最新更新日:2024/06/28
本日:count up106
昨日:142
総数:545713
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

7月20日(水) 終業式後の学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下や空き教室で通知表を手渡しています。
教室で待っている生徒は、静かに夏休みの課題をやっています。

7月13日(水) マナー講座(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は9月に職場体験学習を行います。それに備えて、5限に講師の先生をお招きして、マナー講座を行いました。

人と出会うとき「第一印象」がとても大切です。その第一印象を向上させるためには、「笑顔」が大事です。次に「あいさつ」「服装」「言葉遣い」「立ち振る舞い」など多くのことを教えていただきました。礼の角度は30度がよいそうです。

講座の後、講師の先生から「こんなにしっかりとうなづきながら話を聞くことができる生徒さんたちは初めてです」とお褒めの言葉をいただきました。

自信をもって職場体験学習に臨めますね。

7月6日(水) 歌声コンクール・合唱曲選曲(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限、2年生は歌声コンクールのクラス曲選曲を行いました。
6曲の候補曲を放送で聞き、メモを取りながら、自分のクラスにどの曲が合うか考えました。
本番はまだまだ先ですが、自分たちのクラスにぴったりのすばらしい合唱を期待しています。

7月5日(火) 2年生 〜第4回リーダー会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のリーダー会では、2学期に行われる予定の体育祭での学年種目について話し合いました。

昨年度の2年生の種目を参考に、今年度の2年生に合った競技種目案をいくつか検討しました。

詳細はまだお知らせできませんが、みんなが楽しく参加できて、盛り上がる競技にしたいと思います。

リーダー会の仲間で作る学年種目が今から楽しみです!

7月5日(火) いただきます(2年給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の授業が終わり、お楽しみの給食の時間です。
すばやく準備を済ませ、楽しくいただきます!

7月5日(火) 清掃後の手洗い(2年生)

画像1 画像1
掃除が終わり、教室前の手洗い場の様子です。
きちんと手を洗い、その後は消毒をして感染症対策を行っています。

7月4日(月) 技術の授業(2年生)

画像1 画像1
2年生技術では、エネルギー変換の技術について学んでいました。
せっかく発電しても、家庭や工場に届くまでに何%かは電力を失ってしまう。仕方がないこととはいえ、少し残念です。
最も効率が良いのは水力発電(80%)。ダムをつくるのに莫大な時間と費用がかかり、自然破壊をともないます。また送電するには距離が長い点が水力発電が進まない理由でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562