最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:58
総数:476191
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

9月30日(金)学校祭練習再開!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト期間が明け、本日9月30日から学校祭の練習が再開しました。
テスト期間中にはできなかった久しぶりの学校祭練習、みんな楽しそうに行っていました。
本番まで残り少ない日数ですが頑張りましょう!!

9月30日(金)マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日金曜日、職場体験に向けて、株式会社マナーマネジメント名古屋 篠田様をお呼びし、マナー講座を行いました。
マナー講座では社会に出て働く上での身だしなみや言葉遣い、あいさつの仕方について学びました。
職場体験に活かしていけるように、普段の生活からマナーに気を付けていきましょう。

学校だより「アレスポ」NO7

画像1 画像1
学校だより「アレスポ」NO7のホームページ版を掲載しました。こちらからご覧ください。学校だより「アレスポ」NO7

9/16(金) 学校祭学年練習の様子【3年生】その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)
7時間目は運動場で全員リレーの練習をしました。

体育科の先生から「練習だから、8割程度の力で走ってね!」という話がありました。
……が、練習とは言えども勝負事ととなると、みんな全力で走っていました。

9/16(金) 学校祭学年練習の様子【3年生】その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(金)
6時間目は体育館で学年合唱の練習を行いました。

9/14(水) 学校祭練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校祭の練習が始まりました。
体育祭の種目練習、合唱練習、作戦会議と、どの学級も限られた時間を有効活用し、1番を目指して練習しています。

9/14(水) 学校祭練習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
9/14(火) 学校祭の練習を行いました。
6限では、全体では学校祭当日の動きを確認し、7限では各種目の練習を行いました。
一番目指して頑張りましょう!


9/12(火)履歴書を書きました【2年生】

画像1 画像1
9/12(火)の6時間目、10月に行われる職場体験に備えて履歴書の清書を行いました。
社会て生きていくための力が、また一つ、身についたと思います。

地球市民キャンパスに参加しました(英語部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/10(土)名古屋国際センターで開催された「発見!体験!地球市民キャンパス」に英語部部員2名が参加しました。
 ウクライナ出身の講師の方から、ウクライナの文化や歴史、ウクライナ語などについて学びました。また、後半は、難民について考えるワークショップに参加し、日本から非難しなければならないとしたら、何をもって行くのか、じぶんにとって一番大切なものは何かについて、参加者同士で意見交換しました。
 今回、様々な年代、職業の人たちとの交流を通して、ウクライナや難民について深く考え、日々の生活で何が大切かを見つめ直す良い機会となりました。

【8/26(金)】1年生 学級旗制作

画像1 画像1 画像2 画像2
8/24(水)〜8/26(金)の3日間で学級旗制作を行いました。
仲間と協力しながら、作品に取り掛かる姿がみられました。
どんな作品になったのか、お楽しみに。

9月6日(火)体育祭作戦会議【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、体育祭でだれがどの種目に出るのか、どの順番で行うかを話し合いました。
どのクラスも自分たちが優勝できるように考えていました。
来週から始まる体育祭の練習が楽しみです。

県民の皆様へ(知事メッセージ)

 新型コロナウイルス感染症の拡大やそれに伴う生活環境の変化等により、県民の皆様においては、今後の学校生活や社会生活に不安を感じておられる方も多いのではないかと思います。
 このような状況のもと、本県においては、2020年及び2021年と自殺者が増加しており、本年1月から7月の間でも、昨年同期間より増えております。

 多(おお)くの学校(がっこう)では9月(がつ)1日(ついたち)から新学期(しんがっき)が始(はじ)まります。
 こころが苦(くる)しくてたまらない、どうしていいか分(わ)からないときは、一人(ひとり)で悩(なや)まず、御家族(ごかぞく)や先生(せんせい)、周(まわ)りの友(とも)だちなど、信頼(しんらい)できる人(ひと)に、気(き)持(も)ちを話(はな)してください。周(まわ)りの人(ひと)に話(はな)しづらいときは、相談(そうだん)窓口(まどぐち)もあなたに寄(よ)り添(そ)ってくれます。SNSや電話(でんわ)による相談(そうだん)窓口(まどぐち)も複数(ふくすう)あります。あなたのつらい思(おも)いを受(う)け止(と)め、味方(みかた)になってくれる信頼(しんらい)できる大人(おとな)は必(かなら)ずいるはずです。

 一人で、苦しい思いを抱え込まず、御家族や友人、職場の仲間など、あなたが信頼できる方に気持ちを伝えてください。
身近な人に話しづらい、あるいは、話ができる人が周りにいない方は、県やお住まいの市町村の相談窓口に相談してください。
 県では、SNSや電話での相談窓口を設置しています。また、精神保健福祉センターや保健所で相談をお受けしています。
 あなたは決して一人ではありません。あなたのつらい思いを打ち明けてください。あなたからの相談をお待ちしています。

 自殺を考えている方は、「眠れない」、「食欲がない」など、いつもと違う何らかのサインを発していることが多いといわれています。
 あなたの周りの方を気にかけてください。声をかけて、「心配している」の気持ちを伝えてください。

2022年8月24日 愛知県知事 大村 秀章

8月24日(水)2年生学級旗制作

画像1 画像1
2年生が学級旗制作をしました。
クラスの目標を旗に込めて一生懸命描いています。

8/24(水) 学級旗制作【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級旗の制作が始まりました!
昨日までに下書きを完成させ、今日から色塗りに移りました。
どの学級も、どこから色を塗るかドキドキしながら作業がスタート。
どんな学級旗が完成するか楽しみですね。

学校だより「アレスポ」NO6

画像1 画像1
学校だより「アレスポ」NO6のホームページ版を掲載しました。こちらからご覧ください。学校だより「アレスポ」NO6

表敬訪問

画像1 画像1
 本校2年生の井上澄奏さんが8月18日から行われる全国中学校水泳競技大会へ出場することとなりました。本日はその報告のために大治町役場まで表敬訪問に行ってまいりました。町長様をはじめたくさんの方々に出迎えていただき、暖かい応援の言葉をいただいてきました。

7/19(火) 学年集会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火) 学年集会を行いました。学年生徒指導の先生からは「夏の大会を終えたら、気持ちの切り替えが大事」という話がありました。また、進路指導主事の先生からは「夏が勝負!」、学年主任の先生からは「受験に向けて、夏休みがラストスパート」という話がありました。
受験生は夏が勝負!という気持ちをもって、熱い夏を乗り越えてほしいと思います。

7/15(金) 修学旅行のまとめ発表会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の事後学習としてまとめたプレゼンテーションの発表会を行いました。学級内でグループに分かれて分散研修で学んだことを発表しました。どの生徒も級友の発表を興味深く聞いていました。

7/15(金) 薬物乱用防止教室【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の恐ろしさや、カフェインの過剰摂取による心身への影響について学びました。先輩や友達といった身近な人から誘われた際の断り方も、教師のロールプレイを見て学びました。

学校だより「アレスポ」NO5

画像1 画像1
学校だより「アレスポ」NO5のホームページ版を掲載しました。こちらからご覧ください。学校だより「アレスポ」NO5

大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874