最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:47
総数:155733
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

じゃがいも収穫

今日はじゃがいもの収穫を行いました。

大きなじゃがいもが出てくると、「おっきい〜!」と

声をだして喜んでいました。

暑い中でしたが、みんな夢中になって掘りました。

給食に使ってもらうように調理員さんにお願いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】英語の授業の様子

 待ちに待った、今年度初の外国語の授業がありました。

 発音の仕方も大切にしたいので、外国語の授業はフェイスシールドを活用します。

 今日は、「Do you like …?」という表現を用いて相手と交流したり、いろいろな国の国旗から国名を当てるクイズをしたりしました。

 とても楽しく、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】理科&算数の授業の様子

 今日の理科の授業では、蝶の観察をしました。
 昨日、さなぎから羽化したので、直接自分の目で見るよい機会となりました。

 また、算数では、折り紙と割り箸で扇を作りました。
 この扇を使って、角の大きさについて考えました。

 どちらも、自分の目で直接確認しながら学習することで、理解が深まりました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】漢字辞典の使い方

 国語では、漢字辞典の使い方について学習しました。

 まずは総画さくいんで、先生が黒板に書く漢字をどんどん調べます。
 慣れてくると、スピードが上がります!

 そして、次は部首さくいんを利用してどんどん漢字を調べました。

 最後に、教科書の練習問題に取り組みました。
 全員、ミスなく一発合格!

 漢字辞典、これからも使って、できるようになったことをいかしていこうね!
画像1 画像1

【3・4年生】今年度初の図工の授業

 今年度初の図工の授業がありました。
 
 ビー玉がころころ転がるような、そんなコースを作ります。

 「ビー玉を主人公だと思ってストーリーを考える」
 先生の分かりやすいアドバイスで、全員が作りたいコースを考えつきました。

 来週は、2時間通して作品作りをします。
 素敵な作品にしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年生】音楽の授業の様子

 今日は、新学年になって初の音楽の授業がありました。

 ト音記号などの由来について学んだり、リズムについて考えたりしました。

 リズムについて、メトロノームから感じ取ったり、実際に指揮をしたりして、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280