ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

朝からダンス!(学年朝の会)

 朝や夕方に、思わず体を縮めてしまうくらいの寒さを感じるようになりました。そこで、今日の学年朝の会では、体を温めるダンスをみんなでしました。基本の動きを教えてもらった後、音楽に合わせてダンス!短い時間でしたが体がぽかぽかになり、学習にも集中することができた2年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

さつまいもを食べたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2校時目に、先日収穫した「さつまいも」を食べました。とても甘いさつまいもで、おいしくいただきました。さつまいもを食べる子どもたちは、みなニコニコ顔でした。お子さんが、持ち帰ったさつまいもは、めしあがりましたか。お子さんと一緒に、おいしいさつまいもをお楽しみください。

大収穫!2年生のさつまいも畑

 本日、みんなでさつまいも掘りをしました。葉は、たくさん茂っていましたが、土の中の様子は見えないので、「本当にできているのかなあ。」と心配するお子さんも。たくさんの葉やつるを取り、土を掘っていくと、びっくりするほど大きなさつまいもがたくさん顔を出しました。みんな、歓声を上げて大喜び。持久走の疲れも忘れ、みんなパワフルにいも掘りを行いました。後日、1本ずつ持ち帰ります。どのように味わうか、お子さんとお話しして楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばった、持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩の冷え込みが厳しくなる中、10月25日の3校時目に、3回目の記録をとりました。休み時間や体育の時間に、進んで練習に取り組んだため記録が伸びた人が多くなりました。1回目と比べて、600メートルを走る足取りも軽くなり、持久力がついてきたなと感じました。

うごくおもちゃ発表会大成功!

 今日は参観日。2年生では学年全体で、生活科で作ったうごくおもちゃで遊びました。遊ぶ人とお店番をする人に分かれ、交代で活動をしましたが、約束を守り楽しく遊んだり上手に説明をしてお店番をしたりすることができたと思います。最後に他のクラスのおもちゃのすごいところを発表しましたが、たくさんのすてきを見つけてくることができて良かったです。お家の方もお忙しい中参観していただき、一緒に遊んでくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うごくおもちゃ まもなく完成!

 22日の授業参観では、生活科の学習で子ども達が作った「うごくおもちゃ」で遊びながらスタンプラリーを行います。一人一人が作ったおもちゃを生かしながら、グループでお店を作り、他のクラスの友だちやお家の人にも楽しんでもらおうと、今日はどのクラスでも完成を目指して頑張りました。子ども達がどんな工夫をしているか、是非楽しみにしておこしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 三連休明けの今日の朝、学年集会が開かれました。「○○の秋」を題材に話をしました。食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋など様々ありますが、今日は「読書の秋」について取り上げました。学級代表の児童が、今まで読んだ本の中で、心に残った一冊を紹介しました。友達が、おすすめする本を読むことで「読書の輪」が広がればと思います。

体験学習に行ってきました。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「なぜだろうランド」では、たくさんの不思議についてのクイズを班ごとに解き、チームワークを高めることができました。
「紙トンボ作り」では、指導の先生のお話をよく聞いて、上手に仕上げました。完成した紙トンボを、みんなで楽しく飛ばすことができました。

お忙しい中体験学習に向けての準備や、おいしいお弁当など大変ありがとうございました。


体験学習に行ってきました。その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生でムシテックでの体験学習に行ってきました。
お天気にも恵まれて無事に4つの活動をすることができました。
連日雨が降っていた影響で、予定していた「フィールド探検」は残念ながらできませんでしたが、替わりに「磁石でペッタン」をしました。
サイエンスショーでは、物が燃える実験を見て歓声を上げていました。

子ども達は真剣に話を聞いたりと、自ら学ぼうとする姿が大変立派でした。

二学期最初の学年朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は2学期最初の学年朝の会です。夏休みが終わったばかりだというのに、整列もとても上手にできて、お話の聞き方も立派でした。落ち着いた生活ができている2年生です。
今日は、各クラス2人ずつ夏休みの思い出を発表し、たのしい出来事がたくさんあったことがよく分かりました。その後、あさって行う体験学習のお話を聞き、わくわくが膨らんできました。あさっては気をつけてムシテックワールドに行ってきたいと思います。

2年生〜七夕集会

 7日は七夕。司書の先生から、楽しい七夕のお話の読み聞かせがありました。その後、七夕クイズに積極的に答え、大盛り上がりの2年生でした。また、代表の児童が七夕のお願い事を発表しました。みんなのお願いが、夜空に届きますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳の授業が始まりました

 2年生の水泳の授業が、本日から始まりました。天候や行事の都合で、なかなか実施できず、待ちに待ったスタートとなりました。今日は、3、4組の児童全員がプールに入り、今年初めての「水遊び」を楽しみました。1年生のときの学習を覚えていて、並び方やシャワーの浴び方もしっかりと約束通りに行っています。水温も高く、最高のプール日和となりました。「次は、ぼくたちだ。」と、1、2組の子どもたちも待ちきれない様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町探検したよ!その2(北コース)

 北コースを巡ったのは、3、4組です。昨日の南コースに比べて、お店が多いことに気づきました。「美味しそうなにおい」と、いっぱい息を吸い込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町探検したよ!その2(南コース)

 昨日に引き続き、町探検を実施しました。1、2組は、南コースの探検です。川辺の草花にうっとりの子どもたちです。「おうちがいっぱいある」という気づきも聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町探検したよ!その1

 急に暑くなりましたが、今日、2年生は町探検に行ってきました。1組と2組が学校の北側コース、3組と4組が南側コースです。学区であっても、自分の家の近くではないとあまりよく分からないので、今日はわくわくどきどきの大発見でした。いろいろなお店や自然の様子をタブレットを使ってパチリ!と記録してきました。明日はコースを交代して2回目の町探検を行います。今日とは違う発見があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日〈月)の朝に、2年生の学年朝の会を行いました。今日の司会は4組です。司会進行の仕方も、どんどん上手になってきました。今週は、「朝食について見直そう週間」なので、担当の先生から朝ご飯を食べることの大切さをお話していただきました。
 本日から今週いっぱい、いつもよりちょっと意識してバランスのとれた朝ご飯を食べて欲しいと思います。しっかり食べて、学習も運動もがんばりましょう。

2年生パワーで、学校をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、子どもボランティアの日でした。2年生は、校庭の草むしりと石拾いを行いました。いつも、体育や休み時間の鬼ごっこで走り回っている校庭を、もっと使いやすくしたい、みんなが安全に楽しめるようにしようと、一生懸命に取り組んでいました。短い時間でしたが、きれいになった校庭をみてとても満足そうな2年生でした。

スポーツテストを実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の天気が続いているため、体育館で行うことのできる種目のみを実施しました。本日は、「立ち幅跳び・上体起こし・体前屈・反復横跳び」の4種目を行いました。スポーツテストは、教師が引率するのではなく、児童が各種目をクラスごとに回って取り組みました。種目ごとに挨拶を行い、真剣に取り組むことができました。昨年も経験しているため方法も素早く理解し、自分の目標を明確に持って取り組む姿や、友達同士励まし合う場面も見られました。

大きく育って、さつまいも

 今週は、ミニトマトの苗を植え、毎朝、愛情込めて水やりをしている2年生です。その他にも、様々な野菜の苗や種を観察したり、育て方を調べたりした一週間でしたが、本日は、とても楽しみにしていたさつまいもの苗を植えました。
 マルチカバーの下に手を差し入れて、ていねいに土をかぶせ、上手にななめに植えることができました。水やりのあとは、「おいしく育ってね」とお願いをしました。また、収穫の楽しみが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトを植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「野菜を育てよう!」という学習に取り組んでいます。2年生では、カゴメさんのご協力でいただいた“リリコ”という品種のミニトマトを植えることになりました。植え方を学習した後、そっと、やさしく土に移植し、「元気に大きくなってね」という願いを込めて、たっぷりのお水をあげました。植え終わったら、早速タブレットに写真を撮り記録を書きました。昨年のアサガオの記録の学習が生きています。
その他、各学級ごとにいろいろな野菜も育てていこうと思います。2年生ファームの収穫を楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 子どもボランティア活動6年
3/3 6年生を送る会
3/4 ふくろうDAY
3/6 全校朝の会(復興) 学年末事務整理
3/7 学年末事務整理
3/8 学年末事務整理
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964