最新更新日:2024/06/29
本日:count up53
昨日:351
総数:546122
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

10月31日(火) 相似な立体(3年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学では「相似な立体について考えよう」というめあてで授業をしていました。
相似な立体では体積の比は相似比の3乗になります。それを上手に使って問題を解いていました。

10月20日(金) 「R6年度 愛知県公立高等学校入学者の募集」について

愛知県公立高校の来春の入学者募集について、出願や各高等学校・学科ごとの募集人員などが決まり公表されました。
愛知県の公立高校への受検を考えている人は確認してください。
<今朝の新聞にも掲載されています>

PDF版はこちから
R6年度 愛知県公立高等学校入学者の募集について

10月18日(水) 自習の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は明日のテストに備えて自習をしていました。どの生徒の顔も必死です。がんばってください。

10月18日(水) 伝言板をデザインしよう(3年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術では、「伝言板をデザインしよう−ユニバーサルデザインに配慮した画面をプログラミングしてみよう−」というめあてで授業をしていました。
自分のパスワードでアプリにログインし、ステージごとに確認して進みます。その中で課題をクリアしながら先に進んでいました。
一人1台のクロムブックを使っての授業でした。

10月10日(火) ダンス(3年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭本番が明後日に迫ってきました。3年生の体育はグランドで位置取りと移動の確認をしていました。
その後、みんなで踊りましたが、張り切りすぎて遠くまで行きすぎて、元の位置に帰れないことがありました。張り切りすぎでした。
本番での披露が楽しみです。

10月6日(金) 正しい音程で歌えるように(3年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽は、「パート練習で自分のパートの旋律の音取りをしよう」というめあてで授業をしていました。
ソプラノ、アルト、男声のパートでそれぞれ分かれて練習に励んでいました。歌声コンクールまでちょうど1か月になります。これから本番に向けてさらに熱がこもっていきます。

10月4日(水) 不正アクセス行為について調べる(3年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術では、「情報セキュリティー技術を理解し、情報を安全に利用できるようになろう」というめあてで授業をしていました。
各自がクロムブックを立ち上げて「不正アクセス行為」にはどんなことがらがあるか調べてプリントにまとめているところでした。一人一台の端末の操作もスムーズに行うことができていました。

10月2日(月) 衆議院・参議院の違いは(3年社会)

画像1 画像1
3年生の社会は、「衆議院と参議院の違いは何だろう」というめあてで授業をしていました。
議員定数、任期、選挙の方法、被選挙権など異なるところがあり、友人と相談しながら相違点について確認していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562