色が出せるようになりますよ。
目指せ!鍵盤ハーモニカ名人!!!

2年生 音楽の授業♪

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、音楽で「ぴょんぴょこ ロックンロール」という曲を学習しました。
そしてグループで力を合わせて、他の動物の鳴き声を使った替え歌作りもしました。
さらに、曲に合わせて踊りも考えました。
「どんな振り付けにしよう?」「これはどう?」「この動物は、こんな動きをするんじゃない?」グループみんなで、一生懸命振り付けを考えていました。また、踊ることが得意な子は、「こうやってやるよ。」と仲間に優しく教える姿もみられました。
1組では、月曜日に「ロックンロール替え歌発表会」を行います。土日の間に、おうちでしっかり歌やダンスの練習をしてきてくださいね。発表会を、楽しみにしています。

2年生 だまって掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の月目標は「学校をきれいにしよう」、今週と来週の週目標は「そうじをしっかりしよう」です。
4月から、「すみずみ掃除」「だまって掃除」を意識して取り組んできた子どもたちは、掃除のプロです。15分間、黙々と掃除を続けています。
この学級のすごいところは、担任が委員会活動の関係で教室から離れていても、「だまって掃除」を続けることができているところです。
全員が心から「黙って掃除をしよう!」「みんなで掃除をしてきれいにしよう。」と思っている証拠ですね。
夏休みまで、残りあとわずかです。夏休み前、一生懸命掃除を続けてい気持ちよく夏休みをむかえましょう。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
2年生は算数の授業で、1000までの数の学習をしています。
ある学級では、本日の算数の授業では「10がいくつ」を学びました。
10を24こ集めた数はいくつ?360は10を何個集めた数?
「10円玉10枚で100円だから、、、」算数セットのお金を使って、班で協力しながら考えました。
お金を使っての学習で、子どもたちはいつも以上にやる気満々!協力して答えを出すことができたということは、みんなでかしこくなれたということですね。
これからも、班で協力しながらいろいろなことに取り組んでいきましょうね。

2年生 ドキドキわくわく まち探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、身近な地域に出かけ、地域の人々との関わりをもち、さまざまな場所を調べるためにまち探検に出かけました。今回は3コースに分かれ6カ所を訪問しました。
尋ねた場所は、高雄郵便局さん、しもとの神社さん、高雄学習等供用施設さん、安穏寺さん、池之上造園さん、長江人形店さんです。

子どもたちは暑い中、真剣なまなざしで話を聞き、一生懸命メモをしていました。
地域の方々のおかげで、多くのことを学ぶことができました。本当にありがとうございました。

2年生 ドッジビー集会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、ドッジビー集会がありました。
各クラス赤白にわかれ、男女混合チームでゲームをおこないました。

どのクラスもすごい勢いでビーが飛び交います。
そしてすばやくキャッチ!2年生とは思えないほどの腕前でした。

朝からクラスみんなで楽しくドッジビーをすることができました。
運営してくれた体育委員会さん、ありがとうございました。

2年生 まち探検にむけて

画像1 画像1
2年生は来週、まち探検に行きます。まち探検にむけての準備が、着々と進んでいます。
探検隊の名前を決めたり、探検バッジをつくったり、質問を考えたり...。

チームワークもばっちり!
みんな生き生きと活動に取りかかっています。

この調子ならきっと、来週のまち探検では、たくさんの秘密を見つけることができるでしょう。

2年生 みんな大好き!外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年1組・2組・3組で、外国語活動の時間がありました。
まずは前回学んだ、色の名前を確認しました。みんなバッチリ!すぐに答えることができていました。さすがですね。

そして今回は、数字を学びました。去年は10までの数でしたが、今年はなんと20までの数字です。みんな、一生懸命ロレーナ先生の声を聞き、ロレーナ先生の口元を見て、同じように発音しようとしていました。頑張っている姿はとてもかっこいいです。
「11の覚え方は、コンビニの『○ブン イレブン!!』」など、おもしろい覚え方を教えてもらったおかげで、今回もバッチリ覚えることができました。

今日はぜひ、お風呂で20までの数を、英語で数えてみてくださいね。

ロレーナ先生、今回も楽しく英語を教えてくれてありがとうございました。
4組は、来週の水曜日に外国語活動の時間があります。お楽しみに!

2年生 野菜収穫☆第3段

画像1 画像1
畑の野菜や鉢のミニトマトが、どんどん収穫できるようになってきました。
とくにきゅうりは、「収穫ブーム到来!」と言ってもいいほどのできばえです。

下校時に大事に持って帰る子どもの姿は、とってもほほえましいです。
「今日、早速サラダにしてもらおう!」とにこにこ笑顔で帰って行く子がたくさんいました。
絵日記にも「畑で採れた野菜を使って、いろいろなおかずを作ってもらいました。」と書いてきている子もいました。

野菜たちは、暑さに負けずにぐんぐん成長してきています。みんなも暑さに負けず、頑張りましょうね。

2年生 野菜収穫☆第2弾

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てている野菜たちは、どんどん成長してきています。
毎日頑張って水をあげ、優しく声をかけて、大事に育ててきた野菜たちを収穫することができて、みんなとても嬉しそうです。
「こんなにも大きくなった!」「とっても大きいー!」と、にこにこ笑顔がいっぱいです。
「このミニトマト、ママにあげよう!」「どんなふうに料理してもらおう?」持って帰ってからも楽しみは続きそうです。
「まだ収穫できていない。」という子も大丈夫ですよ。「はやく大きくなってね。」「おいしくなるんだよ。」というみんなの声は、野菜たちに届いていますよ。
野菜たちは、どれもみんな一生懸命成長してきています。焦らず、慌てず、ゆっくりと、収穫できる日を楽しみに待っていてくださいね。

来週は、いくつ野菜を収穫することができるでしょう。とても楽しみですね。

6/19 2年生*ドッチビー

画像1 画像1
 今日は2年2・3組合同体育を行い,ドッチビーをやりました。
ドッチビーの約束は,
1.仲良く,楽しくやること。
2.1人1回必ず投げること。
3.頭,顔はねらわない。怪我に気をつけること。
この3つは必ず守るよ!と約束してから始めました。

 始まってみると・・・
得意な子はどんどん取って投げます。
すると,「次投げる?」「まだ投げてないよね?投げて!」と,みんなが投げられるように声をかける子が多くいました。
また,「こう投げるとうまく投げれるよ!」とアドバイスをしたり,
チーム関係なく,「ナイスキャッチ!」「おしい!」といったすてきな言葉が飛び交っていました。
とてもすばらしいですね☆
みんな笑顔で,楽しいドッジビーをすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322