ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

最後の調理実習 6年

 12月に行うはずだった家庭科の調理実習がインフルエンザ流行により延期となっていましたが、17日に無事行うことができました。6年生にとって小学校最後の調理実習となりました。今回は「ゆでる」と「いためる」の両方を行う実習でした。作ったものは、「ジャーマンポテト」「野菜のベーコン巻き」でした。どのグループも役割分担をして、スムーズに作業を進め、美味しく作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年英語 味噌汁の英語

 6年生がAETの先生と英語の学習を行いました。
 今回は味噌汁を題材に,まず普段飲んでいる味噌汁の具は何か,お気に入りの具などをローマ人で記入し英文を完成させます。その後にその英文を実際にAETに話して聞かせます。
 今の英語の学習は,小学生でも話す,聞く,書くの3分野をもれなく学習します。かなりレベルの高い学習となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年調理実習

 6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。
 今回は小学校の仕上げとして,ゆでる・いためるなど複数の調理法を使って料理を行います。ジャーマンポテトやアスパラの肉巻きなど,班で協力しながら,楽しく実習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 水溶液の学習

 6年生の理科で,水溶液について学習しています。
 炭酸水やアンモニア水などいくつかの水溶液を,どうやって見分けたら良いかを考え,実際に確かめてみます。
 見た目やにおいなど,様々な方法で確かめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けずなわとび

 6年生も,寒さに負けずになわとびの練習を行っています。
 持久飛びなどは,6年生は6分飛び続けなければならず,大人でもなかなかきつい目標ですが,さすがの体力で飛びきる子どもも何人もいました。たいしたものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休み図書貸出

 今日は高学年が冬休みの図書を借りました。
 さすが高学年,内容を見てじっくり時間をかけて選んでいました。自宅で長いお話をじっくり読んでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年書き初めの練習

 1月の書き初め本番に向けて,6年生も練習に取り組んでします。
 今回は,半紙を使って二文字ずつ練習していました。それぞれの字の上手な書き方のコツを担任から教わり,がんばって練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けずバスケット

 6年生が,バスケットの学習に取り組んでいます。
 風邪等で休んでいる子が6年生に限らず多く,なかなかチームが組みづらい状況ですが,そんな中でもしっかりと作戦を話合い,楽しそうに試合をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1食分の献立を立てました

 6年生は家庭科で「こんだてを工夫して」の学習を行っています。今回は、栄養教諭の先生から給食の献立づくりの工夫を聞き、各自1食分の献立を「栄養」「色どり」「旬」などをもとに考えました。今日出た献立のうち1つが3学期の給食に採用されるということで子どもたちは熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鑑賞の学習

 6年生が,図画工作の時間に作品鑑賞を行いました。
 教育相談に合わせて,廊下に子どもの作品が飾られています。それを利用して,校内を回りいろいろな学年の作品を鑑賞していました。6年生だけでなく,他の学年でも同様の鑑賞学習を行っています。
 他の学年の作品を見ることは良い刺激になることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術の秋3

 6年生が木工の工作を行いました。
 これまで学習した糸のこぎりやのこぎり,金槌などを組み合わせて立体的な工作をつくっていました。さすが最高学年,レベルの高い学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田中体験入学に行ってきました

 16日に6年生は富田中学校へ体験入学に行ってきました。最初に中学校の授業の様子を見ました。中学生は真剣に授業に取り組んでいました。その後体育館で生徒会のみなさんから中学校生活について話を聞きました。質問にも丁寧に答えてくれました。
 あと4ヶ月ちょっとで卒業です。少しずつ卒業と中学校入学を意識してきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこの授業

 現在6年生は,てこの学習を行っています。
 その一貫として,天秤を使ってつり合わせる学習を行いました。
 おもりの重さ×支店からの距離が等しくなればつり合うことに子どもたちはすぐ気付き,いろいろなパターンを試していました。子どもの順応力にはいつも驚かされます。
画像1 画像1 画像2 画像2

支援学校の友だちと交流会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍で難しかった支援学校との交流会ですが、今日、4年ぶりに行うことができました。久しぶりの再会に少し緊張した様子もありましたが、自己紹介をした後にはペットボトルボーリングで楽しい時間を過ごす事ができました。

6年持久走記録会

 6年生の持久走記録会が行われました。
 さすが6年生。他の学年とはひと味違うスピード感,緊迫感のある走りでした。小学校最後の記録会を精一杯頑張る姿がすがすがしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4

江戸村で家族へのお土産を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

日光江戸村に到着しました。ここでは班別行動です。見学や体験したり、お土産を買ったりして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

東照宮の見学も終わり、富士屋観光センターでカレーの昼食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

晴天のもと修学旅行が始まりました。現在 日光東照宮を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生対象の,歯科教室が行われました。
今回は,奥羽大学の先生をお招きして,歯の健康が身体全体の健康に関わることなどを教えていただきました。
すでに永久歯に変わっているだろ6年生に,これからより歯を大事にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 なわとび記録測定週間
2/1 弁当の日 新入学保護者説明会(午後)  Pあいさつ運動(1−1)
2/2 節分集会(低学年)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964