最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:71
総数:708486
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

2年生 道徳の時間

画像1 画像1
みなさんは、自分から進んであいさつをすることができていますか?
ある学級では、道徳で「おじいいさん こんにちは」というお話から、あいさつについて考えました。登場人物になりきって劇をおこない、どう思ったか話し合いました。
あいさつは、する方もされる方も気持ちよくなりますね。みんながすがすがしい気持ちになります。
あいさつは、みんなが笑顔になる魔法の言葉です。家族やお友達はもちろん、近所の方などにも自分から進んであいさつができるといいですね。

2年生 あさがおタイム

画像1 画像1
今朝は、久しぶりにあさがおタイムがありました。子どもたちは、ウキウキわくわくです。
今日は、「友達集めゲーム」をしました。まず「もうじゅう狩りの歌」をうたって、その文字数に合わせた人数で集まりグループを作ります。そして集まったグループ内で「よろしくね。」と言いながら、目を見て握手をしました。
どの子も笑顔いっぱいです。終わってから子どもたちは、「友達がたくさんできて嬉しい!」「もっともっと仲良くなれた。」「あまり話したことない子とも話せてよかった。」など、素敵な感想をたくさん書いていました。
これからも、クラスの子との仲をもっと深めていけるといいですね。

2年生 大根の観察をしたよ

画像1 画像1
2年生は、9月上旬に大根の種をまきました。
それから数週間経った今、大根の様子はどうなったでしょうか?
ということで、今日は大根の観察をしました!
あんなに小さかった大根の種からたくさんの葉が生えました。ビックリですね。
大根の成長は、とてもはやいものです。これからの成長も楽しみですね。
みんなも大根に負けないくらい、これからもどんどん、ぐんぐん成長していってくださいね。

2年生 ひき算の筆算

画像1 画像1
筆算の学習がすすみ、たし算だけでなくひき算の筆算の学習も始まりました。
ペアで相談して筆算の仕方を考えることにも慣れてきたようで、協力して学ぶ姿が多くみられます。
この調子で、みんなでかしこくなりなしょう!!
明日の運動会でも、協力して取り組む姿がみられると思います。保護者のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

2年生 「あいうえお」の詩をつくったよ

画像1 画像1
2年生は、国語の授業で「あいうえお」や「あかさたな」を使った詩を読みました。そして自分たちでも詩を作ってみました!ある学級では今日、詩の発表会が行われました。
どの子の詩も、聞いていてとてもおもしろい詩ばかりでした。ことばって、おもしろいですね。みんなが素敵な詩をかいていたので、先生も作ってみました。
「ま」どの外を
「み」てごらん。
「む」こうの方に、
「め」がみさまみたいな
「も」もこ先生が見えるよ。
またもし、素敵な詩が思い浮かんだら、みんなに紹介してみてくださいね。

2年生 音楽「虫のこえ」

画像1 画像1
最近は夜になると涼しくなり、虫の声も聞こえるようになってきましたね。
2年生は、音楽の授業で「虫のこえ」をうたっています。
「虫のこえ」には、たくさんの虫が登場します。
季節を感じながら、楽しんで歌えるといいですね。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
暑い中、運動会の練習に励んでいる2年生。頑張っているのは、それだけではありません。他の授業も一生懸命取り組んでいます。
2年生は算数の授業で、たし算とひき算の筆算(2)の学習が始まりました。たし算の答えが100をこえる筆算です。
数え棒を使いながら、筆算の仕方を考えました。ペアで相談して、みんなで賢くなろうとしている気持ちが伝わってきます。
筆算はとても便利なものですし、大人になってからもよく使う大切なものです。しっかり学習して身につけていきましょうね。

2年生 運動会の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も暑い中、2年生は運動会の練習に励みました。
今日は、「ゴー!ゴー!ゴール!!」「レッツぐるぐるベジタブル」の2種目の練習をしました。昨日よりも、整列するのにかかる時間が少なくなっています。感心しました!
今日は、今年度初めて「位置について、ようい どん!」の練習をしましたが、多くの子が大きな声で「お願いします!」と言えました。やる気が伝わってきます。
「レッツぐるぐるベジタブル」の練習は、回を重ねる事にどんどんスピードアップしてきているため、見ていてとてもわくわくします。
来週も、運動会の練習が連日行われます。練習も真剣に一生懸命行い、本番でもかっこいい姿を見ていただけるように、みんなで頑張りましょうね。
保護者のみなさま、暑い中での練習となりますので、毎日必ず水筒とタオルを持ってくるよう一声掛けていただけると助かります。また、体操服は毎日持ち帰りとなります。ご協力よろしくお願いいたします。

2年生 国語「大好きなもの発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「大好きなもの、教えたい」という勉強をしています。
伝えたいことの中から、発表するものを決め、話す順序を考えて、発表の練習をしてきました。
あるクラスでは、本日「大好きなもの発表会」が開かれました。みんなしっかりと「はじめ・中・おわり」の組み立てのできた文章を書くことができているため、聞いていてとても分かりやすくおもしろい発表ばかりでした。また、多くの子が原稿を見ずに発表できました。一生懸命伝えようとする姿、とても素敵ですね。
素敵なのは、話す姿勢だけではありません。聞く人たちも一生懸命です。「なるほど!」と思ったときにはうなずいて、自分の気持ちを表している子もいました。
話す姿勢も聞く姿勢もばっちりの、とても素晴らしい発表会となりました。
発表会の後には、振り返りをしたり、友達の発表への感想やよかったと思ったことを書いてまとめたりしました。
成長が感じられた国語の授業でした。これからも、みんなで頑張って勉強していきましょうね。

2年生 大根の種をまいたよ

画像1 画像1
2年生は、2時間目に大根の種まきをしました。
久しぶりに畑の先生にお会いできて、みんな大喜び。
今日も畑の先生は、優しく分かりやすく、種まきのこつを教えてくださいました。
「大根の種を初めて見たよ!」
「こんなにも小さな種だなんてビックリ!」
大根の種はとってもとっても小さいです。こんなに小さな種ですが、無事に太くて長い、大きな大根に育ってくれるでしょうか。今からドキドキわくわくですね。
大根は、水やりは必要ないそうです。けれども休み時間などに大根の様子を見たり、優しく声かけをしたりして、大きく育つように見守ってあげましょうね。
畑の先生、今日もありがとうございました。

2年生 「ゴー!ゴー!ゴール!!」の練習

画像1 画像1
2年生は今日も、運動会の練習に励みました。
今日は初めて、40メートル走「ゴー!ゴー!ゴール!!」の練習をしました。
6人ずつ並んで、一緒に走る仲間の確認。入場や、走り終わってから座る場所の確認もしました。
みんなとても真剣な表情です。駆け足も、練習すればするほど上手になっていきます。
次回の練習も、みんなの一生懸命なかっこいい姿を見ることができると思うと、とても楽しみです。

2年生 身の回りから「mL」を見つけたよ!

画像1 画像1
2年生は、算数の授業でかさの学習をしました。
そこで、身の回りから「mL」を探してみました。

「給食の牛乳瓶に書いてあるよ!」
「おうちでは、ソースにドレッシングもそうだったよ。」
「虫に刺されたときにぬる薬にも書いてあったよ!」
みんなたくさんの「mL」を見つけてきました。

「探してみると、周りにはたくさんのmLがあるね。」
「容器の形は違うけど、かさは同じぐらいの物もあったよ。」
たくさんの発見もすることができました。

「mL」以外にも「L」など、身のまわりにはまだまだたくさんあります。
また新たに発見したら、友達に教えてあげてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322