ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

6年書写 「街角」

 6年生の習字での今回の課題は「街角」です。
 「街」は大きく3つの部分に分かれており,そのバランスをとることが上手に書くために
は必要です。
 各自真剣な面持ちで半紙に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語 インタビュー

 6年が国語でインタビューを行っていることは,以前のHPにも掲載しましたが,今回はAETのダコタ先生へのインタビューにチャレンジするグループがやってきました。
 英語でのインタビューと言うことで,上手くいくか緊張の面持ちでダコタ先生に話しかけていました。インタビューが終わった後の達成感のある顔がとても素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年国語 インタビュー

 この時期の国語は,インタビューを行う内容が多くなります。
 6年生は,校長先生を始め担任外の先生や職員にインタビューを行って,それをまとめる学習に取り組んでいます。
 今回のグループは栄養教諭の先生に,給食についての苦労や好きなメニューなどについて聞いていました。台本通りではなく,相手の話に相づちを打ちながら話を続けていくことが求められるので,なかなか高度な内容となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年算数 分数のわり算

 6年生が分数のわり算の学習を行いました。
 「5分の4÷3」の答えを出すのですが,かけ算と違って,分子にわる数をかけるいうことが直感では理解しにくいものです。
 今回は,グループごとに計算の仕方を話し合い,考えを出し合っていました。図を使ったり,式を操作してみたりと,多様な考えで答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年英語 何時に何をしているの?

 6年生がAETの先生と一緒に英語の学習をがんばっていました。
 今回は時刻の英語での表し方を学習し,「私は○時○○分に宿題をします」などの文章を作って発表します。
 難しいところは先生に教えてもらいながら文章を考えていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年家庭科調理実習

 6年生の家庭科では、「できること増やしてクッキング」の学習で、調理実習を行いました。作った物は「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」です。野菜いためは、グループで調理の過程を分担し、スクランブルエッグは、一人ひとりが作りました。5年生の時の調理実習の経験を生かし、みんなスムーズに進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体力テストに向けて

 6年生が,5月末に行われる予定の体力テストに向けて,シャトルランの練習を行いました。
 シャトルランのルールは少し複雑で,高学年でも事前練習をした方が良い種目です。今回は本番ではないので10回までなど数を決めて無理のない範囲での練習となりました。
 子どもたちは始めは余裕綽々で,楽しそうに走っていました。本番では,なかなか余裕たっぷりとはいかないのですが,記録はどうあれ自分なりの力を出し切ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室

 6年生が租税教室を行いました。
 毎年恒例の租税教室ですが,今年も講師の先生をお招きし開催しました。
 ビデオを見て,もし税金がなかったらどうなるか学習をしたり,実際に1億円とはどれくらいの重さになるか持って確かめたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年体育 ボール投げ運動

 6年生が体育で,ボール投げの練習をしていました。
 この後予定されている体力テストの予習も兼ねています。時節柄,なかなかボールを投げる経験の少ない子が多いので,練習する貴重な機会になりました。
 ぎこちない投げ方の子どもも多かったのですが,少しずつ上達してくれればよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 墨を使って

 6年生が図工で墨を使った絵画作りに取り組みました。
 墨汁をわざと水で薄めて,水墨画のようにして絵を描きます。中には,うまく墨の濃淡を使って面白い表現の絵に仕上がっている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年英語 「私の宝物」

 6年は今英語の学習で「my treasure」(私の宝物)というテーマで学習を進めています。
 子どもによって当然宝物は様々ですが,スポーツ少年団などに入っている子は,スポーツの道具などがやはり宝物の子が多いようですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年家庭科 フライパンを使って

 6年生では,野菜炒めやスクランブルエッグなど,フライパンを使った調理実習に取り組みます。今回はその前段階として,フライパンの基礎的な使い方など,教科書を使って学習していました。
 火を扱う学習ですので,安全のための確認をしっかりと行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 運動会練習

 6年生が11日の運動会に向けてチャンス走の練習をしていました。
 6年生は,どうやら借り物競走に近い形の競技を行うようです。どんな競技なのかは,ぜひ当日に確かめに入らしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 ものの燃え方と空気

 6年生の理科は今,ものの燃え方と空気の関係について学習しています。
 今回はろうそくを瓶の中で燃やして,線香の煙で空気の流れを可視化します。燃える様子をタブレットに録画して,じっくりと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書習慣のすすめ

 富田小学校では,ふくろうDAYをはじめ,読書習慣を身につけることを重視して指導しています。
 今日も2年生が図書館へ行って本を借りていました。他の学年も定期的に借りることも多いです。たくさん本の世界を楽しんでほしいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年図工 絵の具を使って

 6年生が図工で絵の具を使った植物の絵を描いていました。
 スパッタリングを使ったり,わざとぼかして彩色したりと,高学年らしく様々な技法できれいな絵を描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年国語 比喩表現

 6年生が授業参観でも学習していた比喩表現の学習の続きを行っていました。
 食べ物をそのものの名前は言わず,「みずみずしい」「○○のような」などの比喩を使って表現し,どの食べ物かを当てるクイズのようなことを行っていました。
 聞いていて,大人でも分からなくて,答えを聞いて「なるほど!」と思うこともありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 知能検査2・4・6年 尿検査(二次・一次追加)
6/5 児童会各委員会4 代表委員会 全国小学生歯みがき大会4年
6/6 弁当の日 歯科検診4年   5年体験学習(コミュタン福島)
6/7 引渡し訓練
6/8 ふくろうDAY
6/10 子どもボランティア1〜3年
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964