最新更新日:2024/06/30
本日:count up13
昨日:351
総数:546433
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月15日(金) お年寄りを囲む会2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の3つの教室に分かれて入っていただき、参加者の紹介をした後、お年寄りと生徒の懇談になりました。
北方町の昔やこれからについて会話が弾みます。生徒もにこやかに談笑していますが、お年寄りの皆さんもとてもうれしそうな表情でした。

9月15日(金) お年寄りを囲む会1(3年生)

画像1 画像1
本日3年生は4年ぶりに「お年寄りを囲む会」を行いました。
北方町在住のお年寄り11名にお出でいただきました。図書館にお集まりいただいた皆さんを各学級の代表が教室まで案内していきます。

9月13日(水) リコーダーテスト(3年音楽)

画像1 画像1
3年音楽では「8分の6拍子の拍子を感じながら表現豊かに演奏しよう」というめあてで、「プルタバ」のリコーダー実技テストをしていました。
演奏前には心配そうな表情を浮かべている生徒もいました。みんな精一杯の演奏をしていました。

9月8日(金) ダンスの練習(3年生)

画像1 画像1
ST後、3年生の有志のみなさんが残ってダンス練習をしていました。体育祭はまだまだ先かもしれませんが、みんなの前で踊るためには今から練習しておかなければなりません。まだどんなダンスにしようか考えているところもあるので相談も欠かせません。

9月7日(木) 朝読書(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼が早く終わり、教室では朝読書が行われていました。
3年生の教室では静かに集中して読書が進められていました。

9月4日(月) 3年iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3年生はiテストに臨んでいます。1,2年生の時は年に1回でしたが、3年生は9月、11月、12月の3回予定されています。
1限から5教科の長丁場で午後の5限まで予定しています。たいへんな一日ですが、夏休みに学習した成果を発揮してほしいと思います。

9月1日(金) 学活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は課題を提出し、9月から始まる元気アップ週間の用紙に記入をしていました。
いよいよ大切な2学期が始まります。悔いが残らないよう精一杯学習に取り組むとともに、学校生活を楽しんでほしいです。

8月22日(火) 岐阜市内私立高等学校入試相談会について

画像1 画像1
岐阜市内私立高等学校入試相談会が開催されます。参加してみてはどうでしょうか。事前の申し込みはいりません。中学生のみ、保護者のみの参加もできます。中学生対象ですので、1,2年生も参加ができます。

日 時:9月16日(土)10:00〜12:30
場 所:OKBふれあい会館 第1棟3F
    岐阜市薮田南5丁目14-53

8月21日(月) 出校日の様子(3年生・E組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も課題点検を終えて、自習や読書をしていました。
学校の課題は早々に終えて、自分の学習をしている人も見られます。この夏に鍛えた
成果を2学期初めのiテストで発揮してください。
E組の2人も元気に登校してくれました。

8月7日(月) 高等専修学校展について

画像1 画像1
第37回高等専修学校展が9月9日(土)10:00〜15:00に開催されます。場所はナディアパークです。3年生だけでなく、1,2年生も参加してみてはどうでしょうか。

日時:9月9日(土)10:00〜15:00
場所:ナディアパーク 名古屋市中区栄3-18-1
   (地下鉄栄駅下車7・8番出口7分
    または矢場町駅下車5・6番出口5分)

※愛知県の高等専修学校の情報はこちらから
https://www.askr.or.jp/news/activity/2919/

8月3日(木) 出校日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は課題点検と体験入学や学校説明会の事前指導をしていました。

7月20日(木) 学活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表が渡されるとともに、夏休み中の学習や進路についての話がありました。
また、夏休み中に行われる体験入学についても話されていました。

7月14日(金) 3年生「学年集会を行いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6限に屋内運動場で学年集会を行いました。担当の先生方から生活、学習、進路のお話を聞きました。1学期の締めくくりが2学期のスタートにつながります。今こそ自分を律して、やるべき事に手を抜かずにやり切りましょう。

 進路ファイルを本日配付しました。体験入学や見学会、ウェブ出願に関わる書類を保管する際に使用します。しばらくは家庭で保管し、夏休み期間の体験入学や見学会時に活用してください。

7月12日(水) 表計算ソフトを利用して(技術3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の技術では、「合計・平均・最高を算出し、順位や並べ替えの機能を使って、表を見やすくしよう」というめあてで授業をしていました。
表計算独特の約束がある中で、表を見やすくすることはとても難しいことです。一人一台のクロムブックを使って、3年生は表計算ソフトに挑戦していました。

7月5日(水) 保育実習(家庭3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生家庭科で、北方幼稚園に出向いて保育実習をさせていただきました。
七夕のペープサートや歌を歌って、園児と交流しました。多くの園児が中学生の膝の上に座り、昨日より生徒と園児の距離が近くなっているように感じました。

7月4日(火) 保育実習(家庭3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の家庭科では北方幼稚園に出かけて、保育実習を行いました。事前に準備したペープサートで七夕のお話を披露していました。その後、園児一人一人にメダルをかけていました。
自分が小さい時に戻ったような気持ちで幼稚園児に接することができて、どの生徒の顔も穏やかで楽しげでした。北方幼稚園の皆さま、ありがとうございました。
明日はB組のみなさんが出かけます。

7月4日(火) 2024愛知の私立学校展について

2024愛知の私立学校展が開催されます。入場予約はいりませんので、参加してみてはどうでしょうか。(個別相談や学校紹介プレゼンテーションは予約が必要)詳しくはチラシをご覧ください。

・日時:8月19日(土)、20日(日) 10:00〜17:00

・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)
    地下鉄名城線「名古屋城駅」7番出口から徒歩5分

※3年生だけでなく、1,2年生の皆さんも参加できます。

【愛知県私学協会のホームぺージ】
→ https://www.aichi-shigaku.gr.jp/

画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月) 文章題に挑戦(数学3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学では、「二次方程式を利用しよう」というめあてで授業をしていました。
文章題は、何をxとしておくかが大切です。なんとなくでは方程式は解けても、答えが書けません。例題や類題をたくさん解いてできるようにしましょう。

6月27日(火) 解の公式使えるかな(数学3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学では、「解の公式を使って方程式を解こう」というめあてで授業をしていました。
二次方程式には「解の公式」が存在していて、どんな二次方程式も形をそろえて公式に当てはめれば、解を求めることができます。でも、計算は複雑です。方程式の係数を見て、どんな方法で解くのかを瞬時に判断できるようになるといいですね。

6月22日(木) どの顔も真剣(3年生)

画像1 画像1
期末テスト2日目。3年生の教室ではテスト前の学習の時間、どの生徒も真剣な表情で緊張感が張りつめています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562