最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:60
総数:155520
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【3・4年】英語の授業

 今日の英語の授業は、マイク先生に教えてもらうのが今年度最後の時間でした。

 まずは、前時に学んだ「My favorite 〜」という表現の復習をしました。
 教科書に載っている様々な場所の中から、先生が上記の表現でお気に入りの場所を話します。
 見つけた人から、教科書のその場所を指で指し、元気よく声に出して発音しました。

 後半は、ゲームをして楽しみました。
 食べ物や飲み物が描かれた、計10種類くらいのカードの中から、一人5枚ずつランダムに受け取ります。
 同じカードが4枚そろったら、ポイントゲットです。

 自分の欲しいカードを持っていそうな相手を予想して指名し、
 「My favorite food is 〜」
 「My favorite drink is 〜」
 と、自分の欲しいカードを伝えます。

 相手が持っていれば、持っている分だけもらえますが、持っていないときは、もらえません。
 代わりに、山札の中から、1枚とれます。

 今年度最後のゲームで、1回も4枚そろわなかったのは、担任の先生だけでした…

 今日も、みんなで楽しく英語の勉強ができました。
 マイク先生、今年度最後の授業も、ありがとうございました!
 最後に一人一人に話していただいた、今年1年間で成長したところの話は、とても嬉しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の実験と観察学習

2年生のが国語の時間に実験と観察をし、結果を文章にまとめる

学習を進めています。

ウサギの好きな餌は何かを実験したり、ウサギが柵の外に出るために

何をするとよいかを実験したり、蝶のサナギの変化を観察したりと

一人一人が自分で計画を立て、観察を進めています。

教科書の学習と違い、自分で予想を立て、調べ、まとめるのは

大変ですが、やりがいもあります。3人とも順調に観察が

進んでいます。まとめの出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年】書写(毛筆)の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写は毛筆、3年生、4年生ともに学年のまとめになります。

 3年生は「光」を、4年生は「平和」を、それぞれ取り組みました。

 まずはそれぞれの字を書くポイントを、先生と確認していきます。
 
 さすが学年最後の課題だけあり、とめ、はね、はらいなど気をつけるところがたくさんです。

 自分で考えたり、先生と相談したりしながら、丁寧に丁寧に練習をしました。

 来週は、最後の毛筆の授業です。
 今年1年の成長を発揮するぞ! 

生活科で「自分の成長アルバム」作製中

生活科で1年間の学習の振り返りを行いました。

そして、今、生まれてからの自分の成長のアルバムを

作製しています。

今週は赤ちゃんの時の様子と1歳から3歳までの時の様子

を保護者にインタビューし、まとめています。

今後は幼稚園時代、そして小学校の時の成長を

まとめる予定です。

自分の幼い頃の写真を見ながら、成長を実感しつつ

まとめ作業を進めています。

できあがったら、家庭で楽しむ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が「これはなんでしょう」クイズ作成!

1年生が国語の時間に「これはなんでしょう」の学習を進めています。

学習で作ったクイズを2年生に向けて発表しました。

3つのヒントを出して当ててもらいますが、2年生は

2つのヒントで答えを当てることもあり、さすが!と

1年生は感動していました。

1年生と2年生で楽しく学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作で版画にチャレンジ!

1・2年生は図画工作の時間に版画制作を行いました。

自分の好きな生き物の様子を画用紙を切って重ねながら

表現しました。

実際にインクで刷るときには、どんな様子になるのか

ワクワク!

初めてインクで刷る体験をし、手を真っ黒にしながら

版画制作を進めることができました。

出来上がりを見て、みんな感動。

また、来年チャレンジしてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会で箸の持ち方の学習をしました

 3/4(木)の1時間目に給食集会がありました。

 給食集会では箸の持ち方の指導、なかよし班対抗豆つかみリレー

 野菜クイズ&ビンゴを行いました。

 正しい箸の持ち方を確認した後は、豆を使って練習しました。

 学級に戻り、早速、給食の時間に持ち方の確認をし、

 意識をしながら会食をしました。

 これからも、正しい持ち方を意識して食べたいです。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自分だけのメロディーを奏でよう!5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
和音やコードの勉強を生かし、作曲にチャレンジしました!

リズムを決め、伴奏の和音に合わせた音を組み合わせて曲を作ります。
難しいメロディーもありましたが、見事伴奏にぴったりな曲を作り上げることができました。


放課には、作品バッグの制作にも取り組んでいました。
綿や砂など、珍しい材料を使って制作しています。
どんな仕上がりになるか楽しみですね。

【3・4年生】音楽の授業の様子

 今回の音楽では、あのモーツァルトが作曲した曲を鑑賞をしました。

 聴いたのは、「魔笛」です。

 モーツァルトが生涯最後に完成させたオペラだけあって、そのメロディーや歌唱に思わず引き込まれてしまいました。


 後半は、「さくらさくら」の楽譜を見て、音階について考えました。

 歌の中で登場しない音階が2つあることに気づき、日本らしさについて考えました。

 次の授業では、日本らしい曲の作曲に、チャレンジします! 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280