最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:68
総数:482399
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

8/7 普通救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海部東部消防署の方に来ていただき、
普通救命講習会を行いました。

万が一に備え、
先生たちもしっかり対応できるよう研修を毎年行っています。

8/5 愛知県知事表敬訪問(ロボコン部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7月にオーストラリアのシドニーで開催された「ロボカップジュニア2019世界大会」に出場したロボコン部の部員が学校関係者・大治町関係者とともに、愛知県知事を表敬訪問しました。
 限られた時間でしたが、大会結果を映像をまじえて報告しました。また、懇談では、大村知事より「自分たちのチームのよさは何ですか?」と質問され、チームの代表生徒が「お客様を巻き込んだ演技を心掛けました」と答えました。部員たちは終始緊張した様子でしたが、最後に大村知事との記念写真撮影を行い、会が閉じられました。
 今後のさらなる活躍を期待したいと思います。

8/5 エアコン設置工事の状況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30度を超える暑さが続いています。先日の出校日に登校した生徒の皆さんは、教室にエアコン本体がついてることに気付いたと思います。しかし、室外機が設置されていないため、まだ稼働しないのが現状です。

 本校では、5月の大型連休明けから、エアコン設置に向けた現地調査が開始され、6月下旬から主に土曜日・日曜日などの授業が行われない日を中心に工事が進められていました。また、7月の夏休みに入ってからは平日・休日を問わず、急ピッチで工事が進められています。暑さの中、多くの工事関係者の方々が校内や屋外で作業に当たってくださっています。
 現在、校内の教室へのエアコン本体の設置がほぼ終わり、配線工事や電気設備の改修が進められています。学校閉校日期間(お盆休み中)には、停電を伴うキューピクルの更新工事が行われる予定です。
 全体工事が計画通りに順調に進めば、9月初旬には試運転が行われる予定です。

8/3 大治町「科学への誘い2019」(科学部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、大治町公民館において「科学への誘い2019」が開催され、多くの皆さんが来場されました。
 企業ブースや大学生ボランティアとともに、科学部の部員が3つの体験ブースーを設け、皆さんに作り方を丁寧に説明しました。また、会場に科学部のOB・OGが駆け付け、現役部員とともにスタッフとして活躍しました。
 会場内では、町内の3小中学校の先生による体験ブースを設けられるとともに、サイエンスショーが開催され、空気砲を使った実験が披露されるなど、小学生などの興味を引きました。
 来場された皆さんはもちろんですが、部員たちにとっても科学や理科の学習への興味や関心をさらに深めることができた有意義な機会となりました。

8/1 愛知県中学校総合体育大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の中学校総合体育大会には、部活動がある種目以外に「体操・新体操」「バドミントン」競技に出場している選手がいます。
 本日は、出校日でしたが、バドミントン競技の県大会が開催され、個人戦に出場しました。 

 選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。
 保護者の皆さん、ありがとうございました。

【本日の結果】

 バドミントン・・・個人戦 女子ダブルス 惜敗(ベスト16)

8/1 出校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限目の学活では、課題回収の後、
学校祭に向けて合唱練習を行いました。

暑さに負けず、互いに声を掛け合いながら
熱心に練習する姿がたくさん見られました。

8/1 出校日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み最初の出校日。
気温が非常に高くなっていますが、元気な姿で登校した大治中生。
久しぶりに各教室に活気が戻ってきました。

本日の全校朝礼は、放送朝礼となりました。
部活動報告では、中総体の成績発表が行われ、
代表者が放送室で賞状を受け取りました。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874