最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:80
総数:545351
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

3月16日(木) 理科の実験(2年生)

画像1 画像1
2年理科では「カルメ焼き」をつくること通して、炭酸水素ナトリウムが熱分解する実験を行いました。

〇作り方
お玉に砂糖と水を入れておく。
お玉を中火にかけぐつぐつしてきて少しきつね色になってきたら火からはなす。
重曹卵を入れ急いで混ぜる。(大きな泡をつぶす感じで泡立てるように混ぜる)
混ぜたらはしをぬいて待つ。膨らんだら大成功!

〇なぜ膨らむのか
熱を加えることで、重曹(炭酸水素ナトリウム)は「二酸化炭素」と「水」と「炭酸ナトリウム」に分かれます。熱した砂糖液に重曹卵を加えたことで、「熱分解」が起こり「二酸化炭素」が発生します。砂糖液はあたためられてねばりけが強くなっているので、この砂糖液がフタになって気体がにげられず、どんどん生地がふくらむという仕組みです。

上手に膨らんだグループもあれば、膨らまないグループもあり、楽しく実験を行うことができました。

3月15日(水) 朝読書(2年生・E組)

画像1 画像1
朝の10分間、真剣に本に向かう姿は本当に頼もしい限りです。この集中力が授業にも生かされるのだと思います。

3月14日(火) ソフトバレーボール(2年体育女子)

画像1 画像1
2年体育女子は、屋内運動場でソフトバレーボールを行っていました。
なかなかプレーが長く続かないので、タッチの数を5回、サーブは投げてもよいというルールにして行っていました。それでも三段攻撃とはいかず、一回で相手コートに返してしまうこともありました。
大きな歓声を上げながら、盛り上がっていました。

3月14日(火) Tボール(2年体育男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育男子は、グランドでTボールをしていました。
さすが男子だけあって、ティーからボールを打つと、外野を越えるような打球が見られました。良い天気にも恵まれ、楽しそうにプレーしていました。

3月13日(月) 保護者全体会(2年生)

画像1 画像1
本日午後から保護者全体会を開催しました。

会ではリーダー会によって、スライドを投影しながら、この1年を振り返りを行いました。
その後、職員から来年度の「進路」や「修学旅行」についての説明を行いました。

お寒い中、多くの保護者の皆様にご参加していただき、ありがとうございました。

3月8日(水) 2年生 〜3年生から「引き継ぐ」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が卒業し、これまで3年生が掃除していた担当場所を、2年生が引き継いでいます。10分間の短い時間ですが、黙働で時間いっぱい取り組むくことができています。最高学年の自覚を持ち、北方中の伝統を「引き継ぐ」ことができると良いですね。

3月8日(水) 2年生 〜進路学習を行っています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、進路適性検査の結果を活用して、進路学習を行っています。

今日は働くことについて、自分の興味や関心、適性をもとに考える時間でした。

Chromebookも使用して、適性の高い職種と職業や、自分が希望する職業に就くための資格や試験についても、積極的に調べることができました。

2月21日(火) 朝読書(2年生・E組)

画像1 画像1
学年末テスト明け、最初の朝読書の時間。
今まで通りの静かで落ち着いた雰囲気のもと、読書ができています。日常生活が戻ってきました。

2月16日(木) 学年末テスト2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テスト2日目、3限技術家庭科の様子です。
これが終わると給食、下校です。
あと一息ファイトです。

2月15日(水) テスト勉強の様子(2年生・E組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まる学年末テストに向けて、テスト直前の確認をしています。
みんな必死のテスト勉強をしています。緊張感が伝わってきます。
最後まであきらめずにテストに臨んでください。

2月8日(水) 朝読書(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝の習慣になっている読書の時間。清掃が終われば、着替えを済ませて読書が始まります。
自分の好きな本の世界に、10分間没頭しています。

1月27日(金) iテスト全力で(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雪のちらつく中、2年生はiテストに臨んでいます。
5教科の長丁場です。最後まで緊張感を緩めず、やり切ってください。

1月23日(月) 朝読書(2年生)

画像1 画像1
8時30分からの10分間は、朝読書の時間です。
この時間を楽しみにしている生徒が多くいます。10分という短い時間ですが、集中して自分の好きな本を読んでいます。

1月18日(水) みじん切りできたかな(2年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科では、調理実習として玉ねぎのみじん切りに挑戦していました。
説明・注意事項を聞き、グループに分かれてみじん切りを行います。細かい作業だけに、あまりやったことのない生徒にとっては大変でした。
みじん切りにした玉ねぎは、一旦凍らせて来週の調理実習でハンバーグになる予定です。楽しみです。

1月16日(月) 何回跳べたかな(2年体育科男女)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育で、女子は屋内運動場で、男子は武道場で縄跳びの授業をしていました。
30秒間で決められた種目を決められた回数跳ぶことができるかにチャレンジしていました。2人1組交替しながらやっていますが、回数が増えると息が上がって苦しくなってきます。体力との勝負でもありました。それでもとても楽しそうでした。

1月10日(火) 2年生 〜3学期が始まりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年,あけましておめでとうございます。今日は始業式・避難訓練が行われ、3学期が始まりました。1月は新年のスタートであると同時に,3学期のスタートでもあります。「3年生になったら頑張りたい」とは,だれもが思うことでしょうが,3年生に頑張るための準備はこの3学期に行う必要があります。

 冬休み中に,苦手な教科や分野の克服に取り組んだ人も多いと思います。2年生の学習内容の理解に1年生の内容がかかわっていたように,3年生の学習内容にも1・2年生の内容が大きくかかわってきます。3年生に良いスタートを切るためにも,1・2年生の学習内容の基礎・基本の定着を図ってほしいと思います。
 
 今月27日(金)にはiテストが行われます。国語・数学・社会・理科・英語の5教科のテストです。今までの学習が理解できているか,復習が十分にできているかなど,自分の力が試されるテストです。自分の力を最大限に出し切れるように健康管理にも気をつけ,頑張ってほしいと思います。

12月28日(水) 2年生 〜2学期を終えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期は,職場体験学習や体育祭,歌声コンクール,部活動の新人大会などの行事がありました。これらの行事を通して,生徒たちの成長する姿をたくさんみることができ,嬉しく,そして頼もしく感じました。生徒たちも,仲間と協力することの大切さや素晴らしさを実感できたようです。

 2023年は,いよいよ最高学年となり,自分自身の進路について,真剣に考える一年になります。冬休みの生活を大切にし,新たな気持ちで「3年生0学期」と言われる3学期を迎えられるようにしてほしいと思います。

 始業式は1月10日(火),登校時間はいつも通りです。持ち物は筆記用具・スリッパ・屋運シューズ・冬休みの課題(すべて提出)です。10:55下校完了予定です。

※写真は上から「終業式前の学年集会」「終業式(オンライン)」「学年レク」の様子です。

12月23日(金) 通知表(2年生)

画像1 画像1
2年生は教室の隣にある学習室や家庭科準備室で通知表を渡していました。一人一人にアドバイスをしながら渡している姿が印象的でした。

12月15日(木) 読書タイム(2年生)

画像1 画像1
今日は清掃活動はありませんでした。2年生の教室では、静かで落ち着いた雰囲気で「読書タイム」が流れています。朝のほっとするひと時です。

12月13日(火) 譲る気持ちはあるのに(2年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は「譲る気持ちはあるのに」というお話で、自分自身を振り返っていました。

電車の中での2つのお話「中学生の真(まこと)」「東京に出張で出てきた私」で、ともに電車に乗っているとおなかの大きな女性が乗ってきて、自分の前に立った時のことが書かれています。

「中学生の真(まこと)」は、結局最後まで席を譲ることはできず、悶々(もんもん)としていたお話でした。
「東京に出張で出てきた私」は、老夫婦に先を越されましたが、「いえ、私が譲ります」と言えました。さらに隣に座っていた若者が「僕が譲ります」と言い、みんなが笑顔になったというお話でした。

自分の意見を書き、クラスで意見を交換します。最後は「真(まこと)や若者の姿から、これからあなたがしてみたいこと、できそうなことは何か」について考え、話し合いを深めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562