最新更新日:2024/06/17
本日:count up85
昨日:82
総数:544376
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

6月29日(水) テスト返却(2年生)

画像1 画像1
清掃後の時間帯に、実技教科のテスト返却を行いました。
思い通りに点数は取れていたかな?

6月28日(火) 期末テスト第3日(2年生)

画像1 画像1
真剣な表情で期末テストに取り組んでいます。

6月28日(火) 期末テスト最終日 テスト前

画像1 画像1
期末テストも3日目を迎えました。あと3教科で終わります。
最後の追い込みです。

6月27日(月) 期末テスト第2日(2年生)

画像1 画像1
期末テスト、頑張っています。

6月24日(金) 期末テスト第1日(2年生)

画像1 画像1
期末テスト初日。
教室はエアコンが入っているので、外の蒸し暑さはありません。
最後まで頑張ってください。

6月22日(水) 音楽の授業(2年生)

画像1 画像1
2年生の音楽では、「浜辺の歌」をリコーダーで演奏していました。
全員で演奏を確認して、このあとテストを行いました。
上手に演奏できたかな。

6月21日(火) 社会の授業(2年生)

画像1 画像1
2年生の社会では、江戸時代の交易を勉強していました。様々な楽しいエピソードを交えて、5つの街道について勉強していました。

6月21日(火) 数学の授業(2年生)

画像1 画像1
2年生の数学では。連立方程式の利用(文章題)の問題を解いていました。
期末テストで時間内に文章題を正確に解くには、たくさん練習が必要です。ミスなく式が立てられるようがんばりましょう。

6月16日(木) 2年生 〜掃除に真剣!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が校外学習、3年生が修学旅行に出かけ、2年生は通常の学校生活です。

2年生はいつも通り、朝から真剣に掃除をしています。

特別教室も掃除をして、環境整備ができました。

いつもより人が少なく、寂しい校舎内ですが、授業への熱は変わりません。

教科担当の先生、意見を出し合う子どもたちの声がよく響いています。

6月17日(金) 2年生 〜期末テスト範囲が発表されました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った(?)期末テスト範囲が発表されました。

今回の期末テストは9教科のテストを3日間で行います。

計画表は思った以上にマス目が小さく、喜び?悲しみ?の声が上がりました。

いよいよ1学期の学習もまとめの時期です。テストにむけてしっかり学習を行い、学力定着を目指して徹底的に問題を解きましょう。

まずはこの週末に、良いスタートダッシュを!

6月17日(金) 2年生 〜給食のようす〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい給食をいただきます!!

前向き給食で友達同士で会話ができないのは残念ですが、静かに味わって食べます。

早くみんなで顔を合わせて給食を食べられる日が来ることを願って。

6月14日(火) 2年生 〜道徳 まだ食べられるのに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は「食品ロス」について考えました。

イチゴ狩りでひと口だけかじって捨てられた大量のイチゴ、給食の調理ゴミよりも多い食べ残し、賞味期限前にも関わらず捨てられて大量の食品。

やむを得ない理由があれば、消費者は食べ物を捨てても構わないのでしょうか。

体調が悪いときは仕方ない。思っていた味と違って食べられない。アレルギーの原因となる。

冷凍すれば長持ちして後日たべることができる。加熱など調理すれば味が変わる。家族や友達と分け合えばよい。

たくさんの意見交換がありました。SDGsにも大きく関わる内容で、友達と考えを共有して、どんな消費者でありたいのかを見つめることができました。

今日もたくさんの挙手、発表がありました。意欲的に道徳の授業に取り組むことができ、素晴らしいです。

6月13日(月) 2年生 〜第3回リーダー会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第3回リーダー会を行いました。

日頃の学級の様子を点検し、改善点を話し合いました。

廊下掲示用の呼びかけポスターを作成しました。

早いもので1学期も残り1ヶ月あまりです。

体育祭、歌声コンクールが予定されている2学期も見据えて、学級の良いところを増やしていきましょう。、

6月13日(月) 2年生 〜白熱!バレーボール!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子の体育はバレーボールです。

バレーボールの単元も終盤となり、まとめのゲームを行っています。

今日は「キャッチの回数を減らし、ラリーを楽しむ。」ことがめあてです。

レシーブ、トス、スパイクの三段攻撃から白熱したラリーが続きました。

対戦相手を変え、2セットのゲームを行いました。

サービスも安定して、バレーボールの面白さを感じることができるようになってきました。

チームでフォーメーションを工夫して、相手の攻撃を切り返すことができるように、さらに実践経験を積んでいきます。

6月13日(月) 2年生 〜朝礼と平常テスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は市陸上大会の表彰伝達が朝礼で行われました。

2年生の生徒2名が西尾張大会に出場します。さらなる活躍が楽しみです。

1限は先週に続き、平常テストを実施しました。期末テストまでの学習内容の確認です。

小さな積み重ねが大きな結果となります。

今週末からはテスト週間に入ります。少しずつテストモードへと意識を変えていきましょう。

6月7日(火) 道徳(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳は「怒りの救助活動」という題材でした。あらすじは、以下のようなものでした。

山で遭難した人を自分の命も顧みず救助した救助隊員。乾いた衣服を貸したその隊員のもとにずいぶん後に返却されたのは、洗濯もされず血液や汚れがついたままの衣服であった。

話し合いの内容として、
1 救助された遭難者に欠けていたことはなんだろう。
2 普段の生活の中でやってもらって当たり前だと思っていることはなんだろう。
  ・家庭生活ではどうだろう。また、学校生活ではどうだろう。
3 社会の一員として、あなたにできることはなんだろう。

どのクラスも積極的に意見を述べていました。また、真剣なまなざしで友人の意見を聞いたり、先生の話を聞くことができていました。

ぜひ、ご家庭でも「やってもらって、あたりまえ」なことについて、話してみてください。よい話が聞けると思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562