最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:23
総数:155187
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

回文発表

 2年生が国語の授業で回文の学習をしました。

そして自分たちでも、新たな回文を考えて作りました。

 その作った回文をたくさん発表してくれました。

作るときの考え方も丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1

委員会活動

 本年度最後の委員会活動がありました。

本年度の反省に加えて、3月の活動の準備などを

行っていました。どの委員会も、

いつもながら熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1

校内掲示

 3・4年生が社会科で日間賀島について学習しました。

調べたことが綺麗にまとめられ、廊下に掲示されています。

 また、卒業までのカウントダウンが始まっていますが、

卒業を祝う掲示も整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班集会

 うららかな陽射しの中、本年度最後の通学班集会がありました。

本年度は6月の登校中に、大坂北部地震があるなど、

自然災害を意識しなければならないことが多くありました。

このようなことを含めて、本年度の反省や来年度の通学班班長決めなど、

年度末にやらなければならないことを話し合いました。
画像1 画像1

春の陽気

 写真は昼放課の様子です。

 春のような陽気で、陽射しも眩しく感じるほどです。

マイク先生とサッカーをして遊んだり、ブランコに乗って

談笑したりしていました。
画像1 画像1

給食当番活動

 今年の給食も残すところ、あと17回となりました。

今日も当番の人は素早く準備に取りかかっています。

 手指消毒や調理員さんへの挨拶も忘れず、手際がよいです。
画像1 画像1

白梅の開花

 ここ数日の陽気に誘われてか、先日の紅梅の開花に続いて

白梅も開花し始めました。今年は春の訪れが随分早いようです。

 間もなく、紅白そろって咲き誇る事でしょう。
画像1 画像1

給食

 今日はセレクト給食です。

 「塩ラーメン」や「肉団子のキノコ餡かけ」に加えて、

あんまんか肉まんがつきます。児童にはどちらが

人気だったのでしょう?

 いずれも市販の物より小ぶりで、児童には食べやすいサイズでした。
画像1 画像1

長放課のサッカー

 長放課に、先生たち対全校児童でサッカーを行いました。

 児童たちは真剣そのものの戦いぶりで、白熱したゲーム

でした。結果はお互いノーゴールの引き分けでした。

 いつかまた決着をつけるときが来るかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終のクラブ活動

 昨日、本年度最後のクラブ活動が行われました。

パンケーキづくりを行いました。

 イチゴやブルーベリー、バナナ、生クリーム、

アイスクリームなども使い、美味しさ満点のパンケーキでした。

 みんなで食べて、美味しさも倍増です。
画像1 画像1
画像2 画像2

照度検査

 先ほどは空気の検査の様子でしたが、

こちらは照度検査の様子です。

 専門的な検査が行われました。
画像1 画像1

図工作品

 久しぶりの雨の一日です。

 5・6年生が作成したテープカッターが展示されています。

思い思いのデザインが、工夫されて描かれています。

実際に使える点も嬉しいですね。
画像1 画像1

環境衛生検査

 今日は校内環境(主に教室)の衛生検査を学校薬剤師の先生に

実施していただきました。室内の二酸化炭素濃度の検査や

照度が十分足りているかを調べる照度検査などです。

 学校も色々な人の力で、健康で安全に過ごせるように

支えられています。
画像1 画像1

表彰

 朝礼時に、駅伝大会の区間賞と業間マラソンでの頑張りを讃える

表彰がありました。また、保健給食委員会から

「テクテクらんらん運動」の表彰もありました。

 みんな本当によく頑張ったと思います。これからも

健康な体つくりのために天気のよい日はしっかり運動しましょう!
画像1 画像1

調理実習

 先週末、5・6年生が調理実習を行いました。

家庭科の時間に前もってタブレット端末をを使って

調理方法等を調べて、それぞれの想いのこもった弁当を作りました。

 納得のできあがりだったことでしょう。
画像1 画像1

昼放課

 昼放課にサッカーで元気に遊んでいる児童たち。

寒さに負けず、しっかり運動。骨にも成長にもいいことです。
画像1 画像1

鬼ごっこ

 昨日みんなでやった鬼ごっこのルールが一部改良されて

今日も全校で行われました。

 改良の成果が出て、より楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の兆し

 体育館前の梅の花が咲き始めました。

まだまだ寒いですが、春を感じさせてくれます。

 花壇の花も着実に成長しています。

春はもうすぐです。
画像1 画像1

長放課の鬼ごっこ

 昨日、2年生が発表会で提案した新しい鬼ごっこ

「ポカポカこたつおに」を全校で行いました。

 よく工夫されたルールで、低学年から高学年まで

全員で楽しむことができました。

 さらに楽しめるように今後、ルールの改良がありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の発表会

 昨日の朝、1・2年生の発表会がありました。

国語科の学習の一環です。クイズを出題したり、

新しい鬼ごっこを提案したりと、生き生きと発表できました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

栗栖小学びの学校づくり

学校通信

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280