最新更新日:2024/06/13
本日:count up883
昨日:203
総数:712847
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

3月9日 1年生 1・2年生仲良し会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、2年生が1・2年生仲良し会に招待してくれました。
仲良し会では、2年生で学習することについて、教えてくれました。
2年生の発表を聞いた後には、2年生が生活科で作ったおもちゃで一緒に遊びました。
おもちゃは2年生からのプレゼントです。

1年生は「2年生になったら、こんな学習をするんだね」「早く2年生になりたいな」と言っていました。

2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう。

3月2日 1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムは、
・1年かんのよかったおもい出をふりかえろう
・わかりやすくはなしたり、よくきいたりしよう
というめあてで、「1年生のおもい出 なんでもバスケット」というかつどうをしました。

1年間で楽しかったこと、できるようになったことを振り返りました。
「1年間でたくさんのことをできるようになったんだな」
「友達の発表を聞いて、よく思い出すことができました」という声が聞こえてきました。

2月24日 1年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と6年生のペア学級ごとに時間を設け、6年生に卒業のお祝いと1年間の感謝の気持ちを伝えました。

温かく、1年生を見守り、導いてくれた6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。

一緒に過ごせる時間もわずかですが、楽しく過ごしていきたいです。

2月20日 1年生 はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週金曜日に読書ボランティア「はな*はな」さんの絵本の読み聞かせがありました。

子どもたちは前の日からとても楽しみにしていました。
「はな*はな」さんの絵本の世界に引き込まれていました。

今年度の「はな*はな」さんの読み聞かせは今回で最後でした。
また来年度もよろしくお願いします!

2月20日 1年生 1年生最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、1年生最後の外国語活動がありました。

顔のパーツの言い方を学習しました。

また、1年生で学習した外国語のあいさつ、動物、色、数字の言い方を使って自己紹介もしました。


1月25日 1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、身体測定がありました。
1年生になって3回目の身体測定でした。
ぐんぐん成長していますね。

身体測定が終わった後には、保健室の先生から、うんちについてのお話を聞きました。
毎日、スッキリうんちが出るように、野菜を食べたり、たくさん身体を動かしたり、水分をとったりしていきたいですね。

1月19日 1年生 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業公開日でした。

緊張した様子も見られましたが、頑張っていました。

ご参観ありがとうございました。

1月12日 1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムでは「みんなのためにしたことを考えよう」「友達にありがとうを伝えよう」というめあてで活動しました。

みんなのためにしたことを振り返り、友達にありがとうを伝えることで、みんなのために給食当番や係りの仕事などをもっと頑張りたいという声が聞こえてきました。

12月21日 1年生 給食訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
給食訪問ということで、食育のお話を聞きました。
毎日給食で飲む牛乳にはたくさんのカルシウムが入っています。
カルシウムには、たくさんの栄養があるということがわかりました。

「牛乳は苦手だけど、明日からは頑張って飲もう。」という声が聞こえてきました。

12月20日 1年生 大なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に大なわチャレンジがありました。
2週間、学級で練習を続けてきました。
小学生になって初めての大なわでしたが、元気いっぱい取り組むことができました。

12月16日 1年生 はな*はなさんの読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
読書ボランティア「はな*はな」さんの読み聞かせがありました。
今日もとても楽しいお話でした。

ありがとうございました。

12月15日 1年生 ICTの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ICTの学習がありました。
クリスマスが近いので、お絵描きソフトを使って、クリスマスリースを描きました。


12月15日 1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムでは、
「失敗をゆるせるひろい心をもとう・友達の気持ちを考えて、声をかけよう」というめあてで、「どんまいジャンケン」という活動をしました。

同じチームの友達がじゃんけんで勝ったら「ナイス!」「いいね!」、
負けたら「次は勝てるよ」「大丈夫だよ。」と励ましの言葉をかけました。

子どもたちは「『次は勝てるよ』と言ってくれて、ほっとしました。」といった振り返りをしていました。

11月29日 1年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語の学習では、フルーツの英語での言い方を練習しました。
フルーツの言い方の練習をした後には、英語を使ってフルーツバスケットで遊びました。

「What fruits do you like?」「I like strawberry.」
と外国語で好きなフルーツを聞くことができるようになりました。

11月24日 1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあさがおタイムでした。

「はなしかた、ききかたをじょうずにしよう」というめあてで、好きな教科について友達と交流をしました。
話す人はハキハキと話す、笑顔で話す、聞く人に顔や目を向けるなどのポイントを意識して話しました。
聞く人は頷き、目を見る、微笑みながら聞くというポイントを意識して聞きました。

あさがおタイムで上手にできたことを意識して生活できるといいですね。

11月22日 1年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はどんぐり読書週間の取り組みとして、ペア読書がありました。
6年生のペアのお兄さん、お姉さんに本の読み聞かせをしてもらいました。

温かい時間になりました。


11月19日 1年生 くすのき発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はくすのき発表会でした。
1年生は、「1年生になってできるようになったこと」について発表しました。

練習の成果を発揮することができました。
堂々と発表することができましたね。
素晴らしかったです。


保護者の皆様、本日はご参観ありがとうございました。


11月17日 1年生 6年生の発表を見せてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペア学級のみなさんに、発表を見せてもらいました。自分たちで考えて、発表を進めていく姿に6年生のすごさを感じました。1年生も、がんばります♪

11月14日 1年生 はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、読書ボランティア「はな*はな」さんの読み聞かせがありました。

子どもたちは前日から「明日ははな*はなさんだから楽しみだな〜」と楽しみにしていました。

今回も面白いお話でしたね。

はな*はなさん、ありがとうございました!

11月10日 1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
10日にあさがおタイムを行いました。

「じぶんのいいところをしろう・ともだちのいいところをつたえよう」というめあてで活動を行いました。

友達の素敵なところを伝えながら、いいところカードを渡しました。


「自分のいいところを知ることができて嬉しかったです。」
「友達にいいところを伝えたら、友達が嬉しそうな顔をしてくれてよかったです。」
と振り返りをしていました。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322