最新更新日:2024/06/18
本日:count up141
昨日:133
総数:544565
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

5月31日(水)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から、1年A組 数学、1年B組 英語、1年C組 国語 の様子です。

5/26 (金) 福祉実践教室 点字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
点字体験の様子です。
自分の名前を点字で打ち、講師の先生に読んでいただきました。

5月26日(金) 福祉実践教室 ガイドヘルプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドヘルプの様子です。

5月26日(金) 福祉実践教室 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高齢者疑似体験の様子です。

5月26日(金) 福祉実践教室 要約筆記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
要約筆記の体験の様子です。

5月26日(金) 福祉実践教室 全体講義

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5,6時間目に1年生は福祉実践教室を行いました。屋内運動場にて全体会と全体講義、その後講座ごとに分かれての体験活動です。生徒たちは最初こそ緊張した様子でしたが、意欲的に話を聞き、質問をするなど一生懸命に活動しました。

5月23日(火) 英語の授業の様子(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語では「人やものについて紹介しよう」というめあてで、授業をしていました。
ペアで発表し合ったり、説明を聞いたりしながら、人をどのように紹介するのかを学んでいました。疑問文に対する答え方や否定の時の短縮形についても勉強しました。

5月23日(火) おもいやりってなんだろう(1年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳では「おもいやり」をテーマに授業をしていました。
今日の資料は「不自然な独り言」でした。主人公が目の不自由な方と一緒に信号待ちをしています。「一緒に渡りましょう」と声がかけられず、「さあ青になった。渡ろう」と聞こえるように独り言を言ってしまいます。その時の主人公の心情にスポットを当てて、話し合っていました。

5月19日(金) 中間テスト2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった中間テストも間もなく終わろうとしています。今日は国語と理科のテストを行いました。
午後から家に帰ったら、ゆっくり休んでください。

5月18日(木) 中間テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストが始まっています。今日は社会・英語・数学のテストです。
1時間ごとに歓声とため息が聞こえてきます。最後まで全力で取り組んでください。

5月18日(木) テスト前の緊張(1年生)

画像1 画像1
中間テスト前、1年生の自習の時間の様子です。
誰もが緊張しつつ真剣にテスト勉強に臨んでいます。

5月17日(水) 栄養素を知ろう(1年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭では、「身近な食品の栄養素を知ろう」というめあてで授業が進められていました。
五大栄養素とは、三大栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質)にビタミン、ミネラル(無機物)を加えたものであると学んでいました。
健康的な体をつくるために、毎日の食事で栄養バランスが取れた食生活を心がけましょう。

5月16日(火) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
1年生の朝読書の時間です。ゴールデンウィーク明けから、生活点検として『元気アップ週間』の点検表に記入していました。規則正しい生活習慣づくりを目指しています。今日が最終日でした。記入が終わった生徒から読書に移行していました。

5月12日(金) 質問・自習教室(1年生)

画像1 画像1
初めての中間テストを控えた10名余りが、ST後に残って質問・自習教室に参加していました。
参加していたどの生徒も真剣に自習をしていて、頼もしい限りでした。

5月12日(金) 指数の計算できるかな(1年数学)

画像1 画像1
1年数学では「同じ数の積を表そう」というめあてで授業をしていました。
中学校で新しく同じ数の積は指数を使って表すことを学び、その計算方法について練習していました。どのように計算するかのルールをしっかり覚えて、ミスなくできるようになってください。

5月12日(金) 5月改善したいこと(1年生)

画像1 画像1
南館階段途中の掲示物です。
1か月中学校生活を送って、5月に改善したい点をあげました。中間テストもありますが、今月の目標を達成するよう生活していきましょう。

5月11日(木) 初めての中間テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1限、各学級で中間テスト発表を行いました。
テスト範囲表と計画表(記入例も)が配られました。中間テストに向けて、どのようにテスト勉強をしていけばよいか担任の先生からアドバイスを受け、これからテスト当日までの学習計画を立てていました。
欲張りすぎて途中で息切れしないように、無理のない計画を立てましょう。

5月2日(火) 部活動仮入部3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月2日(火) 部活動仮入部2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月2日(火) 部活動仮入部1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の部活動は、2度の体験入部を行い今日から仮入部の活動を始めました。
先輩から手取り足取り教えてもらいながら練習する姿が見られました。すぐには上達するわけではありません。焦らずゆっくりやっていきましょう。まずはその競技に慣れ親しんでください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562