最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:151
総数:715632
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10月24日 1年生・ドングリ拾い

画像1 画像1
 今日は、近くの神社へドングリを拾いに行きました。

 さわやかな秋空のもと、コスモスの花やススキの穂などを眺めながら、歩いて行きました。

 神社では、木の根元を中心に、たくさんのドングリが落ちていました。子どもたちはさっそく夢中になって拾いました。

 今日は、たっぷりと秋を味わうことができましたね。
 
 生活科の授業で、ドングリを使って学習していきましょう!

 

10月18日 1年生・秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋らしい好天に恵まれ、秋の遠足に行きました。行き先は、東山動物園です。1年生にとっては、初めてのバス遠足です。子どもたちは、わくわくしながらバスに乗り込みました。

 動物園では、つる、チンパンジー、カバ、サイ、ゾウ、コアラなど、たくさんの動物を見学しました。子どもたちは、興味津々!動物達を見て、「大きいね!」「わあ、あんな高いところにいるよ!」などの声があがり、いろいろな発見をすることができました。

 とっても楽しい、「みんななかよし」遠足になりましたね。
 これからも、なかよく過ごしていきましょう!

 

10月12日 1年生・しゃぼん玉で遊んだよ

画像1 画像1
 生活科の学習で、しゃぼん玉遊びをしました。

 ストローの先に、はさみで切り込みを入れ、開きます。洗剤を入れた液に、ストローの先をつけて、そうっと吹きました。

 すると・・・・・。

 ストローの先に丸いしゃぼん玉ができ、大きくなって、風に吹かれてとんでいきました。

 吹き方やストローの先の切り方・開き方など、いろいろ工夫して、上手にとばそうと試していました。

 いろいろな大きさや形のしゃぼん玉ができました!
 とても楽しかったですね!

10月4日 1年生・あさがおタイム

画像1 画像1
 あさがおタイムを行いました。今月のテーマは、「なかまとあいさつ」です。

 もうじゅうがりの歌のあと、動物の名前の数でグループになりました。そして、同じグループの仲間と、元気よくあいさつをしました。

 「よろしくね」と握手をしたり、「よろしくお願いします」とおじぎをしたり、肩を組んで「ファイト!オー!」と声をあげたりと、いろいろなあいさつを行いました。

 あいさつをすると、自然に笑顔になりますね。
 
 あいさつの魔法で、たくさん仲間をふやしていきましょう!

10月3日 1年生・英語の授業

画像1 画像1
 今日の英語の授業では、果物の名前について学習しました。

 いろいろな果物の名前を覚えたあと、「フルーツ バスケット」のゲームを行いました。

 「アイ ライク バナナ、ピーチ、アンド メロン。」
 「アイ ライク フルーツ バスケット。」

 英語で話したり、聞いたりして、楽しく学習することができました。

 英語での言い方が、日本語と同じ果物もあれば、違う果物もありましたね。
 
 これからも、楽しみながら、英語に親しんでいきましょう!
 

9月28日 1年生・あさがおタイム

画像1 画像1
 9月のあさがおタイムのテーマは、「だいじょうぶ」です。

 ブロックが散らばってしまい、困っている友達に、「だいじょうぶ?てつだおうか。」と声をかけました。
 
 「ありがとう。だいじょうぶ。」「ありがとう。てつだって。」の返事を聞いて、見守ったり、手伝ったりしました。

 相手の気持ちを聞いて、行動することが大切だということがわかりました。

 これからも、「だいじょうぶ」の言葉を使って、友達と仲良くしていきましょうね!

9月26日 1年生・がんばったね 運動会

画像1 画像1
 1年生にとっては、初めての運動会。2日間、がんばりました。

 1年生が出た種目は、「元気いっぱい レッツ ダンス!」「かごいっぱいになあれ」「まっすぐまっすぐゴールへゴー!」です。
 
 今までの練習の成果を出そうと、どの種目もがんばりました。たくさんのお客さんの前で、張り切って行いました。

 一生懸命がんばる姿を、保護者の方に見ていただくことができました。
 このがんばりを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

 保護者の皆様、ご協力とご声援ありがとうございました。
 また、ご多用の中、玉入れにご参加いただき、ありがとうございました。

9月11日 1年生・身体測定

画像1 画像1
 今日は、身体測定がありました。入学した4月以来です。身長と体重を測定しました。

 その後、保健室の先生から、9月の保健目標「けがのない生活をしよう」をテーマに、体の部分の正しい名前、擦り傷や鼻血をしたときの処置などを教えてもらいました。

 運動会に向けての練習を、毎日がんばっていますね。
 けがをしないように過ごしていきましょう!
 けがをしたときは、今日の話を思い出して、実践していきましょう!

9月7日 1年生・運動会の練習

画像1 画像1
 運動会に向けて、練習を始めています。

 今日は、「元気いっぱい レッツ ダンス!」の練習を行いました。ドラえもんの歌に合わせて、前へ進んだり、しゃがんだり、くるっと回ったりと、先生の手本を見ながら、一生懸命練習しました。

 大好きなドラえもんの歌だけに、笑顔がいっぱい!楽しく練習しています。

 あと2週間、全員で心を合わせて取り組んでいきます。
 楽しみにしていてください!

7月18日 1年生・防犯教室

画像1 画像1
 今日の2時間目に、防犯教室がありました。

 はじめに、犬山警察署のおまわりさんに、自分の命を守るためにどんなことを気をつけたらよいかを、教えてもらいました。

 「つ」・・・ついていかない
 「み」・・・みんなといつも一緒
 「き」・・・きちんと知らせる
 「お」・・・大声で助けを呼ぶ
 「に」・・・にげる

 次に、はな*はなさんに、そのことについて、紙芝居をしてもらいました。紙芝居の途中には、問題がたくさんあり、子どもたちは、とっても楽しく学ぶことができました。

 あと二日で、いよいよ夏休みです。命を大切にして、すてきな夏休みにしましょう!

 

7月12日 1年生・あさがおタイム

画像1 画像1
 今朝は、あさがおタイムがありました。

 今日のテーマは、「入れて」です。友達となかよくかかわる活動をしました。

 3人でグループを作ります。そのうちの一人が、違うグループへ移動します。そのとき、移動した子は「入れて」と言います。あとの二人は、「いいよ」と言って、新しい三人グループができました。

 そのあと、「夏休みに楽しみにしていること」「今までがんばったこと」「好きな夏の食べ物」などのお題で楽しく会話をしました。

 再び、何回か移動をして、あちらこちらで、楽しく話が弾みました。

 「いいよ」は、まるで魔法の言葉ですね!「いいよ」と言ってもらうと、うれしかったですね!

 これからも、どんどん「いいよ」の言葉で、友達と仲よくしていきましょう!

7月11日 1年生・英語の授業があったよ

画像1 画像1
 子ども達が、いつも楽しみにしている英語の授業がありました。

 今日のテーマは、「数」です。1から10までを、英語で話す練習をしました。
 そして、英語を使ったゲームをしました。

 先生が、英語で数を話します。子ども達は、その数を聞き取ろうと、一生懸命耳をすましていました。分かったら、その数で手をつなぎ、グループを作りました。

 とっても楽しく活動ができました。これからも、英語と親しんでいきましょう!

 

7月3日 1年生・はじめてのパソコンの授業

 今日は、1年生にとって、はじめてのパソコンの授業がありました。

 パソコン教室での約束を確かめたあと、パソコンの電源の入れ方、マウスの持ち方、クリック・ダブルクリック・ドラッグのやり方などを、教えてもらいました。

 子どもたちは、興味津々!真剣な面持ちで、話を聞き、実際に電源を入れたり、マウスを動かしたりしました。

 今日、教えていただいたことを、しっかりと覚えておきましょう!
 次回の授業が、楽しみですね!
画像1 画像1

7月3日 1年生・振り付けを教えてもらったよ

画像1 画像1
 今朝のくすのきタイムには、歌の振り付けを、集会委員会の6年生に教えてもらいました。

 金曜日の「ドリームフラワー」集会のときに、全校で歌う歌の振り付けです。曲を聞き、教え役の6年生の動きを見ながら、一生懸命練習しました。何度も練習するうちに、自然に顔がにこにこになっていきました。

 教えてくれて、ありがとう!

 本番でも、リズムにのり、楽しく歌って、踊りましょうね!
  

7月2日 1年生・はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、はな*はなさんが、教室で絵本を読んでくださいました。


 子どもたちは、本を読んでもらうのが、とっても大好きです。
 
 今朝も、お話を聞きながら、にっこりしたり、考えたり・・・。とても、楽しい時間を過ごすことができました。

 次回は、どんな本かな?楽しみにして待っています。また、よろしくお願いします。

6月28日 1年生・あさがおタイム

画像1 画像1
 今朝は、あさがおタイムがありました。

 今日は、「そうですね」を行いました。二人で絵を見ながら、話す役の人が見つけたことを話します。聞き役の人は、「そうですね」とあいづちを打ちます。

 ルールを聞いたあと、さっそく始めました。「かえるがたくさんいます」「そうですね」など、たくさん話が弾みました。お互いに、にっこりと笑顔を交わし、ほっこりとした時間になりました。

 これからも、友達の話をあいづちをうちながら聞いて、「そうですね」などの言葉をかけ合い、仲良く過ごしていきましょう!

6月25日 1年生・三面ドッジボール集会

画像1 画像1
 今日のひまわりタイムには,2年生のお兄さんやお姉さんとチームを組んで,ドッジボールを楽しみました。
 初めは,2年生が取ったボールも1年生に優しく譲ってくれ,1年生は嬉しそうに投げていました。中盤からは,2年生も投げることができるようになり,迫力のある試合になりました。
 暑さに負けずどんどん運動をし,体力をつけていきたいですね。
 

6月15日 1年生・6年生とのペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のくすのきタイムは、初めてのペア読書でした。

 ペアのお兄さん・お姉さんに、絵本を読んでもらいました。
 1年生や6年生の教室や図書館、体育館など、思い思いの場所で、仲良く並んで本を読んでもらっている、ほほえましい姿が、たくさん見られました。

 終わりには、1年生の教室まで送ってもらい、「ありがとう!」「バイバイ!」と笑顔であいさつをかわしていました。

 「とっても楽しかったよ」「読んでもらって、うれしかったよ」など、1年生にとっては、貴重な時間となりました。

 6年生のみなさん、ありがとう!素敵な絵本の世界を、味わうことができました!

6月12日 1年生・6年生とプール開き

 今日の2時間目は、プール開きでした。ペアの6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、プールに入りました。

 1年生にとっては、小学校のプールに入るのは初めてです。着替えの仕方、サンダルやタオルの置き方から、準備運動、整理運動など、6年生に優しく声をかけてもらいながら、行いました。
 
 また、安全に学習を進めるための約束を、教えてもらいました。「走らず、歩く」「話をしっかりと聞く」「笛の回数でとまったり、プールからあがったりする」など、大切なことばかりでした。

 水慣れのあとは、プールの中でぐるぐる回り、流れるプールを作りました。とても、楽しく、笑顔がいっぱいの1時間でした。

 今日、教えてもらったことをしっかりと覚えて、これからの水泳の学習を、楽しく、安全に進めていきましょう!

 6年生のみなさん、1年生に教えてくれて、ありがとう!
画像1 画像1

6月10日 1年生・親子でシュッシュッ むし歯0

画像1 画像1
 今日の日曜教室では、1年生は歯みがき教室を行いました。
 
 江南保健所から、歯科医師の先生に講師に来ていただき、むし歯のない元気な歯になるように、歯みがきの勉強をしました。

 まず、染め出しテストを行い、その後、奥歯を「えっへんみがき」でみがきました。お家の人に見守られながら、鏡を見て、真剣にみがいていました。
 
 「これでいいかな」「ここがまだだよ」など、親子の楽しそうな会話が、あちらこちらから聞こえてきました。

 学校でも、給食のあと、歯みがきを始めます。家でも、歯みがきを忘れずにしていきましょう。

 元気な歯で、元気いっぱい、過ごしていきましょう!
 

 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 入学説明会
2/6 はな*はな 委員会 1〜4年生下校14:50
2/7 朝礼 扶桑北中入学説明会
2/8 はな*はな P実行委員会・委員総会
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322