最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:48
総数:155916
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【1・2年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はこでつくったよ」の学習をしました。

 いろいろな大きさの箱や筒を組み合わせながら、イメージを膨らませていきます。

「船に車も乗せられるように壁をつけたよ。」
「キリンが立つように足のところを頑張ったよ。」

 それぞれ自分が作りたいものをどう表すかを考えながら、作ることができていました。

1・2年生 生活科

画像1 画像1
 雨上がりの様子を調べています。雨がやんだ後の、花や虫の写真を撮りました。

サロンの皆さまと

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域のサロンの皆さまの活動(クロリティ)に参加させていただきました。楽しく活動できました。地域の皆さま、いつもありがとうございます。

【授業の様子】

画像1 画像1
1.2年生は図工です。いろいろな容器を組み合わせて、動物や乗り物を作っています。電車やきりんなどなど。発想が広がりますね。3年生は理科です。風の力をつかって、ミニカーを走らせています。4m以上走った人もいましたね。5.6年生は体育です。鉄棒に挑戦です。タブレットで技のコツを確認しながら、ひざかけふりあがりや逆上がりなど、いろいろな技にチャレンジしています。失敗してもいいので、どんどん挑戦してくださいね。

雨が降り続きます

画像1 画像1
 朝から雨が降っています。そんな中、元気に登校してくれたくりすっ子のみなさん。室内で篠笛の練習をしたり、読書をしたりして楽しく過ごしています。

【くりすタイム】

今朝のくりすタイムは篠笛の練習です。「夏」の曲について、拍の取り方の確認をしています。その後、みんなで吹いてみました。
画像1 画像1

5・6年生家庭科 〜夏をすずしく過ごすために〜

画像1 画像1
 夏の食材を使って、疲労回復にもよいとされる「赤しそジュース」を作りました。赤しそは煮出すと、色素が出て、大葉のようになりました。クエン酸類を入れると色が鮮やかになり、理科の実験のようでしたね。

【授業の様子】

画像1 画像1
1〜3年生は体育です。鉄棒に挑戦です。室内用の鉄棒を皆で協力して準備しました。久しぶりだったので、鉄棒にのったり、前回りをしたりして感覚を確かめています。5.6年生は家庭科です。暑い夏をのりきるために、赤しそを煮込んだゆで汁に、お砂糖などを加えて、ジュースをつくりました。のみやすく、水分補給にぴったりのようです。

【授業の様子】

画像1 画像1
3年生は算数です。表とグラフの学習が始まりました。好きな遊び調べの人数を正確に数えるにはどんな方法がよいのか、話し合っています。いろいろな方法があって、それぞれに良さがありますね。1.2年生も算数です。1年生はたし算の復習、2年生は100の位の足し算の学習をしています。

【週番活動】

画像1 画像1
校旗の掲揚、うさぎ小屋の清掃ありがとうございます。今日もいい天気になりそうです。

【1・2年生】ポップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 あらすじを簡単に紹介したり、おすすめポイントを書いたりして、それぞれおすすめの本のポップを作りました。

 他の子たちにもおすすめ本を楽しんでもらえるといいですね。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 How many 〜? のフレーズを使って、物が何個あるのかを聞いたり、答えたりする練習をしています。おはじきは20個ありました。英語で言えるようになりましたね。

1・2年生 国語

画像1 画像1
 それぞれのめあてに合わせて、学習を進めています。

調理員さん、ありがとうございました

画像1 画像1
 栗栖小でおいしい給食を作ってくださる調理員さんが異動により、本日で最後のご勤務となりました。給食委員長が感謝の言葉を伝え、全員で書いた、「お礼のメッセージ」を渡しました。

【授業の様子】

1.2年生は生活科です。アサガオの観察をしています。つるの様子に着目しながら、イラストと文にまとめています。3年生は理科です。風とゴムの力のはたらきについてのガイダンスです。動画をみながら、これからどんな学習をするのかについて見通しを持っています。「楽しみ!」という声が聞こえてきました。5.6年生は外国語です。週末の過ごし方について、ペアになって、英語で受け答えをしています。
画像1 画像1

【くりすタイム】

読書週間の締めくくりとして、今朝のくりすタイムは、自分のおすすめしたい本の紹介ポップづくりをしています。本の内容を思い出しながら夢中でつくっていますね。
画像1 画像1

【朝の週番活動】

画像1 画像1
校旗の掲揚、うさぎ小屋の清掃、体育倉庫の解錠いつもありがとうございます。今日は暑くなりそうです。水分補給を含めて、熱中症対策に心がけます。

1・2年生 国語の授業

画像1 画像1
 1・2年生が外で作文の授業を受けています。促音などに気をつけて文を書きました。

【授業の様子】

1.2年生は算数です。今まで学習してきたことがどれくらい身についているか、練習問題を解いて確認しています。3年生は国語です。物語文のお気に入りの部分を紹介し合っています。友達に共感したり、自分の考えがさらに広がったり、とてもいい時間です。5.6年生は社会です。縄文時代の暮らしについて、衣食住の観点を中心に調べたことを共有しています。
画像1 画像1

【授業の様子】

画像1 画像1
1.2年生は国語です。小さい文字に気をつけて読んだり、様子が伝わるように文を作ったりしています。3年生は算数です。万のくらいの学習で、練習問題に取り組んでいます。5年生も算数で、小数の割り算の練習問題に取り組んでいます。6年生も算数です。積が1になる分数の組み合わせを考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 クラブ
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280