最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:143
総数:545273
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

10月12日(水) 落葉の季節になりました

画像1 画像1
青々していたけやきの葉も少しずつ茶色くなってきました。
今朝の屋内運動場前の渡り廊下には、けやきの葉が舞っていて、掃除の生徒がほうきで集めていました。
季節は確実に秋に近づいています。運動に、学習に、読書に、実りの秋にしていきましょう。

10月8日(土) 寒露

画像1 画像1
10月8日は二十四節気の一つ『寒露(かんろ)』です。
寒露は晩秋から初冬にかけて草木や木の葉の上につく露のことで、「露が冷気によって凍りそうになる頃」という意味です。
寒露の頃は残暑も終わり、日中は過ごしやすい陽気ですが、朝晩は肌寒く感じられるようになり、寒さが少しずつ増していきます。
秋の移動性高気圧に覆われて晴れた夜は放射冷却により地面付近の気温が下がり、まだ湿り気のある空気中の水蒸気が露となります。早朝に草木に触れると濡れるのは、このためです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562