最新更新日:2024/06/30
本日:count up13
昨日:351
総数:546433
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

1月29日(日) 男子バレー部 『仲間を想う気持ち』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は練習試合を行いました。今日のゲームでは、ボールをつなぐため準備とポジショニングの確認を重点的に意識しました。

 バレーボールはプレーの連続性が重要なスポーツです。3回以内のボレーによって攻撃を組み立てることを考えると、レシーブ、トス、スパイクの連携なくしてラリーは成り立ちません。いかにミスなく正確なプレーを続けられるかが、勝敗を分けます。レシーブを上げれば、トスを上げるプレーが続きます。トスを上げる選手のことを考えてトスしやすいレシーブをすることが、つなぎのミスを防ぎます。仲間を想う気持ちが、正確なプレー、ミスのないプレーにつながります。ボールをつなぐと同時に心をつなぐことができるチームでありたいですね。

目標・・・「春季市民大会ベスト4」

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

★先輩方の栄光★
令和4年度西尾張総合体育大会 準優勝
令和4年度一宮市総合体育大会 第3位
令和3年度一宮市総合体育大会 優勝
令和2年度春季一宮市民大会  優勝
令和2年度一宮市総合体育大会 第3位
令和元年度秋季一宮市民大会  第3位
令和元年度一宮市総合体育大会 準優勝
令和元年度一宮市選手権大会  準優勝
平成30年度春季一宮市民大会  準優勝
平成30年度一宮市新人体育大会 準優勝
平成30年度秋季一宮市民大会  優勝

1月14日(土) 男子バレー部 『練習は本番のように』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「練習は本番のように、本番は練習のように」と言われるように、日ごろの練習で本番を意識して取り組むことで、本番は練習と同じ気持ちで臨むことができます。平常心を保つことで、最大限のパフォーマンスを発揮することごできます。

 「練習ではできたのに…」「練習試合では勝ったのに…」といった言葉は「敗者の言い訳」です。練習のための練習、練習試合のための練習を繰り返していても、大切な試合で勝つことはできません。大切な試合で勝つためには、その試合を想定した環境、気持ちで練習するに限ります。

 練習を本番と同じ気持ちで取り組むことで、練習効率も格段に上がります。今日も平日練習に続き、試合を切り取った場面練習を繰り返しました。位置取り(ポジショニング)がしっかりできることによって、レシーブ成功率が上がり、攻撃までつながるボールが増えてきました。相手コートにボールがある状況での準備がとても大切です。そんなことを意識しながら、3時間の練習に集中して取り組めました。

目標・・・「春季市民大会ベスト4」

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

『練習は本番のように 本番は練習のように』

1月6日(金) 男子バレー部 『チームづくりの折り返し』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は練習試合を行いました。冬休み期間中の練習で取り組んだことを、実戦を通して確認することができました。

 3年生が引退して、新チームを立ち上げてから半年が経ちます。夏の大会に向けたチームづくりも折り返し地点までやってきました。冬休みの練習を終えて、チームの武器となるプレー、克服しなければならないプレーなど、やるべきことが少しずつ明確になってきました。

 ここから半年が勝負です。県大会に出場した先輩たちの背中を追った一年間を思い出し、いまのチームで目指すレベルに向けて、追い込みの半年です。3学期のスタートに合わせて、気持ちを高めていきましょう。

目標・・・「春季市民大会ベスト4」

部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562