ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

町探検したよ!その1

 急に暑くなりましたが、今日、2年生は町探検に行ってきました。1組と2組が学校の北側コース、3組と4組が南側コースです。学区であっても、自分の家の近くではないとあまりよく分からないので、今日はわくわくどきどきの大発見でした。いろいろなお店や自然の様子をタブレットを使ってパチリ!と記録してきました。明日はコースを交代して2回目の町探検を行います。今日とは違う発見があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日〈月)の朝に、2年生の学年朝の会を行いました。今日の司会は4組です。司会進行の仕方も、どんどん上手になってきました。今週は、「朝食について見直そう週間」なので、担当の先生から朝ご飯を食べることの大切さをお話していただきました。
 本日から今週いっぱい、いつもよりちょっと意識してバランスのとれた朝ご飯を食べて欲しいと思います。しっかり食べて、学習も運動もがんばりましょう。

2年生パワーで、学校をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、子どもボランティアの日でした。2年生は、校庭の草むしりと石拾いを行いました。いつも、体育や休み時間の鬼ごっこで走り回っている校庭を、もっと使いやすくしたい、みんなが安全に楽しめるようにしようと、一生懸命に取り組んでいました。短い時間でしたが、きれいになった校庭をみてとても満足そうな2年生でした。

スポーツテストを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の天気が続いているため、体育館で行うことのできる種目のみを実施しました。本日は、「立ち幅跳び・上体起こし・体前屈・反復横跳び」の4種目を行いました。スポーツテストは、教師が引率するのではなく、児童が各種目をクラスごとに回って取り組みました。種目ごとに挨拶を行い、真剣に取り組むことができました。昨年も経験しているため方法も素早く理解し、自分の目標を明確に持って取り組む姿や、友達同士励まし合う場面も見られました。

大きく育って、さつまいも

 今週は、ミニトマトの苗を植え、毎朝、愛情込めて水やりをしている2年生です。その他にも、様々な野菜の苗や種を観察したり、育て方を調べたりした一週間でしたが、本日は、とても楽しみにしていたさつまいもの苗を植えました。
 マルチカバーの下に手を差し入れて、ていねいに土をかぶせ、上手にななめに植えることができました。水やりのあとは、「おいしく育ってね」とお願いをしました。また、収穫の楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトを植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「野菜を育てよう!」という学習に取り組んでいます。2年生では、カゴメさんのご協力でいただいた“リリコ”という品種のミニトマトを植えることになりました。植え方を学習した後、そっと、やさしく土に移植し、「元気に大きくなってね」という願いを込めて、たっぷりのお水をあげました。植え終わったら、早速タブレットに写真を撮り記録を書きました。昨年のアサガオの記録の学習が生きています。
その他、各学級ごとにいろいろな野菜も育てていこうと思います。2年生ファームの収穫を楽しみにしていてください。

応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日延びた運動会。今日はお天気に恵まれて、2年生のみんなは「よさこい」や「ホワッツディス?(チャンス走)」など精一杯頑張ることができました。応援席での応援の仕方もとても上手にできたと思います。心に残る運動会になりましたね。
最後に椅子を運び入れるときに、足拭きをお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全教室でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
安全に気をつけて歩くにはどうしたらよいのかを子ども達なりに考えて取り組むことがきました。一年生の頃よりも上手に歩くことができたと思います。
横断歩道では、左右の確認の仕方や手を挙げて渡ることの大切さなど、改めて学ぶことができました。
交通安全母の会の皆様にもご協力いただきました。お忙しい中大変ありがとうございました。

1年生となかよくあそぼう会をやったよ。

 本日は今年度初めての授業参観、ありがとうございました。進級して頑張っている子ども達の様子はいかがだったでしょうか?
 今週は学級ごとに「1年生となかよくあそぼう会」を行いました。先週からグループを作りメダルを作ったり、遊ぶ内容を考えたりしました。また、昨年育ててきたアサガオの花の種をプレゼントしました。当日は、ちょっとドキドキしながらも、上手に1年生をエスコートし、なかよく遊ぶことができた2年生のみんなです。休み時間には早速一緒に遊ぶ姿も・・・。これからもなかよくしていきましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

始めての学年集会、子ども読書の日

画像1 画像1
 4月18日に2年生になって始めての学年集会が行われました。今回は、2組の児童が司会、進行を行いました。進級して、落ち着いた態度で参加していました。
 また、「子ども読書の日」だったため担任の先生がおすすめの本を紹介しました。先生方のおすすめの本は、「モチモチの木、いのちのまつり、学校では教えてくれない大切なこと(ともだちかんけい)、ゆかいなゆうびんやさん」でした。話を聞いた子どもたちは、目をキラキラさせて話を聞いていました。学校の図書室にもある本もあります。すてきな本に出会えるよう、声をかけていきたいと思います。

レジナ先生と学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生になって最初の、AETとの英語学習です。今回は、「What's this?」で、動物や果物の名前を聞き合う学習をしました。1年生のときに学習した単語を思い出して、元気に発音することができました。忘れてしまった言葉は、レジナ先生や友達に聞き、積極的に学ぼうとする姿が見られました。「楽しかったあ」と、笑顔いっぱいの子どもたちです。今回実施できなかった2組の子どもたちは、来週のレジナ先生との学習をとっても楽しみにしています。

しんきゅうおめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しんきゅうおめでとうございます。今日は1時間でしたがにこにこ笑顔のみなさんと会うことができてとってもうれしかったです。これから一年頑張りましょう。
秋に植えたチューリップもずいぶんと大きくなりました。今週の暖かさでもうすぐ花を咲かせそうです。2年生の花もみんなで咲かせていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 学年末休業日(〜31日) 新入生オリエンテーション<富中>
3/28 離任式(未定) 教室移動(5年)
3/29 PTA会計監査 PTA三役事務局会(未定)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964