最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:164
総数:708337
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

9月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  小型ロールパン
  やきそば
  ウインナーとたまごのソテー
  杏仁フルーツ
  牛乳

でした。

給食のやきそばは、麺が一食分ではなく半分くらいです。
なぜかというと、クラスの食缶に入れるためです。
そのため足りない分はパンで補っています。
そして、キャベツやにんじんが麺と同じくらいたっぷり入っていて、豚肉、いか、はんぺん入りです。

やきそばを小型ロールパンに挟んで、やきそばパンにして食べる姿がよく見られます。
これもまたおいしいですね。

9月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 金芽ロウカット玄米ごはん
 焼き魚(さば)のおろしがけ
 ゆかりあえ
 なめこ汁
 牛乳

でした。

4年生は笑顔と元気がいっぱい!
教室を覗くと、今日はおかわりするよー、このごはんはどんなごはん?、魚は苦手だけどこのソースは好きーと、次から次に給食の話題です。
いただきますの後は静かに食べていました。

今日の金芽ロウカット玄米ごはんは、玄米の栄養はそのままで白米のように炊けるおいしいごはんです。
そのうえ食物せんいが豊富で、消化に優れ、糖質カットされています。

9月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 麦ごはん
 とり肉のからあげ
 もやしときゅうりのナムル
 白菜とにらのスープ
 なし
 牛乳

でした。

からあげおいしかったー!今日の給食最高!と4年生の3人が言っていました。
からあげもっと増やしてと言う声も聞こえてきました。
なしもみずみずしくおいしかったです。

前期の給食委員会もあと2週間です。
とても手際よく片付けています。
最初はワゴンを押すのもフラフラしていましたが、今ではワゴン通るよーと声をかけながら安全に動かせるようになりました。
食器などをコンテナーに入れ込む作業も早い!
後期の給食委員会に、繋がっていってほしいです。

9月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  塩ラーメン
  揚げぎょうざ
  フルーツ白玉
  牛乳

でした。

2年生は元気いっぱい!
塩ラーメン大好き、おかわりするよーと、いただきますの前から食べる気満々でした。

給食に水餃子出してほしいとリクエストがありました。
揚げ餃子もおいしいですが、水餃子もまたおいしいですね。

9月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  三色そぼろ
  即席漬け
  すまし汁
  ももヨーグルト
  牛乳

でした。

今日の給食おいしかったーと言う声がたくさん聞こえてきました。

今日の三色そぼろって何が三色なの?と話していました。
鮭と卵とキヌサヤの色です。
ごはんにのせて食べると食が進みました。

明日は塩ラーメンです。楽しみに登校しましょう。

9月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  みそカツ
  きんぴらごぼう
  かきたま汁
  牛乳

でした。



今日の給食おいしかったーと言う声をたくさん聞くことができました。

みそカツは愛知県の名物。
豆味噌、さとう、みりん、だし、ごまで作った甘辛いみそだれがロースカツにかかっていて、ごはんがすすみました。

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 さんまのみぞれ煮
 ほうれんそうのごまあえ
 けんちん汁
 牛乳

でした。

運動会の練習の後、給食準備をしていた1年生。
だいぶ手際よく配膳できるようになりました。
時間に間に合うように、給食当番はがんばっていました。

9月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  麦ごはん
  米粉ホキフライの甘酢あんかけ
  はるさめサラダ
  五目スープ
  牛乳

でした。

今日のはるさめサラダにはチンゲンサイが入っていました。
1年中見かけますが、9月から12月がもっともおいしい時期です。

どこのクラスも、はるさめサラダをおかわりして食べていました。

ハムとはるさめ、キャベツとチンゲンサイを茹でて冷ましてから、しょうゆ・さとう・酢・ごま油のドレッシングといりごまであわせた、簡単でさっぱりと食べられるサラダです。
  

9月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 ささみ大葉梅肉フライ
 土佐あえ
 ご汁
 牛乳

でした。

今日は大葉と梅肉を使ったささみフライでした。
愛知県は大葉の生産量全国1位です。
冷奴やそうめんの薬味としてもおいしく食べられます。

4年生は運動会の練習で給食開始が遅くなってしまいました。
でも、みんなで協力して高速準備できました。
クタクタ〜と言いながらも元気いっぱいニコニコの4年生でした。

9月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は

 わかめごはん
 さといもコロッケ
 大豆サラダ
 だんご汁
 月見ゼリー
 牛乳

でした。

明日は中秋の名月、十五夜です。
農作物の豊作を祈って、だんごや里いも、すすきをお供えする風習があります。
今日の給食にも、さといもコロッケやだんご汁が出ました。
月見ゼリーは、梨の爽やかな味でおいしかったです。

6年生は準備がとても早く、ゆっくり食べる時間がありました。

3年生も手際よく配膳をしていました。
ニコニコ笑顔でモリモリ食べていました。

9月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  サラダうどん
  ちくわの磯辺揚げ
  わらびもち
  牛乳

でした。

サラダうどんはどういう風に食べるの?と声が上がりました。
冷やし中華みたいに食べてねと言うと、すぐに納得していました。
冷やし中華は毎年夏に2回くらいは出ますが、サラダうどんは久しぶりでした。

5年生は準備も早く、静かに食べていました。
おいしいよと、ジェスチャーと笑顔で教えてくれました。
蒸し暑い日になりましたが、しっかり食べて、元気に過ごしましょう。



9月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 いかの照り焼き
 れんこんサラダ
 さつま汁
 牛乳

でした。

いかが苦手な子が結構います。
春先から夏にかけて旬を迎えるいかが多く、今の時期はより一層おいしく食べられます。
栄養価が高く、特に疲労回復によいとされているタウリンが他の魚類の2倍以上含まれています。

今日のいかの照り焼きは柔らかくておいしかったですね。
また明日から運動会の練習がんばりましょう。

9月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ごはん
  ハンバーグのバーベキューソース
  ひじきサラダ
  コンソメスープ
  牛乳

でした。

1年生も準備がだいぶ早くできるようになりました。
運動会の練習もありますから、早く準備してしっかり食べる時間を作りたいですね。

ひじきは炒め煮もおいしいですが、今日のようにサラダでもおいしく食べられます。
今日はひじきと、ハム、きゅうり、コーンを爽やかなドレッシングで和えたサラダでした。

9月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  ちらし寿司
  ごぼう入りつくね
  ふだま汁
  牛乳

でした。

ごはんにちらし寿司の具を自分で混ぜて食べます。
ごはんがすすみました。

4年生の配膳は静かに手際よく出来ていました。
いつもおいしかったよーと言ってくれる4年生です。

9月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

  カレーライス
  焼きウインナー
  ナタデココフルーツ
  牛乳

でした。

カレーライスは、人気のある献立です。
給食時間が始まる頃、廊下であいさつを交わした時に、今日はカレーだよと声をかけると、みんなやったーとうれしそうにします。
デザートもつくよね!と満面の笑みでした。

6年生は準備が早く、食べる時間がたっぷりあります。
おかわりも手際よく出来て、静かに食べています。
さすが6年生です。

もうすぐ運動会。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

9月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ツナサンド(サンドイッチロールパン・ツナサラダ・マヨネーズ)
 れんこんチップ
 ミネストローネ
 牛乳
 シューアイス

でした。

夏休み明けの給食で、蒸し暑い日になったこともあり、全部食べられない子がいつもより多かったように見受けられました。
学校が始まり、たくさん遊んで運動して、もちろん勉強も・・・。お腹が空いてまたしっかり食べられるようになるかなと思います。

明日はカレーライスです。
元気に登校してください。

5月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 豚肉のオイスター炒め
 もやしのナムル
 わかめスープ
 牛乳

でした。

今日の主菜は、豚肉のオイスターソース炒めでした。
オイスターソースは貝のカキのエキスの入った中華料理には馴染みのある調味料です。
豚肉との相性もよく、たまねぎやピーマンもおいしく食べられました。

5月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 
 ごはん
 厚揚げの肉みそかけ
 ほうれんそうのごまあえ
 けんちん汁
 牛乳

でした。

厚揚げの肉みそかけは、なかなか人気があります。
肉みそをごはんにかけて食べてもおいしいです。
今日もきれいになくなりました。



5月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

  揚げパン(きなこ)
  ツナサラダ
  豆乳スープ
  はちみつレモンゼリー
  牛乳

でした。

今日の揚げパンはきなこ味でした。
大好きな揚げパンでみんなニコニコでした。
暑かったので、はちみつレモンゼリーが一段とおいしく食べられました。

5月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

  ごはん
  筑前煮
  さばの銀紙焼き
  塩昆布あえ
  牛乳

でした。

さばの銀紙焼きは、魚料理の中で好きな子の多い献立です。
なんともいえないみその味がさばとよく合い、ごはんが進みます。
おいしかったです。

担任の先生は、給食後タブレットを触る前には手を洗うように言っていました。
確かに!タブレットを開ける度にさばの匂いがするのはちょっと厳しいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322