最新更新日:2024/06/22
本日:count up16
昨日:81
総数:545143
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

11月25日(金) 進路面談(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後から3年生は進路面談を行っています。
進路希望調査を月曜日に提出します。帰宅してから、おうちの方としっかり話し合いをして、よりよい進路選択をしてください。

11月17日(木) 社会科のテストに集中(3年生)

画像1 画像1
2限、社会科のテストに臨む3年生です。
学習してきた内容は出題されていましたか?

11月10日(木) 電子黒板が導入されました

画像1 画像1
今週8日(火)に4台の電子黒板が導入されました。3年生3クラスと視聴覚室に設置しました。
早速宇使用している教科がありました。
3年生の数学では、デジタル教科書を使っていました。
理科では電子黒板上に黒板と同様に文字を書いて説明に使用していました。

これまでプロジェクターからマグネットシートに映し出していたものを,電子黒板に映し出すことで,Chromebook上ではなく,そのまま電子黒板に書き込むことができるという利点があります。

Chromebook上での操作か,電子黒板上での操作か。
授業のねらいや学び方に合わせて教師間で情報交換し,使用の技術と授業の質の向上を目指していきます。

11月10日(木) 根気がいります(3年美術科)

画像1 画像1
3年美術では、モザイクアートにチャレンジしています。
六角形の箱のふたに、薄いタイルを割ってボンドで貼り付けていきます。タイルを割ってから紙やすりで大きさを整えて貼り付けます。細かい作業の連続です。時には床にパーツが飛んで行ってしまい、見つからないこともあります。完成が見えてきました。ここからさらに粘り強くやってください。

11月8日(火) 授業おじゃまナビ(3年理科)

画像1 画像1
3年理科では「天体の動き方や見え方」について、動画を見たり資料を見たりしながら、学習していました。
問題演習では、時間的なことがらや空間的なことがらをヒントにして「秋の夕方、南の空に見える星座は何か」といった問題にチャレンジしていました。

11月7日(月) 歌声コンクール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ渦での合唱練習で、各クラス様々な障害を乗り越えて、3年生としてしっかりと発表できたと思います。最後には晴れやかな表情で全員で写真撮影をしました。
 ご家庭での支援、ありがとうございました。

11月4日(金) 心を合わせて(3年音楽科)

画像1 画像1
来週月曜日に迫った歌声コンクール。3年生の音楽の授業は、本番の会場である屋内運動場で行っていました。
おそらく細かい指導を受けるのはこれで最後になると思います。クラス全員が気持ちをひとつに合わせて、すばらしい歌声を響かせてくれることでしょう。

11月2日(水) 学級での合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限、3年生は合唱の学級練習を武道場・屋内運動場・音楽室で行っていました。活動場所はロ^テーションしています。
7限にリハーサルを控え、どのクラスも真剣です。指揮者・伴奏者の言うことに耳を傾け、少しでもよい合唱ができるように頑張っています。

10月31日(月) 3年生リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のリーダー会では、11月の学級の目標を考えました。歌声コンクールまで1週間、学級で協力して練習をし、仕上げていきましょう。さらに、すぐ後には期末テストが控えています。授業の切り替えを目標にしている学級もありました。
 また、体育祭の掲示物づくりも行いました。

10月28日(金) iテスト前の緊張(3年生)

画像1 画像1
今日一日3年生はiテストを行います。進路決定に向けて大切なテストです。全力を尽くしてほしいです。

10月26日(水) 自分に勝つ(3年体育科)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育男女は、グランドで持久走の練習をしていました。
今日は寒くなりかけて風もなく、絶好の条件で練習をしていました。苦しい長距離走の練習ですが、自分に負けないようにがんばってほしいです。
部活動を引退して3か月が過ぎようとしています。体力維持のためにも無理のないランニングをしていきましょう。

10月25日(火) 心をひとつにして(3年音楽科)

画像1 画像1
3年生の音楽では、合唱練習に取り組んでいました。
中間テストが終わり、次は11月7日(月)の「歌声コンクール」を目指して、熱の入った練習をしています。
1,2年生に「さすが3年生」と言わせる合唱を披露してください。

10月25日(火) 体験入学の事前指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末に行われる高等学校等の体験入学や学校説明会の事前指導が行われています。
進路選択の大切な情報を得る機会です。よく見て肌で感じてきてください。

10月24日(月) テスト勉強の様子(3年生)

画像1 画像1
中間テスト最終日。
3年生の教室では、テスト前必死で教科書やノートで重要事項を確認する姿が見られました。

10月21日(金) テストに全力(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学のテストの様子です。
誰もが真剣に問題に向き合い、頭をひねっています。

10月13日(木) 体育祭3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生全員によるダンスの様子です。夏休みからダンス実行委員が、曲選びや動きづくりをし、それを2学期の体育の授業で実行委員が中心となって練習し、みんなでつくり上げました。授業だけでは習得が難しく、友達と練習するなどして、みんな踊れるようになりました。今日は、一番楽しく上手に踊れました。
 今日一日、精一杯動き、たいへん思い出に残る体育祭になったと思います。
 保護者の皆様におかれましては、日頃よりご家庭で支えていただき、ありがとうございます。今後、中間テスト、歌声コンクールと行事が続きます。引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

10月13日(木) 体育祭3年生(2)

3年生の競技中のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)体育祭3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭も全日程が終わり、3年生は教室に戻って集合写真を撮りました。勝ち負けにこだわらず、生徒たちは練習の成果を存分に発揮し、とても良い顔をしていました。

10月6日(木) 3年生リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期はじめてのリーダー会でした。進路に向けて、卒業に向けて中学校生活のまとめとなる大切な半年間です。3年生全員が充実した毎日を送れるように、リーダー会として支えていこうとひとりひとりが強い気持ちを持ちました。リーダー会のみなさん、よろしくお願いします。

10月6日(木) 関係代名詞って何?(3年英語科)

画像1 画像1
3年生の英語では、「名詞を修飾する文を理解しよう」というめあてで授業を行っていました。
3年生のこの時期になって学習する「関係代名詞」、今回は「who」の使い方でしたが、やはり理解し、使えるようになるには時間を要します。まだこれから異なる用法の関係代名詞も学ばなければなりません。しっかり整理して覚えてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562