ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

5年英語 ダコタ先生と季節の英語

 5年英語の学習で,日本の四季を紹介する英語についての学習をしています。
 「自分の好きな季節とその理由」「日本の四季の中で行われる行事の紹介」など,かなり複雑な英文をつくり,話す必要があります。
 子どもたちはダコタ先生の英語による説明を良く聞いて,自分なりに英文を考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年算数 割合の学習

 3学期の算数は,多くの学年で割合の学習を行います。
 120%増量して600mlになったペットボトルのもとの量は?など身近な例を使って計算する題材も多くあります。割引セールなど割合は生活の多くの場面で目にするものですが,実際に計算となると式を立てるのが難しかったり,何を元にすれば良いのか迷ったり,難しい題材でもあります。
 5年生の子たちは真剣な顔で計算に臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 ダコタ先生と英語の授業

 5年生がAETのダコタ先生と英語の授業を行いました。
 5年生は,日本を紹介するために,四季の行事などを学習しています。ダコタ先生は一生懸命周りの先生に聞くなどして,ひなまつりやこどもの日など,日本の行事を英語で教えてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年理科 生命の誕生

 5年生の理科で,生命の誕生について学習しています。
 今回は,実際の新生児の大きさや重さを模した人形を使い,人間の赤ちゃんの誕生について理解を深めました。みんなで交代して持ってみると,「意外に重い」などの感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 エプロンづくり

 5年生の家庭科では,ミシンを使ったエプロンづくりの学習が進められています。
 今回は,ミシンで縫うためにアイロンを使って布に折り目をつける作業を行いました。5年生にとってミシンを使うことはなかなか大変なのですが,初めての作業に皆楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロンづくり

 5年生の家庭会で,エプロンづくりを行いました。
 ミシンを使うので,なかなか難しいのですが,先生の説明を良く聞いて,真剣に作っていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年書き初めの練習

 5年生も,書き初めの練習に取り組んでいます。
 今回は,各文字を半紙で練習したことを踏まえ,大きい本番用紙に各学習を行いました。大人でも,大きい紙にバランス良く書くことは難しいのですが,これまで練習したことを生かしてがんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年プログラミング学習

 5年生が,プログラミング学習を行いました。
 高学年は,「レゴマインドストーム」という教材を使います。中学年の教材より一段プログラミングの内容が複雑になり,多彩な動きも可能になります。
 今回は使い始めと言うことで,直進などの単純な動きの練習だけですが,少しずつ複雑なプログラミングに挑戦していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

伝記の紹介カード作り

 5年生の国語では今,それぞれが読んだ伝記を照会するカード作りに取り組んでいます。
 基本の書き方を学習した後,真剣に考えながらカード作りに取り組んでいました。カードのタイトルなどもよく考えて書いている姿は,さすが高学年と言いたくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習

 5年生が調理実習を行いました。
 今回はご飯と味噌汁を作りました。ご飯はガスを使って鍋で炊き,味噌汁はちゃんと煮干しで出汁を取って作りました。おっかなびっくり包丁を使っている様子もありましたが,どの班もなかなかのできばえでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年持久走記録会

 5年生が,全学年の先陣を切って,持久走の記録会を実施しました。
 秋晴れの空の下,多くの子どもたちが全力で走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年箏教室

 5年生の箏教室が行われました。
 箏の歴史や基本的な演奏の仕方を習い,自分たちで演奏しました。そして最後は,先生の見事な演奏に聴き惚れていました。
 日本の伝統的な楽器である箏に実際に触れることは,大変貴重な体験になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習事前指導

 来週に予定されている宿泊学習の事前指導が行われました。
 本来はなすかし青少年自然の家で実施の予定でしたが,落雷で施設が使用不可になってしまったため,代わりに磐梯青少年自然の家で実施することとなりました。
 そのため,白河小峰城見学が五色沼散策になるなど,活動内容に変更があったことも含め,別途メイクの方法などの説明を行いました。
 直前での変更のため,なかなか詳しい活動内容などをお知らせできず,ご心配をおかけしますが,限られた時間の中でできるだけの準備を行ってまいりますので,ご理解の程よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもボランティア活動

 4年生に引き続き,天候の関係で延期していた子どもボランティア活動を行いました。
 校庭に生えていた雑草をみんなで抜きました。校庭が少しすっきりとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作発表会

 糸のこぎりの工作が終わった学級では,タブレットで写真を撮っての発表会です。
 切った部品を立体的に組み合わせて,個性豊かな作品がたくさんできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Pepperくんと授業5年生

 今日は5年生がPepperくんと学習しました。
 6年生と同様動画を見て,自分がYouTubeなどの動画配信をするとき気を付けることなどを学習しました。
 Pepperくんが出席番号を言って指名するなど,なかなかの先生ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこぎり

 5年生の図工で,糸のこぎりの学習を行いました。
 初めて使う器械と言うことで,どの子もおっかなびっくりではありましたが,少しずつ慣れてどんどん板に切れ目を入れていました。
 できあがりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語科の学習

 5年生からは,英語科として教科学習に取り組んでいます。
 今回はタブレットを使って課題を把握し,お互いに英語でコミュニケーションを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

 5年生が運動会に向けて,徒競走や団体種目の練習を行いました。どの子も,全力で取り組む姿がとても素晴らしかったです。運動会当日の頑張りもぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 なわとび記録測定週間
2/1 弁当の日 新入学保護者説明会(午後)  Pあいさつ運動(1−1)
2/2 節分集会(低学年)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964