最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:93
総数:715895
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10月18日 1年生 秋を見つけたよ

画像1 画像1
暑い夏が終わり、朝晩が涼しくなってきましたね。季節はすっかり秋になりました。
校庭の様子も、少しずつ変わってきています。1年生は、秋見つけをはじめました。
「木の葉っぱが、茶色くなったよ!」「どんぐりが落ちてる。」「この赤い実は、夏にはなかったよね。」
校庭の様々な場所から、たくさんの秋を見つけることができました。
明日は、たくみ神社までどんぐり拾いに出かけます。神社や、行くまでの道などでも様々な秋を感じることができるといいですね。

10月13日 1年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、かさの学習が終わり、3つの数の計算の学習が始まりました。かさの学習では、実際に様々な容器に水を入れて、かさ比べをしました。楽しく学習を進めることができましたね。
3つの数の計算では、これまで学習してきたたしざん(1)・ひきざん(1)の計算カードがすばやくできると、とても便利です。毎日家でもこつこつとカード練習を繰り返し、計算マスターになれるように頑張りましょう!たしざん(1)のカード・ひきざん(1)のカードが、2分以内でできる子がぞくぞくと増えています。

10月12日 1年生 コンピュータの授業

画像1 画像1
今日は、大好きなコンピュータの授業がありました。画面上に線を引き、色を塗ったりスタンプを押したりして絵をかきました。
先生の話をしっかりと聞いて、カラフルな作品を作ることができました。今日作った作品は、プリントアウトをしました。作品を見ながら、お子さんたちにコンピュータの授業の話を聞いてみてくださいね。

10月11日 1年生 入学して半年が経ちました!

画像1 画像1
入学してから、半年が経ちました。この半年間で、たくさんのことができるようになりました。掃除もその一つです。
どの教室でも、一生懸命掃除をする姿が見られます。仲間と協力して、隅々まで丁寧に掃除をする姿は、素晴らしいですね。

10月4日 1年生 長さ比べ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、算数で大きさ比べの学習に入りました。まずは、鉛筆やひもの長さ比べです。
どっちの方が長いか予想をしてみましたが、鉛筆の先が手で隠してあったり、ひもがくるくるしたりしていると、どちらが長いか分からないですね。
しかし、はしをそろえ、ピンとのばすと長さの違いがはっきり分かることに気が付きました。とても便利な秘密を見つけることができましたね。
これからの生活の中でも、使っていきましょう。

10月3日 1年生 虫の飼い方調べ

画像1 画像1
1年生は、生活科の授業で「いきものとなかよし」という単元を学習しています。生き物と仲良くなるために、どんなすみかを作ればいいのか、図書室へ行って本を見たり、生活科の教科書を見たりして調べました。
今後は、実際に虫を捕まえて虫の家を作り、少しの間お世話をしていきます。虫たちが過ごしやすい家を作ってあげられるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 遠足 社会見学
10/21 読み聞かせ 3,5年
10/24 授業参観5限 PTA花苗移植
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322