ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

4年生の「なわとび記録測定」終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日、金曜日の4校時目に4年生の「なわとび記録測定会」を行いました。3日、月曜日の記録測定の時と同じ内容でしたが、今日が最終日とあって自己新記録が続々出せたようです。今年の長縄とびは、男女一緒に一つのチームになって練習し、今日も仲良く跳ぶことができました。寒い中、今日も保護者の皆様に応援いただき、一層頑張れたようです。ありがとうございました。

4年生 なわとび記録測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)なわとび記録測定を行いました。4分間持久跳び(全員種目)、交差跳び(学年種目)あや跳び・二重跳び(選択種目)に挑戦しました。12月から練習を始め、自分の目標に向かって練習を積み重ねてきました。今日は自己ベストを出そうと集中して跳んでいる様子が見られました。
 最後はクラス全員で大縄跳びです。八の字跳びに挑戦し、かけ声をかけ、みんなで心を一つに取り組みました。
 次回は2月7日(金)4校時です。最後のなわとび記録測定になります。全力で取り組めるよう応援をしていきたいと思います。
 本日は寒い中応援いただき、ありがとうございました。

4年生 支援学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(火)郡山支援学校の4年生との交流会がありました。今年は富田小学校にお招きしての交流会でした。
 自己紹介をした後、サイコロゲームをしました。音楽に合わせてサイコロを回し、音楽が止まったときに持っていた人がサイコロをふり、書いてあるお題に答えます。音楽が止まった時には歓声があがり、それぞれのお題について答えていました。
 二つ目のゲームは、ペットボトルボウリングです。ボールをまっすぐ転がそうと集中して取り組んでいました。担当者がルールを説明したり、ペットボトルを並べたりするなど、係の仕事に責任をもって取り組んでいました。
 最後は一緒に「パレードホッホー」を歌ったり「茶色の小びん」を演奏したりしました。
 わずか一時間の交流ではありましたが、車椅子を押したり、声をかけたりする姿に優しさを感じました。

出前授業 4年生「カルビースナックスクール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)の3〜4校時に4年生の「カルビースナックスクール」出前授業が行われました。ポテトチップスを例に1日のおやつの目安量を考えたり、パッケージ表示の見方を学習したりしました。この日の楽しい体験活動を通して、「おやつの量を決めよう!」「おやつの時間を守ろう!」「パッケージ表示を見よう!」という3つのまとめとともに、一人一人がこれからの自分の生活に活かして行こうと思うことができた出前授業となりました。

4年生の持久走記録測定、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日、木曜日の2校時目に4年生の「持久走記録測定」を実施しました。校庭の桜の葉も色づく中、晴天に恵まれて、予定通り実施することができました。おうちの方や友達の声援に励まされ、記録更新を目指してがんばることができました。
 持久走の殿堂入りも、少しずつ増えてきました。目標達成に向けてあと1週間、根気強くがんばり、一人でも多くの4年生にぜひ殿堂入りをしてもらいたいと思います。

4年生 富田フェスタ 未来を拓いた「一本の水路」物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の場面 安積疏水〜工事の苦労〜
 銅像・伊藤博文、職人集団、現場監督と会津農民、人夫(田子沼・トルトリ・じいさん)(トンネル工事)などの役に分かれて演技しました。大変だった工事の様子や疏水の完成を喜ぶ劇になりました。
4の場面 郡山市民の歌とダンス カーテンコール
 劇の最後はみんなで郡山市民の歌を歌いました。ダンスは開拓の様子を表現したものです。
 精一杯演じた子供達の様子は満足そのものです。衣装の準備や励ましの声などありがとうございました。

4年生 富田フェスタ 未来を拓いた「一本の水路」物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 未来を拓いた「一本の水路」物語の劇は3つの場面に分かれて演技しました。
1の場面 大槻原開墾〜桑野村の誕生から〜
 銅像、動物・村人、二本松士族、開拓民の子、郡山の商人の役などに分かれて演技しました。明治6年から9年ごろの郡山の様子が分かる劇になりました。
2の場面 「五百戸移住」〜開拓民の苦労〜
 銅像、久留米士族、岡山士族・桃太郎、鳥取・土佐士族、松山士族、会津・棚倉・米沢士族などの役に分かれて演技しました。「開拓の心」を伝える劇になりました。

4年生 富田フェスタ「音楽発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(土)富田フェスタが行われました。4年生は3校時に音楽発表会、4校時に未来を拓いた「一本の水路」物語の劇を発表しました。
 音楽発表会は、第1部「合唱」第2部「リコーダーアンサンブル」第3部「合奏」の3部構成で発表しました。合唱では4年生らしい元気いっぱいの歌声を響かせました。また、二つのパートの掛け合いや高い音の響きにも気をつけて歌うこともできました。リコーダーアンサンブルでは高い音を出して演奏をしたり、速いリズムに気をつけて演奏したりしました。合奏では「茶色の小びん」や「チキチキバンバン」のほかに、4年生77名が心を一つに「アフリカンシンフォニー」を演奏しました。お互いのリズムやメロディを聞きながら演奏することで、合奏の楽しさを感じることができたようでした。

4年生 〜未来を拓いた「一本の水路」〜見学学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沼上発電所では、実際にモーターを回して電気がつく実験をしたり、普段見ることができない建物の中を見学したり、水を流す大きなパイプのそばに行ったりするなど感動の連続でした。今は、稲刈りの時期で水が必要ないとのことでモーターは回ってはいませんでしたが、モーターが回っていればものすごい音がするそうです。周りは山に囲まれていて、田子沼の工事、沼上の工事が大変だったことが想像できました。

4年生 〜未来を拓いた「一本の水路」〜見学学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食はカメリーナの広場で食べました。紅葉が美しい磐梯山をバックにお弁当を食べました。少し風が強かったものの、秋晴れの中、友だちと一緒に食べたお弁当に満足そうでした。その後、十六橋水門の見学に行きました。水門の数が本当に16あるか数えてみたり、ファン・ドールンの銅像を見たりして、資料では感じることができない大きさを実感していました。

4年生〜未来を拓いた「一本の水路」〜見学学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)〜未来を拓いた「一本の水路」〜見学学習に行ってきました。まず、開成山大神宮で9つの藩の石を集めた記念碑、阿部茂兵衛銅像、開成山公園で開拓者の群像を見ました。教科書や資料で見たことはあったものの、実際に見ると、それらの銅像や石碑の大きさに驚いていました。安積疏水事務所では安積疏水の歴史を学んだり管理センターを見学したりしました。


4年生 親子活動 「勾玉づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(木)第4学年親子活動が行われました。文化財研究センターの方を講師にむかえ、親子で勾玉作りをしました。しずくの形やハートの形など自分だけのオリジナルのデザインをして、紙やすりでけずりました。3種類のやすりを使い、最後はつるつるに磨き上げました。色や模様をつけた勾玉を首にかけ、笑顔いっぱいの様子が印象的でした。
 保護者の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。

4年生 郷土を学ぶ体験学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開成館では、安積開拓の歴史について学びました。明治時代に建てられた歴史ある建物の中に入ると、タイムスリップした気分になりました。昔の米作りの道具、食器類、衣類を見て、今の時代の道具との違いに驚いていました。また、猪苗代湖から水が引かれた工事の様子や郡山の地形図などパネルを見て学習しました。大久保利通やファン・ドールン・中條政恒などの活躍についても学びました。

4年生 郷土を学ぶ体験学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい科学館では展示ゾーンの見学をしました。実験や見学などそれぞれが体験をして楽しみました。その後プラネタリウムの見学をしました。南の空では、夏の大三角や木星や土星を見つけたり、北の空では北斗七星やカシオペヤ座を見つけたりしました。

4年生 郷土を学ぶ体験学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日、金曜日、4年生の郷土を学ぶ体験学習が行われました。出発式を終えるとバスに乗り込み、はじめに河内クリーンセンターに行きました。
 河内クリーンセンターでは、たくさんのゴミをためることのできる「ごみピット」の深さに驚き、大きなUFOキャッチャーのような「ごみクレーン」をみて歓声があがりました。また、ごみが950度で燃える「焼却炉」の様子をみて、教科書では感じることのできない実際の大きさを感じ、驚きをかくせない様子でした。

4年生 着衣水泳 プール納会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日、金曜日の4校時目に4年生の「着衣水泳」を実施しました。命を守るための大切な授業として、子ども達は真剣に取り組みました。長袖、長ズボンを着用して泳ぐと「重い!」「進まない!」と普段体験できない重さに驚いていました。「もしものことがあったら、力を抜いて浮く」ことが大切です。ペットボトルを脇の下に挟んだりおなかの中に入れたりして上手に浮くことができました。
 今日で水泳学習が終わりました。安全に楽しく授業を行うことができたプールに「ありがとうございました」とお礼を言い、プール学習を締めくくりました。

4年生、水泳記録測定週間、測定実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日、月曜日の2校時目に4年生の水泳記録測定を実施しました。天候にも恵まれ、子ども達は記録更新を目指して元気いっぱい頑張り、今日までに、およそ6割の児童が25mを泳ぐことができるようになりました。また、距離更新の児童も大きく距離を伸ばすことができました。
 イルカ泳ぎ→コース別練習→記録測定といういつもの水泳学習と同じ流れで行い、最後に自由時間もちょっぴりもらえて、大満足の子ども達でした。保護者の皆様からもたくさんの声援をいただき、ありがとうございました。

4年生、雨の中、県中浄化センター見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日月曜日、4年生は「下水道ふれあいバス助成事業」を利用して『県中浄化センター』の見学学習に行ってきました。展望ラウンジから水処理施設の全景を見て下水道の役割と仕組みについてのお話をいただいたり、別の部屋で微生物を見せていただいたりしました。梅雨時特有の空模様の中、合羽を着て外の施設(最初沈澱池・反応タンク・最終沈澱池)も見学しました。水がどんどんきれいになって、最後は阿武隈川に放流されるところまで見て、安全な生活環境の維持のための浄化センターの役割を理解することができました。

4年生の下水道出前講座がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日火曜日、3校時目に「下水道出前講座」がありました。県下水道公社の職員の方においでいただき、「下水道と水環境」に関するお話をいただきました。前半は、下水浄化のしくみの説明の中で、「微生物」を拡大して見せてもらい、はじめはびっくりしていましたがその役割を教えてもらうと、「一生懸命動いていてかわいい」と共感的に観察することができるようになりました。後半は、班ごとに、水質を調べるパックテストをやらせていただきました。自分たちが飲むジュースや味噌汁などが、まさかの「汚れ」上位の結果となったことで生活雑排水の水環境に与える影響を考えるよい機会となりました。

4年生、堀口浄水場の見学してたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日水曜日、宿泊学習の2日目の午後は堀口浄水場の見学に行ってきました。
蛇口からで出てくる水は、どこから来て、どのようにして飲めるようになるのか、浄水場の職員の方に丁寧に施設を案内していただき、詳しい説明を聞きながら浄水場の仕組みについて学習してくることができました。猪苗代湖の水が入って来るところにはびっくり!安全でおいしい水を供給するために、浄水場で働く方達が、休みの日も夜も交替で仕事をし、水の品質や機械の動きを見守っていることがわかりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜5日)職員会議(1)
4/2 新年度準備 職員会議(2)(3)
4/3 1年生教室環境整備   学級編成発表16:00
4/6 着任式  第1学期始業式2〜6年  入学式1・6年 職員会議(4)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964