最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:104
総数:476579
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

3年生 三者懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金) 3年生は午後から三者懇談を行いました。これで公立高校の受検校を決定します。待ち時間に廊下で勉強している生徒もいました。

全国学校給食週間 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金) 今日の献立は、あいちの米粉パン(豊田地区で収穫された米を粉にしてつくられました)、牛乳、キャベツ入りつくねのケチャップソース、大治野菜(『大治町地産地消学校給食会』より提供されています)のクリームシチュー、愛知のゼリーポンチです。

2年生 心肺蘇生・AED講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金) 
 2年生が日本赤十字社ならびに大治町赤十字奉仕団の皆様を講師としてお迎えし、心肺蘇生とAEDの講習を行いました。
 日本赤十字の指導員の方から、意識のない人に出くわした時の対処法を具体的に教えていただき、生徒たちは全員、心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)、AEDの使い方を体験しました。
 講師の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生 私立推薦 出願

1月26日(木) 私立推薦入試の出願日です。出発前、並んで待っている生徒たちはもうすでに緊張気味でした。先生から大切な書類を受け取って、各学校に出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(木) 本日の給食は、ごはん、牛乳、五目厚焼き卵(愛西市のれんこんやにんじん、あま市の小松菜、東三河の卵が使われています)、モロヘイヤうどん(めんには大治で夏に多く作られているモロヘイヤが練り込んであります)、しそあえ、味付けのりでした。

晴れた冬の空

1月26日(木) 校舎の3階から見える朝の風景です。西には遠くにうっすらと雪景色の山々が、東には名古屋の高層ビルが見えます。冬の空は澄み切っていて絶景です。今日もこの空のように穏やかな一日になりますように・・・。 
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水) [全国学校給食週間」2日目の献立は、菜めしごはん、牛乳、味噌煮(三河地方の冬の家庭料理で、愛知ならではの赤味噌で野菜を煮込んだもの)、ジャコとピーマンとコーンのかき揚げ、小松菜とれんこん(愛西地区は全国有数の産地)のサラダでした。
 給食時に、給食委員の生徒たちが日替わりで献立についての説明をしています。

全国学校給食週間

画像1 画像1
1月24日(火) 今日から30日までは「全国学校給食週間」です。
 今日の献立は、ごはん、牛乳、手羽先風唐揚げ(鶏肉は(株)さんわコーポレーション様から寄贈していただきました)、さっぱりサラダ、八杯汁(東三河の郷土料理)、セレクトデザート(まっ茶ういろう、鬼まんじゅう、愛知のみかんゼリー)です。
画像2 画像2

生け花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(火) 時折小雪が舞う寒い一日となりました。底冷えの廊下に生けられた花は、凜としています。

放送朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月) 放送による生徒朝礼を行いました。教室では、各委員会からの話を真剣に聞き、いつも通り黙想で朝礼を終えました。

環境検査

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金) 学校薬剤師の先生に来校していただき、教室の空気や騒音などの環境検査を行いました。冬は換気が大切だということを実感しました。

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(金) 保健センターの歯科衛生士さんに来校していただき、さくら・紫陽花学級にて歯科指導を行いました。歯肉炎にならないように、上手な歯みがきの仕方を教えていただきました。

小学校出前説明会

1月19日(木) 本校の生徒会役員が町内の3小学校へ出向き、6年生の児童を対象に「出前説明会」を行いました。中学校生活について映像を見ながら説明した後に、小学生からの質問に答えました。どの小学校も、児童たちは真剣に話を聞いて積極的に質問をしてくれました。入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食への寄付目録贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木) 大治町役場において、(株)さんわコーポレーション様から学校給食への寄付目録贈呈式が行われました
 (株)さんわコーポレーション様から、子どもたちの健全な育成のために町内の小中学校へ学校給食用に鶏肉の寄付をいただきました。本校では、1月24日(火)の給食に手羽先風からあげとして調理しいただきます。
 (株)さんわコーポレーション様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 

後期第2回テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水) 後期第2回テストの1日目です。今回は2日間で5教科と保健体育、技術家庭科(3年生のみ)を受験します。

小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
1月17日(火) 小中合同のあいさつ運動を行いました。本校の校門付近では、教育長さまはじめ民生委員さん、PTA役員さん、おやじの会のみなさん、各小学校の先生方と一緒にあいさつ運動を行いました。その他、通学路にも立ち、生徒たちの登校を見守りました。

画像2 画像2

雪解け

画像1 画像1
1月17日(火) 昨日の朝の雪景色はうそのようです。今朝はグランドの雪はすっかり解け、水たまりには氷がはっていました。

ロボコン部 表敬訪問

1月16日(月) ロボコン部が1月21日(土)22日(日)に東京都で行われる「中学生創造ロボットアイディアコンテスト」の全国大会に出場するため、大治町役場へ町長を表敬訪問し、町長様より激励の言葉をいただきました。全国大会優勝をめざしてがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会

画像1 画像1
1月16日(月) 授業後、第4回生徒議会を行いました。各学年や委員会から活動報告等がありました。

面接練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月) 授業後に行った3年生の面接練習風景です。学級で練習した通りにできなかな?緊張が伝わってきます。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/30 全校朝礼、3年生 三者懇談
1/31 3年生 三者懇談
2/1 3年生 私立一般願書出願
2/2 3年生 私立推薦入試
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874