最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:92
総数:714978
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

9月8日 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日、火曜日、水曜日の3日間で、並び方と振り付けを体育館で確かめました。
そして、今日、初めて運動場で、並び方、移動の仕方、動きの順を練習しまし。
初めての事ばかりですが、2回目には、できるようになっています。

1年生 ロケット飛ばし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気よく登校できましたね。
久しぶりにみんなの元気な顔が見れて、とても嬉しかったです。

今日は、夏休みの宿題だったロケットを運動場で飛ばしてみました。

1年生 夢集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童が集まって集会が行われました。
6年生のペアのお兄さん、お姉さんたちと夢について語り合いました。
クイズや歌もあり、楽しい集会でした。

6月17日 1年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、ご参観ありがとうございました。学活で、「きれいなからだ」について学習しました。

6月14日 1年生 ネットモラル

画像1 画像1
画像2 画像2
ネットモラルの授業で、タブレットを使う大切さを学びました。
その後、iPadのアプリを使って、算数の学習に取り組みました。

6月7日 1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
水が少し冷たかったけれど、お天気に恵まれプールに入ることができました。
プールでの約束を確かめ、安全に気をつけて入りました。
1年生は、来週からは火曜日と木曜日に入る予定です。

1年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTの先生の発音を聞きながら、アルファベットの発音練習をしていました。音を聞くだけでなく、口の形にも気をつけながら元気よく発音練習をしていました。1年生は、楽しみながらまずは外国語にふれ、外国語に関心ももつところからはじめます。(校長)

一年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
ペア学級のお兄さん、お姉さんに読み聞かせをしてもらいました。
運動場や体育館、図書室など好きな場所で読んでもらいました。
「楽しかったあ。」「また読み聞かせをしてもらいたいな。」と1年生の子たちは、大喜びでした。

5月22日 1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで、特別教室を探検しました。
1年生の教室にはないものを、たくさん見つけてきました。
見つけたものを、他のグループに紹介してしていきます。

一年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
ハサミの使い方を学習しました。
来週は、折紙を折ったり重ねたりして、ハサミを使って飾りを作ります。
どんな飾りができるのか楽しみですね。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの芽が出ました。
今日は、みんなで観察をしました。

5月16日 1年生 ペアで学習

算数では、隣の席の子と問題を出し合い、練習を繰り返しています。
音楽では、わらべうた「おちゃらか」の曲に合わせて、手遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
クレヨンを使って、おひさまと好きなものを画用紙に描きました。
にこにこしたおひさまを画用紙に大きく描くことができました。
教室に飾ったら、みんなのおひさまで、教室が明るくなりました。

1年生 はなはなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、はなはなさんの読み聞かせがありました。
みんな、じっくりとお話を聞いていました。
はなはなさん、どうもありがとうございました。

5月8日 1年生 あさがおの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
お話をよく聞いて、植木鉢に土を入れ、種をまきました。
毎朝、水やりの世話をしていきます。

4月28日 FBCフォトコンテスト

初めてのアイパッドで、フォトコンテストの写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書館の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、今日、初めて図書館で本を借りました。
これからたくさん本を借りてくださいね。

1年 算数科

 1年生の算数の授業の様子です。
この時間のめあては「いろいろな ものの かずを かぞえよう」です。
児童たちは、先生の指示をしっかり聞いて、ブロックを使いながら、10までの数の確認することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

 1年生の生活科の授業の様子です。
この時間のめあては「なにに きをつければ いいのかな」です。
モニターに映された絵を見て、気をつけるといいことや、気がついたことを、多くの児童が発表していました。中には点字ブロックに気づいた児童がいて、点字ブロックの意味や、必要性についても学習することができました。       (文 校長)
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 1年生 当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高雄小学校での生活も、2週間過ぎました。
給食当番は、1つ1つの約束を守って、上手に盛り付けられるようになってきています。
掃除は、6年生をお手本にしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322