最新更新日:2024/06/21
本日:count up90
昨日:169
総数:714974
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

10月2日 りんご蒸しパン

 今日の給食は
 ごはん 牛乳 千草あえ つくね汁 りんご蒸しパンです。

 10月になりました。
 今日は、中学校が代休で、小学校のみの給食だったので、調理場手作りの「りんご蒸しパン」です。
材料は、ホットケーキミックス、砂糖、りんごジャム、油、豆乳と身近な材料です。
全部で2160個作りました。
全材料をすべて12個に分け、さらにこの1個から12のボールに分けます。
そうすると、1個のボールから15個作れます。
1個1個アルミカップに生地を流しいれて、オーブンで蒸しました。
りんご蒸しパン担当の調理員さんは、9時前から11時頃までずっと、この作業をしてくれました。

 高雄小の子どもたちは、献立表を見て、今日を楽しみに待っていてくれました。
もちろん、大好評でした。
画像1 画像1

9月28日 ましましミートスパ

今日の給食は
 ソフトめん 牛乳 ましましミートスパ
 いかフリッター コーンサラダ です。

 今日の「ましましミートスパ」は高雄小学校の保護者 小笠原様からの応募献立の入賞作品です。
 秋の旬であるきのこ類をたくさん使い、野菜が苦手な人でもおいしく食べられるように工夫されたメニューです。
4年3組では、この「ましましミートスパ」が大人気でした。
ミートソースがソフトめんにからみ、きのこが苦手な人にも気にならない味つけでした。

画像1 画像1

6月23日の給食

今日の給食は
 ごはん 牛乳 さけの銀紙焼き
 のり塩ごぼうチップス ご汁 です。

 今日の「のり塩ごぼうチップス」は6年生の山川太雅さんの応募献立入賞作品です。
扶桑町でこの時期収穫される「ごぼう」を使った料理です。
調理場でごぼうを揚げて、あおのりと塩で味付けしています。

 高雄小学校では大好評でした。
画像1 画像1

5月11日の給食

 今日の給食は
 揚げパン 牛乳 枝豆サラダ
 コーンスープ さくらんぼゼリー です。

 みなさんに人気の揚げパンです。
今日は、扶桑町小学校4校と中学校2校分のパンを調理場に届けてもらいました。
全部で約3200個のパンが届きました。
調理場では、パンを揚げ物機で揚げて、砂糖をまぶしてクラスの人数分に数えました。

3年3組では、今日の給食は大人気でした。
サラダもしっかり食べてくました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日の給食

今日の給食は
 ごはん 牛乳 魚型フライ
 千草あえ 若竹汁 です。

 今日は、5月5日の子どもの日にちなんだ献立です。
魚型フライでこいのぼりをイメージしています。
また、若竹汁の中に「かぶと型かまぼこ」を使いました。
みなさん、楽しいゴールデンウイークを過ごしてください。
画像1 画像1

4月27日の給食

今日の給食は
 ミルクロールパン 牛乳 白菜のクリーム煮
 ごぼう入りつくね ナタデココフルーツ です。

 子どもたちに大好評の「クリーム煮」です。
5年生のあるクラスでは、おかわりで写真のようにクリーム煮は、
空になりました。
担任の先生から、5年生になってパンやめんの大きさが変わったのは、
成長のために食べる量が増えていることを丁寧説明してもらいました。
画像1 画像1

4月25日の給食

 今日の給食は
 チャーハン 牛乳 とりの唐揚げ
 はるさめスープ キャロットゼリー です。

 扶桑町の学校給食共同調理場では、月に1回調理場での炊飯をしています。
防災にも使用されているアルファ化米を使い、和洋中の炊き込みご飯を作っています。
このアルファ化米を使うことで、調理時間を短縮してご飯を作れます。

 今日はチャーハンでした。
5年生のあるクラスでは、チャーハンはおかわりで完食となりました。
苦労して作ってくださった調理員さんの気持ちが通じたのでしょうか。
画像1 画像1

4月17日の給食

 今日の給食は
 わかめごはん 牛乳 米粉コロッケ
 きんぴらごぼう かきたま汁 です。
 
 給食が始まり1週間が経ちました。
 今日は子どもたちに人気の「わかめごはん」です。
 6年生は今年度の給食開始から、モリモリ食べてくれています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322