ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

2年生の皆さんへ〜さつまいもの苗を植えたよ〜

 5月29日に生活科「野さいをそだてよう」の学習で、さつまいもの苗を植えました。ミニトマトに続く第2弾です。
 マルチに丸い穴を開けて苗の向きを確かめながら、土の中に丁寧に植えて土をかぶせました。子どもたちは「おいしくなあれ。」と言いながら嬉しそうに水をかけていました。収穫は10月末頃の霜が降りた頃です。今からおいしいお芋を食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の皆さんへ ミニトマトの植え替えをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日に生活科「野さいをそだてよう」の学習で、ミニトマトの苗を植えました。先に分散登校Aグループのお友だちが植えました。今回の苗はカゴメ株式会社からミニトマト「りりこ」という品種で、100本いただきました。久しぶりに植物のお世話をして、子どもたちは生き生きと嬉しそうでした。明日は後半のBグループが植え替えをします。子どもたちが楽しそうに活動するのが、今から楽しみです。

2年生のみなさんへ

昨日と今日の2日間の分散登校。元気な2年生の皆さんに会えて、先生たちはたくさん元気をもらいました。お家に帰って、つかれた様子はありませんでしたか。
 久しぶりの登校で、朝にはちょっとあくび気味の子もちらほら。でも、帰るときにはみんな「やっぱり学校は楽しい!」「友だちと勉強できてうれしい!」と言っていて、うれしかったです。これから学校生活をするために大切なやくそくもしました。手洗いのこと、マスクのこと、友だちと近づきすぎないこと、お話しするときの声の大きさ…などなど。「新しい学校生活の様式」として身に付けさせていきたいと思います。

 さて、先日もお知らせしていたトマトの苗が届きました。Aグループは来週の月曜日、Bグループは火曜日に植えかえをしたいと思います。次の登校日には牛乳パック2枚を持たせてください。よろしくお願いします。
 おいしいトマトを作ろうね!

画像1 画像1

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、きのうくばった新しいかだいはとどきましたか?何人かのお友だちの元気な顔を見ることができて、うれしかったです。計画的に学しゅうをすすめてくださいね。
 さて、今日は、みなさんとお家の人にお願いです。
 生活科では、カゴメ「りりこわくわくプログラム」の協力で、ミニトマトの苗を全員分いただけることになり、みんなで育てるために土を準備しました。今、チューリップが植えてある植木ばちに植えていこうと思っていますが、たくさんの土を使いたいので、下の写真のように、牛乳パックを使って土の量を増やしたいと思います。このお休みの間に、1リットル牛乳パックを2枚準備しておいていただけると助かります。洗って、開いておいてください。
苗は来週後半に届くことになっています。学校で植えられるといいのですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

5月になりました!元気にすごしていますか?「ステイホーム」のゴールデンウイークですが、「つまらない!」なんて言わずに、ス…すすんで、テ…てつだい、イ…いっぱいやろう、のお休みにしてくださいね。お手つだいも、大せつな生活科の学習です。
 生活科と言えば、みんなでやさいをそだてていきましょう。先生たちからやさいについてのクイズです。お家の人といっしょにかんがえてみてください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行4・5・6年  卒業式予行反省会
3/20 春分の日
3/22 修了式 式場作成(卒業式)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964