最新更新日:2024/06/28
本日:count up100
昨日:142
総数:545707
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

10月26日(水) 社会科研究授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後、1年A組の皆さんに残ってもらい、社会科の研究授業を行いました。
「アフリカ州をよりよく発展させるために必要な支援について考えよう」のめあてのもと、クロムブックのジャムボードを使って意見交換をし、アフリカに必要なのは「教育」なのか「道路」なのかを考えました。大いに盛り上がる授業になりました。
他校の先生や教育委員会の先生に参観していただきました。

10月24日(月) テストの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、真剣にテストに向き合う姿が見られました。
もうすぐテストから解放されます。ファイト1年生!

10月20日(木) テスト勉強(1年生)

画像1 画像1
今日から始まる中間テストに向けて、1年生の教室では必死でテスト範囲の重要事項を見直す姿が見られました。

10月19日(水) 濃淡を生かして彩色(1年美術科)

画像1 画像1
1年生の美術では、「主役を、線を生かして彩色しよう」というめあてで授業をしていました。
先週に続いての彩色ですが、濃淡を強調させて彩色していくと、徐々に靴が浮かび上がっているように見えてきます。
焦らず丁寧に色塗りをしてください。

10月12日(水) にじみやぼかしの技法が使えるかな(1年美術科)

画像1 画像1
1年美術科では「背景を余白を生かして彩色しよう」というめあてで授業をしていました。
シューズのスケッチが終わり、絵の具で色付けをしていきます。シューズの輪郭にそって絵の具を薄く塗り重ねてぼかしたり、にじませたりしていました。今までにやったことがない技法なので、先生からアドバイスをもらいながら進めている生徒もいました。

10月7日(金) のこぎり・かんな上手に使えるかな?(1年技術科)

画像1 画像1
1年技術では、木材加工で「棚付き本棚」の制作を行っています。今日は多くの生徒がけがきを終え、のこぎりを使い木材を切断し、かんなで削って大きさを整えていました。
肌を露出しての作業は危険なので、上下ジャージを着ています。今日は肌寒いのでちょうどよいかもしれませんね。
あわてず丁寧に作業を進めて、よい作品に仕上げてください。

10月4日(火) 棚付き本棚をつくろう(1年技術科)

画像1 画像1
1年生の技術では「棚付き本棚」の制作を行っています。
今日は板材にけがき(板に鉛筆で線をかく)作業をしていました。早い生徒はのこぎりで板材を切り、かんなをかけていました。
だんだん形が見えてきました。完成までがんばってくださいね。


10月3日(月) 学級役員選挙(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の学級役員を決める選挙が行われました。
各学級やる気のある人が立候補し、決意を述べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562