最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:111
総数:545812
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

3月7日(火) 卒業式(3年生職員)

画像1 画像1
 快晴に恵まれ、北方中学校の卒業式が無事に行われました。
 思い返すと、ちょうど3年前、小学校6年生だった時の突然の休校からはじまり、生徒たちの中学校生活は、今日まで多くの我慢を強いられてきました。しかし、様々な工夫や思考をこらし、自分たちなりに充実した中学校生活を送り、成長することができました。徐々に、感染症対策も緩和され、学校全体での行事を行うことができ、後輩たちや多くの先生方に支えられていることを感じられるようになりました。
 私たち職員もよい生徒たちに恵まれ、一緒に学校生活を送り、成長できたことをうれしく思います。
 保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業、おめでとうございます。これまで多くのご支援をいただきましたことを深くお礼申し上げます。
 今後の卒業生の活躍を心より祈っています。ありがとうございました。
          
                         3年生職員一同

3月7日(火) 卒業式風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の様子4
「門送」

3月7日(火) 卒業式風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の様子3
「卒業の歌・校歌」「退場」

3月7日(火) 卒業式風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の様子2
「送辞」「答辞」

3月7日(火) 卒業式風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の様子1
「卒業証書授与」「校長式辞」

3月6日(月) 修了式・卒業記念品授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
修了式では代表生徒に修了証を手渡しました。
卒業記念品授与式では、一宮市教育委員会から卒業証書ホルダーが授与されました。また、北方中学校PTAからは、多機能ペンが送られました。

3月6日(月) 同窓会入会式

画像1 画像1
続いて、同窓会入会式を行いました。今年の卒業生を合わせると同窓生は9679名になります。同窓会名簿を授与していただきました。

3月6日(月) 北方スポーツ賞・文化賞授与式

画像1 画像1
同窓会役員の方にお出でいただき、北方スポーツ賞・文化賞の授与式を行いました。

3月6日(月) 卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北方賞授与式、同窓会入会式、修了式、記念品授与式に続き、卒業式予行を行いました。
久しぶりに聞く「旅立ちの日に」「校歌」にジーンときました。3年職員は合唱を聴いて、どこか寂しげでした。

3月2日(木) 3年生学級の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、学級の時間でした。レクリエーションをしたり、級友にメッセージを書き込んだりして過ごしました。楽しい思い出が、またひとつできました。

3月1日(水) 調理実習(3年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は昨日に続き、1クラスが調理実習を行いました。
カスタードクリームをつくり、フルーツを載せてタルトを完成させます。どの生徒も笑みを浮かべ、楽しく作業しています。この後、試食です。

2月28日(火) 3年生 カウントダウンカレンダー5

 3年生は今日で卒業まで5日となりました。最後の授業を向かえ、授業態度や代表者の言葉で感謝を伝えていました。先生方へ、クラスのみんなへ、思いが伝わるように過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の授業が近づいています。理科の授業では、武道場で体操服に着替えてSDGsの内容を行いました。カメの一生について制限要因と捕食者について考えました。チーム分けをし、カメが生き延びる大変さを身を持って体験しました。
家庭科は、調理実習でタルトをつくりました。役割分担をして、協力しておいしくできました。
5時間目に卒業式の練習を行い、6時間目は運動場でドッジボールを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562