最新更新日:2024/06/25
本日:count up68
昨日:143
総数:545338
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

6月30日(木) 数学の授業(1年生)

画像1 画像1
1年生の数学では、文字式の計算(かっこを外して)を行っています。
正の数・負の数に続いて、文字式の計算も難しいところで、苦戦していました。きちんとかっこを外して、文字は文字どうし、数は数どうしの計算をしてください。何度も練習すると習得できます。

6月28日(火) 期末テスト第3日(1年生)

画像1 画像1
長かった期末テストも最終日です。今日の3教科がんばりましょう。

6月27日(月) 期末テスト第2日(1年生)

画像1 画像1
期末テストに集中して取り組んでいます。がんばれ1年生!

6月27日(月) テスト勉強(1年生)

画像1 画像1
期末テスト直前の時間。一心不乱にテスト勉強に打ち込んでいます。勉強したところが出題されているとよいですね。

6月24日(金) 期末テスト第1日(1年生)

画像1 画像1
期末テストが始まりました。
9教科のテストは初めてです。3限には美術のテストがありましたが、出来はどうでしたか?

6月20日(月) 校外学習レポート作り・写真選び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週木曜日に出かけた校外学習。
レポート作成のために、班ごとに集まって、写真を選んでいます。楽しい思い出がよみがえってきます。

6月16日(木)校外学習(1年C組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配された天候も雨に降られることもなく、無事に校外学習に出かけることができました。これまで、班決めを行ったときから、班員での話し合いを重ねてきました。その成果があり、けがをすることもなく校外学習を成功させることができました。

6月16日(木)校外学習(1年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の様子です。
どの班も、楽しく海外の国々の文化を学び、体験できたようです。

6月16日(木) 校外学習(1年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A組の写真です。みんなで協力して、楽しい一日を過ごすことが出来ました。

6月10日(金) 新聞活用(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の朝は新聞活用です。
新聞記事を切り取り、大切な部分に線を引き、ノートに貼って、コメントを書きます。
グループになって、意見交換を行います。

6月9日(木) 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5限、教育実習の先生が道徳の研究授業を行いました。
「裏庭でのできごと」という資料で、「誠実」について考え、意見を交換しました。積極的に発言ができ、しっかり友人の話を聞くことができていました。

6月9日(木) 音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
1年生で教育実習を行っている先生の授業が始まりました。
「夏の思い出」の合唱を行う前に、譜面にある記号について確認していました。その後、一列に並んで合唱を行いました。

6月8日(水) 美術の授業(1年生)

画像1 画像1
1年生の美術では、ポスターカラーで色を塗る前の準備として、教科書を使って学習していました。
筆の種類(面相筆・平筆など)や水入れの用途(なぜ3つに区切られているか)など知らないことばかりでした。

6月8日(水) 理科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年理科では、物質の特徴を調べるための実験を行っていました。
3つの物質を燃焼させ集気びんに入れたあと、石灰水を入れて二酸化炭素の発生があるかどうかを調べました。バーナーの使い方も上手になってきました。

6月7日(火) 朝読書

画像1 画像1
気持ちよい風が吹いて、さわやかな朝です。。
読書には最適の環境です。先生も読書をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562