最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:81
総数:545220
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

9月2日(金) iテスト(3年生)

画像1 画像1
3年生はiテストに臨んでいます。
夏休みに復習した内容が出題されていたでしょうか?
自分の進路を切り開く第一歩にしたいですね。

8月22日(月) 3年生出校日

本日は夏休み2回目の出校日でした。時間通りに屋内運動場に集まり、久しぶりに顔を合わせ、元気な姿を見ることができました。夏休み中の課題の点検、ポスターや体験入学報告書の提出などを行いました。
2学期開始まで、残り10日間です。体調管理に気をつけながら、体験入学の参加、自主学習を行いましょう。9月1日(木)は始業式、2日(金)はiテストです。良いスタートが切れるように準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月22日(月) 全校出校日(3年生)

画像1 画像1
3年生の出校日は、屋内運動場に集合して行っています。
5教科の課題や美術のポスターを提出しています。
夏休みの学習は十分できたかな?

8月19日(金) 3年生体験入学

夏休み中は学校説明会や体験入学が多く開催され、本校の生徒たちも参加させていただいています。本日は朝7時に出発した生徒たちをはじめ、4つの学校に出かけていきました。進学先についての情報を肌で感じ取り、進路選択の参考にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(金) 3年生の活動

 3年生は部活動はありませんが、武道場では体育祭ダンス実行委員が練習をしています。また、ボランティア体験や体験入学へ出かける生徒もいて、夏休みも積極的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(木) 全校出校日(3年生)

画像1 画像1
3年生は屋内運動場に集まり、グループで課題点検を行い、学年集会を開きました。
夏休みもまだ3分の2残っています。自分の進路希望の実現に向けて、勝負の夏を乗り切ってほしいです。

8月2日(火) 3年補充学習 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の補充学習も3日目を迎えました。
今日はA組とB組が公民館でプリント学習を行い、C組が図書館で理科の補充を行っていました。
暑い中での登下校になります。休憩・水分補給をこまめに行い、熱中症にならないよう注意してください。

7月28日(木) 3年補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
補充学習初日。教室改修工事のため、教室は使えません。
本日、B組C組は北方公民館の大会議室をお借りして、プリント学習を行います。
A組は図書館に入って、理科と英語の学習を行います。
いつもと違う場所での補充学習で、学習意欲アップにつなげてほしいです。
明日はA,C組が北方公民館で補充学習を行います。

7月20日(水) 学活の様子(3年生)

画像1 画像1
終業式後、廊下で通知表を一人ずつ手渡しています。
3年生は卒業後の進路について考えていますので、真剣そのものです。

7月19日(火) 授業の様子(3年技術)

画像1 画像1
3年技術では「情報セキュリティ技術を知り、情報の安全利用について学習しよう」というめあてで授業を行っていました。

ユーザーIDやパスワードなどはきちんと設定して、誰にも知られないようにしてありますか。セキュリティ対策ソフトはインストールされ、きちんと作動していますか。

現在のコンピュータがなければ何もできない世の中において、今日の技術で聞いたどの話も大切なことばかりでした。

7月13日(水) 部活動写真(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で夏の大会が終了した部活動の皆さんのアルバム用の写真撮影を行いました。
引退して間もないですが、楽しそうに撮影に臨んでいました。

7月13日(水) 水泳の授業(3年生)

画像1 画像1
よく晴れた日になりました。3年生女子の体育はプールで水泳を行っていました。
25m背泳ぎのタイムを計測していました。
この天気であればプール日和でいいですね。

7月12日(火) 「愛知県立高校進学フェア」について

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県立高校進学フェアは、県立高校が尾張地区・三河地区の2会場に各地区の県立高校がブースを設けて行う合同説明会です。3年生だけでなく1、2年生も対象になっています。多くの県立高校の話が聞ける機会ですのでご活用ください。

〇日時
8月6日(土曜日) 午前10時から午後4時まで

〇対象
県内の中学生(1・2・3年生)とその保護者

〇会場  
・尾張地区:吹上ホール第1ファッション展示場
・三河地区:刈谷市産業振興センター あいおいホール

〇出展内容
・県立高校相談ブース
各県立高校のブースで、来場者の相談に対応します。
・パンフレットコーナー
学校案内を御自由にお持ち帰りいただけます。

〇参加高校(7月6日時点)
尾張地区:69校
三河地区:49校
※各地区の出展高校は別添ちらし参照

7月12日(火) 「2022魅力発信フェスタ in 一宮」が開催されます

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は一宮市だけでなく稲沢市の県立高校も参加してブースを開設されます。
一宮駅で開催されるのでぜひ活用してください。

〇日時
8月8日(月曜日) 午前10時30分から午後3時30分まで

〇対象
中学生(1・2・3年生)とその保護者

〇会場  
iビル7Fシビックホール

〇内容
・県立学校14校の学校紹介パネル
・県立高校11校がブースを設けて学校紹介及び質問会

〇参加高校(7月6日時点)
・一宮高校、一宮西高校、一宮北高校。一宮南高校、一宮興道高校、木曽川高校、一宮工科高校、一宮起工科高校、一宮商業高校、稲沢緑風館高校、杏和高校、一宮聾学校、一宮東特別支援学校、一宮特別支援学校


7月5日(火) 3年生ガラス工芸作品

 修学旅行の1日目、今井浜で作成したガラス工芸が届きました。
 気に入った色と形のタイルを選び、その上に小さな粒状や紐状のガラスをデザインしてのせ、ボンドでつけました。伊豆ガラスアート城ケ崎体験教室さんで熱を入れて一体にして送っていただきました。どれも個性があって、よい思い出の素敵な作品が仕上がりました。
 昇降口を入ってすぐのショーケースに展示してあります。保護者のみなさま、保護者会でお越しの際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月) 3年生リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のリーダー会では、修学旅行掲示物の作成を行いました。

6月29日(水) マスクを外して(3年体育)

画像1 画像1
体育の時間は、熱中症対策としてマスクを外して行っています。はじめはなかなか外せませんでしたが、暑さもあって、全員外すことができました。

6月29日(水) 水泳の授業が始まりました(3年)

画像1 画像1
期末テストが終わり、水泳の授業が始まりました。
とても気持ちよさそうに泳いでいます。

今年は小学校のプールを使用しています。時期をずらして小学校の水泳の授業を先に行い、中学校が後半にプールに入ります。そうすることで水道料金と水の節約になります。

6月28日(火) 期末テスト第3日(3年生)

画像1 画像1
最終日のテストが始まりました。最後までがんばって!

6月28日(火) 期末テスト3日目 テスト勉強

画像1 画像1
期末テスト3日目。1限前のテスト勉強の時間。必死で復習をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562