最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:80
総数:545358
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

3月16日(木) 理科の実験(2年生)

画像1 画像1
2年理科では「カルメ焼き」をつくること通して、炭酸水素ナトリウムが熱分解する実験を行いました。

〇作り方
お玉に砂糖と水を入れておく。
お玉を中火にかけぐつぐつしてきて少しきつね色になってきたら火からはなす。
重曹卵を入れ急いで混ぜる。(大きな泡をつぶす感じで泡立てるように混ぜる)
混ぜたらはしをぬいて待つ。膨らんだら大成功!

〇なぜ膨らむのか
熱を加えることで、重曹(炭酸水素ナトリウム)は「二酸化炭素」と「水」と「炭酸ナトリウム」に分かれます。熱した砂糖液に重曹卵を加えたことで、「熱分解」が起こり「二酸化炭素」が発生します。砂糖液はあたためられてねばりけが強くなっているので、この砂糖液がフタになって気体がにげられず、どんどん生地がふくらむという仕組みです。

上手に膨らんだグループもあれば、膨らまないグループもあり、楽しく実験を行うことができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562