最新更新日:2024/06/24
本日:count up72
昨日:81
総数:545199
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

4月27日(木) いくつかの式の積で表す(3年数学)

画像1 画像1
3年生の数学では、「多項式をいくつかの式の積で表そう」というめあてで授業が進められていました。
式の展開も終わり、いよいよ因数分解に入りました。「和と差の積」の公式を学んだあと、「〇+□=3、〇×□=2」といった問題をプリントで練習していました。すばやく気づくためのトレーニングです。

4月21日(金) 3年生「ディズニーコース計画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に修学旅行の一大イベントであるディズニーランドのコース計画を作成しました。活動班ごとに分かれ、園内マップ、Chromebookを使い、相談してコースを決めました。少しずつ準備が進み、楽しみな気持ちも膨らんでいきます!

4月21日(金) 式の展開・和と差の積(3年数学)

画像1 画像1
3年生の数学では、「和と差の積」の式の展開をやっていました。
形を見て、すぐに「2乗ー2乗」の形に展開できるようになりました。

今日は午前中から気温が上がり、教室内でも白いシャツやセーラー服が目立っていました。

4月20日(木) 自分を見つめて描こう(美術3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年美術では、自画像を描きます。その前段階としてマンダラシートやアイデアスケッチを行い、自画像のアイデアを練っていました。
すばらしい作品に仕上がることを期待しています。

4月18日(火)全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国一斉に、全国学力学習状況調査が実施されています。本校でも、3年生が国語の問題に取り組んでいます。

4月17日(月) みんなでつくろう!ブラボーで素敵な絵(3年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では「みんなでつくろう!ブラボーで素敵な絵」と題して授業を行いました。昨年も同じように授業をしましたので、ルールはわかっています。
クロムブックを使って共有のメモを開いて行っているグループもありました。

4月14日(金) 3年生「交流会と修学旅行民宿部屋決めの様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は英語の時間に、北方中卒業生の方とお子さんをお招きして、交流会を行いました。中学校での英語学習に関するアドバイスをもらきました。実際にイギリスで生活されている実体験をお話ししていただき、いま英語を学習することの大切さを学ぶことができました。また、英語でのコミュニケーションを経験して、楽しい時間を過ごすことができました。

 午後の6限は修学旅行事前指導を行いました。今日は宿泊する民宿の部屋割りを決めました。来週はホテルの部屋割りや行動班を決めていきます。

4月14日(金)同世代と英会話(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北方中学校の卒業生とそのお子さんが、3年生の英語の時間にゲストティーチャーとしてみえました。同世代の人とネイティブな英語で会話をする、貴重な機会となりました。

4月14日(金) 式の展開は簡単?(3年数学)

画像1 画像1
3年生の数学は多項式の展開をやっていました。
かっこの中を順に掛けていき、同類項はまとめます。
苦もなくやって、問題集に取り組んでいました。

4月13日(木) 3年生「学力検査・授業・リーダー会の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2限に理科と英語の学力検査を行いました。昨日に続き、集中してテストに臨むことができました。3限からは授業が始まりました。新たな気持ちでスタートです。帰りの会後はリーダー会が行われました。修学旅行に向けて、司会進行の担当者を決めました。

4月13日(木) 学力テスト2日目(3年生)

画像1 画像1
3年生今日の学力テストは理科、英語です。
最後まで問題をよく読んで取り組みましょう。マークは丁寧に塗りつぶしてください。

4月12日(水) 3年生「新しい学級役員が決まりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は学級役員選挙が行われ、3年生前期の学級役員が選出されました。

新たにリーダー会に加わる仲間も含め、3年生は2クラス計12名でリーダー会を務めます。

学級の先頭に立ち、仲間を引っ張っていく姿が楽しみです。笑顔もステキですね!

4月12日(水) 学年集会・進路について(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4限、屋内運動場で進路についての集会を行いました。
1,2年生でも進路について学んできました。3年生では卒業後の進路(進学等)に意識が行きがちですが、長い人生を歩んでいく上での生き方としてとらえてほしいと思います。その第一歩が中学卒業後の進路選択になります。
今年の進路選択が自分の人生の中でどうつながっていくのか、一緒に考えていきましょう。

4月12日(水) 3年生「掃除・学力検査の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から朝の掃除が始まりました。3年生は慣れた手つきで黙々と活動しています。後輩たちのお手本となる姿です。

 今日と明日の二日間で学力検査を行います。久しぶりのテストですが、最後まで諦めずに頑張っています。

4月12日(水) 学力テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語、数学、社会の順で学力テストを行っています。
北方中学校に入学してからの2年間で、どれだけ学力が身についたか楽しみです。

4月11日(火) 3年生「身体計測、学級目標づくりを行いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中は身体計測、視力・聴力検査を実施しました。午後は学級写真を撮影し、学級目標づくりをしました。全員でアイディアを出し合い、クラスのイメージに合った目標を考えました。

4月10日(月) 3年生「学年集会を行いました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生に進級して2日目です。1限に春休み課題の提出、2限に給食・清掃指導、3限に学年集会を行いました。

 学年集会では、学年所属の先生方からお話を聞きました。背筋をピンと伸ばし、集中して聞くことができました。

4月10日(月) 学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3限、3年生は屋内運動場で学年集会を行っていました。
義務教育最終年。「卒業まであと何か月}「部活動引退まで」などこの1年はあわただしいですが、たくさん学ぶことができる1年です。最後まであきらめず、ていねいな仕上がりを意識して、大切な1年を過ごしてほしいです。

4月7日(金) 3年生「始業式・対面式の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式と対面式の様子です。3年生のスタートにふさわしい姿勢と態度で参加することができました。対面式では、生徒会長から新入生にむけて歓迎の言葉がありました。最高学年として、後輩たちのお手本となる姿を期待しています。

4月7日(金) 3年生「一年間よろしくお願いします」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しにぬくもりを感じ,校庭の八重桜がやわらかに揺れる春を迎えました。3年生の皆さんのご進級を心よりお祝い申し上げます。義務教育最後の年,そして中学校生活の締めくくりにふさわしい,充実した一年にしてほしいと願っています。

 「進路を決める」という初めての経験を目前にし,健康面だけでなく精神面でも不安定になりやすいときです。ご家庭からの協力を得ながら健全な心を育て,一人一人が自立できるよう支援をしていきたいと思います。本年度も学校と家庭が連携を密にし,信頼しあえる関係を築いていきたいと考えております。一年間,どうぞよろしくお願いいたします。

                  3年生職員一同


※1枚目が3年A組、2枚目がB組、3枚目が学年全体の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562