最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:80
総数:545370
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

8月26日(金) 男子バレー部 『夏休みの練習を終えて』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中に北方小で練習を行いました。夏休み最後の練習日でした。夏休み期間中、北方小を使用させていただいたお礼に、練習前に奉仕活動として除草をしました。後輩である北方小学校のみなさんが、少しでも気持ちよく2学期のスタートを迎えてくれると嬉しいですね。

 夏休み中の基礎練習では、先輩や先生、コーチからたくさんのアドバイスもらいました。そのアドバイスをどう生かすのかは自分次第です。バレーボールのプレーには、時間をかけて身につけていくものが多いです。「時間をかける」ことは「練習を積み重ねること」でもあります。自分に甘え、手を抜こうと思えば、どれだけでも楽することができます。しかし、地道に努力する人と、手を抜く人では、同じアドバイスを受けたとしても、少しずつ違いが生まれてきます。これが個人の力の差となり、チームの力の差となっていきます。

 この夏、「バレーが大好きだ」「バレーが上手になりたい」「強いチームを作りたい」といった熱い気持ちをもつことができた人は、自分自身とチームが成長できる「大きなチャンス」を掴んだ人です。次は「自分に甘えず」、「自分に厳しく」、もらったアドバイスを時間をかけて実践し、努力するのみです。この新チームは、コロナ禍の厳しい環境を言い訳にすることなく、「厳しい環境をチャンスに変える力」があるチームだと信じています。じっくり基礎・基本の動きや技能を身につけ、一年後の夏には、「心が強い」常勝チームとなるように、しっかりと土台を作っていきましょう。

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

★先輩方の栄光★
令和4年度西尾張総合体育大会 準優勝
令和4年度一宮市総合体育大会 第3位
令和3年度一宮市総合体育大会 優勝
令和2年度春季一宮市民大会  優勝
令和2年度一宮市総合体育大会 第3位
令和元年度秋季一宮市民大会  第3位
令和元年度一宮市総合体育大会 準優勝
令和元年度一宮市選手権大会  準優勝

8月26日(金) 部活動の様子(バレーボール部男子)

画像1 画像1
バレーボール部男子は北方小で練習をしていました。
掛け声を合わせてブロックを跳ぶ練習です。「せーの」と声を合わせてもなかなかタイミングがあいません。難しいものです。

8月25日(木) 男子バレー部 『練習試合2』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は尾西第三中学校と練習試合を行いました。

 フォーメーションやポジショニングを確認しながら、ゲームを5セット行いました。夏休み中は、基礎練習を中心に行っています。練習試合での実践となると、まだまだ練習不足を痛感します。しかし、短い練習時間のなかで、チームとして形になっていることは確かです。一人ひとりの高い意識のもとで、集中して練習に取り組むことができるている証です。新人大会まで約1か月です。9月以降は平日の練習時間も短くなりますが、より一層、意識と集中力を高め、練習に励んでいきましょう。

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

8月25日(木) 部活動風景(バレーボール部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
バレーボール部男子は、尾西第三中をお招きして、練習試合を行っていました。
サーブレシーブやトスなどまだまだ課題は多いですが、新人大会に向けて少しずつ克服していきましょう。

8月20日(土) 男子バレー部 『秋季一宮市民バレーボール大会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は秋季一宮市民バレーボール大会に参加しました。新チームとなって約3週間、初めての大会です。夏休み中は「パス精度」と「サーブ精度」を重点的に練習しています。練習の成果が少しでも感じられるように、全力でプレーしました。

 残念ながら、木曽川中学校に1−2で敗戦という結果でした。しかし、万全のチーム状況ではないなかで、練習してきたことに対し、一つ一つ忠実にプレーすることができました。

 特に、ボールをつなぐ場面では、一生懸命に声をかけあい、何とか床にボールを落とさないように必死に食らいつく場面が何度もありました。最後まであきらめない姿勢は、必ず今後のプレーに生きます。苦しいときに仲間に声をかけ合う姿は、引退した3年生から学んだ良いところだと思います。まだまだ未熟なプレーが多く、課題は山積ですが、今日の市民大会での試合経験をこれからの練習に生かし、少しずつ成長していく姿が楽しみです。

 次は新人大会が10月初旬に予定されています。次なる目標に向けて、再スタートとなります。負けたことが財産となるように、努力を重ねていきましょう。

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

8月18日(木) 部活動の様子(バレーボール部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の屋内運動場で練習をしていました。
サーブレシーブの時やチャンスボールが返ってきた時など、場面ごとにフォーメーションの確認をしていました。

8月8日(月) 部活動の様子(バレーボール部男子)

画像1 画像1
サーブ練習を中心に行っていました。
相手コートに確実にサーブが入るようにしましょう。

8月5日(金) 男子バレー部 『新チームとなって』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が引退して1週間が経ちました。県大会の翌日から新チームが発足しました。昨年度は22年ぶりに夏の市総合体育大会で優勝し、今年度は25年ぶりに夏の西尾張大会で準優勝して、目標である県大会出場を達成しました。先輩たちや地域の方々からの新チームへ期待も、より一層高まります。そんなたくさんの期待を自分たちの力にかえて、自分たちの「限界に挑戦」し、「応援されるチーム」を目指して、新たなスタートを切ります。

 保護者の皆様、新チームでの練習が始まりました。これまでの伝統、そして引退した3年生の思いを引き継ぎ、1年後の夏に勝つ「常勝チーム北方中」を目指し、新たな船出です。引き続き、男子バレー部の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

令和4年度西尾張総合体育大会 準優勝
令和4年度一宮市総合体育大会 第3位
令和3年度一宮市総合体育大会 優勝
令和2年度春季一宮市民大会  優勝
令和2年度一宮市総合体育大会 第3位
令和元年度秋季一宮市民大会  第3位
令和元年度一宮市総合体育大会 準優勝
令和元年度一宮市選手権大会  準優勝

8月5日(金) 男子バレーボール部練習

 構えの姿勢からボールに対してどう動くか、丁寧に確認して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月2日(火) 今日の部活動(バレーボール部男子)

画像1 画像1
椅子に座った状態から、姿勢を低く保ってアンダーハンドパスを行います。

8月1日(月) 部活動風景(バレーボール部男子)

画像1 画像1
3年生が引退し、1,2年生だけの活動になりました。
オーバーハンドパスの基本から始めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562