最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:111
総数:545734
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

1月30日(火) 授業おじゃまナビ(1年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語では、アドバイザーの先生にお出でいただき指導を受けました。
今日の英語は「過去にしたことについて説明してみよう」というめあてで授業をしました。
ウォーミングアップでペアでカードにかかれた質問に答える練習をしました。
教科書の本文を聞いて単語や文を発音し、意味を想像して答えていました。何度も練習しているとなんとなくでも発音ができていきました。
ともかく何度も聞いて、何度も発音する授業になりました。

1月25日(木) 2日続けての雪かき

画像1 画像1
昨日に続き今朝も先生方が雪かきをして生徒の登校を待ちました。たいへんな作業をありがとうございました。

1月24日(水) 懸命の雪かき

画像1 画像1
未明から降り出した雪はあっという間に積もっていきます。先生方は早朝から雪かきをして生徒の安全確保に努めていました。

1月21日(日) 雨天のためボランティア活動を中止します

画像1 画像1
本日予定していた「新春ジョギング&歩け歩け大会」のボランティア活動は雨天のため中止します。関係する生徒の皆さん、よろしくお願いします。

1月20日(土) 大寒

画像1 画像1
1月20日は二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。
大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が一年で最も寒さが厳しい季節です。
大寒は二十四節気の二十四番目の節気です。

1月18日(木) 愛知県新型コロナ第10波入り宣言

愛知県知事から定点医療機関あたりの報告数が連続で増加し、14.17となったことを受け、第10波入りが宣言されました。一宮市は、17.58です。また、インフルエンザ警報も発令中です。
3年生は来週23日(火)から愛知県私立高校一般入試が始まります。今後も手洗い、換気、消毒など感染症対策を強く意識して生活していきましょう。

※愛知県コロナウィルス感染症対策サイト
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/

1月17日(水) 阪神・淡路大震災から29年

画像1 画像1
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に震度7(M7.3)の大地震が起きました。
今日で発生から29年目を迎えました。
今年の1月1日にも能登半島地震が起き、尊い命が奪われました。
自然災害が頻発する中、大地震の記憶と教訓を伝える大切な一日になります。
地震で亡くなられた方を追悼するとともに、地震に対する備えをする日にしたいです。

1月6日(土) 小寒

画像1 画像1
1月6日は二十四節気の一つ『小寒(しょうかん)』です。
小寒は寒さがますます厳しくなる頃を言います。
小寒のこの日が寒の入りとなり、節分までの期間を寒の内ともいいます。
これから寒さが更に厳しくなるころとなりますが、冬至から半月ほど過ぎているため日の入りが遅くなっています。少しずつ昼が長くなったと感じられるようになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562