最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:93
総数:715898
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

6月27日の給食

 今日の給食は

 あいちの米粉パン 牛乳 コロッケ おくらのスープ 
 フルーツミックスです。

 夏野菜のおくらを使ったスープです。
 4年3組のみなさんは、4限がプールでしたが、
 協力して給食の準備をしていました。
 どのおかずも人気で、たくさんおかわりをしてくれました。
画像1 画像1

愛知を食べる学校給食の日

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。

 愛知の大根葉ごはん 牛乳 めひかりフライ
 こふきいも すまし汁 蒲郡みかんゼリーです。

 愛知県で収穫される食材は多くあります。
 給食に愛知県の食材を使用することで、
 味を知り、特産物を知って欲しいという思いで
 この給食を実施しています。

 写真は中学校の量となっています。
画像1 画像1

6月12日の給食 扶桑のごぼう登場

 今日の給食は
 ごはん 牛乳 大分の鶏めし〜扶桑のごぼうを使って〜
 あじナゲット ふだま汁です。

 今日は、昨年度の応募献立で優秀作品をとった「大分の鶏めし〜扶桑のごぼうを使って〜」です。
 栢森小学校の保護者方からの応募です。
 扶桑町でごぼうがとれる時期に合わせて実施しました。

 6年1組のみなさんは、最初は何だろうとの思いでしたが、
 「ごはんに具を混ぜて食べてください」と声をかけると、
 おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

 今日の給食は
 ごはん 牛乳 肉じゃが いわしの生姜煮 きゅうりの梅あえ です。

 今日は「入梅(にゅうばい)」です。
 季節を表す呼び名の一つの雑節(ざっせつ)です。
 梅雨の時期に入る目安となります。
 昔は、天気予報が発達していなかったので、
 この入梅の時期から田植えの日を決めたそうです。
 この時期においしい食べ物として「いわし」と「梅」があります。
 今日はこの2つの食べ物を給食に入れました。

 4の1のみなさんは、給食をよく食べてくれます。
 肉じゃがの入った食缶は写真のように、きれいになっていました。
画像1 画像1

今日の給食「やきそば」

 今日の給食は
  小型ロールパン 牛乳 白ごまつくね 
  焼きそば 甘夏ポンチです。

 みなさんに大人気の「焼きそば」です。
 調理場では、焼きそばをオーブンで焼いて、
 大きな釜の中で混ぜ合わせています。
 混ぜるのに5〜6人で混ぜています。

 5年2組では、今日の給食全てが、おかわりでなくなりました。
 大好評であることがよくわかります。
画像1 画像1

4月19日(金)の給食

 今日の給食は、
 ごはん 牛乳 とり肉のから揚げ 
 焼きビーフン チンゲンサイのスープです。

 とり肉のから揚げは、子どもたちの大人気メニューです。
 調理場で1個1個とり肉に下味をつけ、粉をまぶして揚げています。

 2年2組では、から揚げは大人気でした。
 学校が始まり、2週間が経ちました。
 学校生活にも慣れた頃なので、給食もモリモリ食べてくれています。
 
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322