最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:43
総数:155698
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【4年生】外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶のしかたを学びました。
「How are you?」「I'm happy」
「Are you OK?」「I'm hungry」
表情やジェスチャーを付けて練習しました。

最後は「Go Fish」のカードゲームで楽しく復習をしました。

なかよし班長による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長放課になかよし班長による読み聞かせがありました。
1班は「まほうのかさ」という絵本、2班は「あめふりぼうず」という紙芝居です。
どちらもこの梅雨時にぴったりのお話ですね♪
皆じっくりと耳を傾け、お話の世界にどっぷりと浸っていました。

【1・2年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しんぶんしとなかよし」をやりました。
新聞紙に触れ、思いついたものをどんどん作りました。
新聞紙をつなげて秘密基地を作ったり、破って上に投げてみたり、棒のような形にして人形を作ったり。初めの形からは想像できないような新聞紙の使い方ができました。
楽しく新聞紙とふれあうことができましたね。

読書のきっかけに

市立図書館の連携司書の皆さんを講師に、アイスしおり作りを行いました。今週から始まっている読書週間での読んでいる本に使える、さわやかなしおりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人体模型を

56年の理科の授業で、呼吸の仕組みについて学習しました。酸素、二酸化炭素、血液がどのような流れで呼吸となるのかわかりました。
人体模型を使い、臓器を取り外しながら確認することに、興味津々(^ ^)
画像1 画像1

【4年生】今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は4年生のみで、プレルボールのテニス版を行いました。
慣れないボールやラケットを操作するのは難しかったようですが、徐々に慣れてきて、最後は長いラリーを続けることができました。

清掃時間も黙々と取り組んでいます。

情報の時間はアドバイスを受けながら、スライド作りを頑張りました。



【5・6年】プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目は情報教育でした。タブレットを使って「ラインエントリー」というプログラミングを学習しました。いろいろな指令を上手に組み合わせて、スタートからゴールまで移動させる学習です。「うまくいかない!」「なんで思った通りに動かないんだ!」と苦戦している様子でしたが、しっかり考えることが大切。授業終わりには、「できた、わかった」という言葉が増えました。よく頑張って考えましたね!

【1・2年生】三校交流会の事前交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
池野小、今井小とmeetでつながり、三校交流会の事前交流をしました。
各校自己紹介や学級紹介、学校紹介をしました。
1・2年生になって初めてのリモート交流でしたが、自分たちの紹介をしっかりすることができました。
栗栖小のことを知ってもらえたと思います。

池野小、今井小の発表の時は、お友達の名前を覚えたり、各校の特徴などを知ろうとしたりして、真剣に聞く子どもたち。
楽しく事前交流を行うことができました。

三校交流会本番は来週です。
遊びやゲームを通して、もっと仲良くなれるといいですね!

三校交流会へ向けて

来週6月14日に、今井小学校、池野小学校とオンラインで交流会を行います。その準備として、自己紹介と学校紹介を兼ねて、3校の顔合わせを行いました。
来週の交流会、うまくいくといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

【4・5・6年】体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレルボール4時間目♪
今日は3対3で試合をしました。

3人のポジションやセッターの役割を意識して取り組みました。
「3人は、どこにいるといい?」
「どんなトスを上げると打ちやすいかな?」
などと、トスの高さや位置について考え、作戦を練って戦いました。

ラリーも続き、だんだんバレーらしくなってきましたよ!!

自然の力

朝会で、自然教室で感じたこと、考えたことを伝えながら、校長先生から「自然の力」の話がありました。先週金曜日に帰ってきてから、報道等で広範囲にわたり、豪雨による被害が明らかになっていました。私たちの生活の中で、自然の恐ろしさを再確認した状況でした。

今週から始まる読書週間を図書委員会から、本の宣伝も含めてしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツルレイシの観察

4年生は、ツルレイシの成長過程を、観察しながら学んでいきます。これまでの環境に関する学習を踏まえて、どのように成長していくのか観ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日間賀島18 解散式

雨の中なので、バスの中で解散式を行なっています。2日間で学んだことを、来週から生かしていきましょう。まもなく到着します。保護者の皆さま、送り迎え等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室11

雨風が強まる中、宿の方のご厚意で、港まで車で送っていただきました。
上海荘のみなさん、お世話になりました。
そして、ありがとうございました。

池野小と一緒に高速船に乗り、無事、知多半島に到着しました。
現在、バスに乗って、帰路についています。

日間賀島17 お世話になりました

お世話になった上海荘での活動を終えて、帰路に向かいます。美味しい食事、ゆったりと過ごせた環境、お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日間賀島16

お昼です。名物、タコカレー(^ ^)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日間賀島15

雨の中、島巡りしてきました。写真はなかなか撮れない雨量でしたので、ごめんなさい。お土産も購入しました。
画像1 画像1

自然教室10

画像1 画像1
1班
雨が強まる中、お土産屋さんでの買い物を終え、宿でくつろいでいます。

2班
お土産屋さんで、値段と買いたいものを慎重に吟味し、決断をくだしている…はず…苦笑

日間賀島14

これから宿の方の案内で、島内巡りをしてきます。
画像1 画像1

日間賀島13

朝食です。流石、お魚のまちです。美味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式  一斉下校11:00
3/25 春季休業開始 P役員会  P監査
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280