最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:16
総数:156490
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

制作物

 写真は、1・2年教室にあった制作物です。

折り紙で作った飾りや、長い物をイメージした粘土で作った

制作物がおいてありました。

 廊下には、正しい姿勢で給食を食べることを呼びかける掲示物が

貼ってありました。正しい姿勢でたくさん食べて、どんどん健康に

なってくださいね。

 
画像1 画像1

前向きな授業風景

 暑い中、たくさん歩いた昨日の遠足の疲れも見せず、

みんな元気にそして真剣に授業に臨んでいます。

 1・2年生は元気よく、3・4年生は活発に、

5・6年生は落ち着いて、学年毎や学級毎の特徴を出して

真剣さの感じられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村内探検

 おやつタイム後は村内見学を兼ねて、明治村で用意されている

探検ゲームを班ごとに分かれて行いました。

 これがなかなか難しい探検ゲームで、どの班も大変苦労していました。

しかし、高学年の見事なリードで6つの問題はクリアできました。

残念ながら最後の問題は、時間切れでクリアできませんでしたが、

この悔しさは来週の球技大会にぶつけて、大いに球技大会を

盛り上げましょう。

 今日1日、暑い中たくさん歩いたので、みんな疲れたことでしょう。

今日は早めにぐっすり休んで、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明治村

 明治村では、まずお弁当を食べました。

青空の下、そして芝生の上で班ごとに仲良く食べました。

 食事後は、さっそく「おやつタイム」でした。

みんなで分け合ったり、罰ゲームをしたりしながら

楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

 快晴の下、春の遠足で都市美化センターと明治村に出かけました。

都市美化センターでは、犬山市のゴミの処理の仕方やルールを学び、

実際に焼却や破砕の施設を見学しました。

 大きなクレーンや破砕機の大きさに驚きました。説明も丁寧で

とてもわかりやすかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 連休が明け、学校生活が再開しました。

五月晴れの爽やかな日からスタートでき、とても気持ちよく

授業も再開しました。

 連休ボケや疲れも感じさせず、元気にそして真剣に取り組めています。

さすが栗栖小学校の児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2

桃太郎まつり

 5月になり、令和の時代になりました。

栗栖小学校の児童は、どんな10連休を過ごしているのでしょうか?

 さて、5月5日には桃太郎神社で「桃太郎まつり」が行われました。

栗栖小学校からも何人か参加し、健やかな成長を祈願して

いただきました。踊りを披露した児童もいました。

 お休みも、あと1日です。また元気に登校し、楽しくて充実した

学校生活を送ることができるよう、準備をしておいてくださいね。
画像1 画像1

授業参観

 遅くなりましたが、4月26日の授業参観の様子をお知らせします。

どの学級の授業も楽しく、生き生きと学んでいました。

 これからも元気よく、楽しくしっかりと学んでください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280