最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:168
総数:715799
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6月8日 1年生 1の2プール開き☆

画像1 画像1
画像2 画像2
天気・気温に恵まれ、プールに入ることができました。

小学校初めての水遊びに、ドキドキわくわくです♪

それぞれのペースで、プール散歩や潜り遊びを楽しみました。

6月3日 1年生・はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「いろいろなかたち」の学習をしてから、図工の「はこでつくったよ」持ってきた箱を使って動物や乗り物を作りました。

6月3日 1年生 あさがおのお世話をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおがぐんぐん成長しています。

新しい葉っぱが出てきました。

植木鉢がせまくなってきたので、2本残しました。

毎日の水やりも続けています。
花が咲くのが、楽しみですね。

6月3日 1年生 いのちのがくしゅう「きれいなからだ」

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間に、体をきれいにすることのよさや気持ちよさについて勉強しました。
手にどれくらい汚れやばい菌がついているのか目視で確かめ、手洗ソングで多くのばい菌を落とせることを実感しました。おうちでもぜひ実践してください。

1年生 5月31日 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生活科の学習で学校探検を行いました。
前回の学校探検で「もっと見たいな、知りたいな」と思った教室をグループで回りました。

「理科室にはがいこつがあったよ」
「音楽室にあったもっきんに触ってみたいな」

子どもたちは、それぞれの教室で見つけたものを、嬉しそうに話していました。

5月30日 1年生・英語「色であそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語は、色を英語で言うことを学びました。友達の好きな色を聞いたり、自分の好きな色を答えたりしました。

5月27日 1年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムでは、

○ともだちとなかよくかかわろう
○ともだちのはなしを 笑顔でうなずきながらきこう

というめあてで「そうですね」の活動をしました。
絵を見て、ペアの友達と「○○がありますね」「そうですね」と話を聞いたり話したりしました。


「友達とたくさん話すことができて楽しかった」「友達が頷いて聞いてくれて嬉しかった」
と子どもたちは話していました。

友達と関わるときに、このあさがおタイムで練習したことを活かすことができると素敵ですね。

5月23日 1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで学校の特別教室に入ったり、他学年の授業をのぞかせていただいたりしました。
初めて自分達だけで動く校内探索に、興味津々、わくわくが止まらない様子でした。
高雄小に、少し詳しくなったでしょうか♪

5月23日 1年生 6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から修学旅行に行く6年生に「いってらっしゃい」を伝えに行きました。

6年生への「ありがとう」も伝えました。
気をつけて行ってきてね(^^)

5月17日 1年生 はな*はなスペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
はな*はなさんの読み聞かせがありました。

「高雄小の大きなかぶ」

長い長い巻物の読み聞かせで、子どもたちからは「すごーい!!」「長すぎる!」「楽しかったー!」という声が上がりました。

次のはな*はなさんの読み聞かせも楽しみですね。

1年生 5月16日 あさがおの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、学校に来てみるとあさがおの芽が出ていました。

「あさがおの芽が出たよ!」

嬉しそうな笑顔で教えてくれました。

「もっともっと大きくなあれ」とあさがおに話しかけながら、水やりをしていました。

1年生 5月11日 はさみの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習では、はさみの練習をしました。
安全に気をつけて、線に沿ってはさみを動かしました。

真っ直ぐな線、ジグザグな線を切りました。

1年生 5月10日 あさがおのたねをまきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。
「土がふわふわだな」「早く芽が出ないかな」と呟きながら、種まきをする姿が微笑ましいです。

「早く大きくなってね」「たくさん水を飲んでね」と声をかけながら、水やりをしていました。

芽が出るのが楽しみですね。

4月28日 1年生 新入生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生を迎える会がありました。
1年生のみんなは「高雄小を知ろう」クイズを楽しんだようです。
高雄小学校について、初めて知ったことはありましたか?

これからもっともっと高雄小学校について知れるといいですね。

4月27日 1年生・1年1組、6年1組ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目に6年生とペア交流会をしました。名刺交換をしたり、靴揃え(トン・ツー・ピタ)を教えてもらったりしました。その後、図書館で本を借り、読んでもらったり、一緒に見たりして楽しい時間を過ごしました。

4月26日 1年生 6の2・1の2ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で習った「どうぞよろしく」を実践しました。

ドッジボールや遊具遊びで、親睦を深めました。

6年生のお兄いさんお姉さんはとても優しく、温かな交流になりました。

4月25日 1年生・授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての授業公開でした。どきどきしながらもがんばりました。

4月25日 1年生 FBCフォトコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
数日前に環境委員会がお知らせにきてくれた「FBCフォトコンテスト」に取り組みました。
初めてiPadを使って、高雄小のお花の写真を撮りました。

「高雄小のお花ってきれいだね」という声が聞こえてきました。

4月25日 1年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
初めて図書室に入って、図書室の使い方の学習をしました。
図書室にはたくさんの本があります。

いろいろな本を読むことができるのが楽しみですね。

4月25日 1年生 6年生のお兄さん・お姉さんと交流をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組ではペア学級の6年生のお兄さん・お姉さんと交流をしました。
ペアのお兄さん・お姉さんに自己紹介をして名刺を渡しました。
自己紹介の後には、一緒にボール遊びをしました。

6年生と遊ぶことができて、1年生は楽しそうでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322