最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:133
総数:482574
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

海部地区大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(月) 生徒会主催で海部地区大会選手壮行会を行いました。選手たちは、それぞれの意気込みや感謝の言葉を述べました。最後に校長先生からは「今、こうして選手としてここに居られることに感謝」「勝って傲らず、負けて腐らず」「礼儀正しく、気持ちよく参加してきてください」という激励の言葉がありました。いよいよ11日(土)から始まります。どの部も、最後まであきらめずにがんばってきてください。健闘を祈っています。

熱中症予防教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(月) 保健委員会の主催で、「熱中症予防教室」を行いました。熱中症の症状、なりやす条件、予防法などについて、自作の映像を通してわかりやすく説明してくれました。また、大量にジュースなどを飲み過ぎることによって起こる急性の糖尿病【ペットボトル症候群】があることも知りました。今日の集会で分かったことを、日頃の生活に生かしてほしいと思います。

トイレ改修にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の老朽化にともない、校内のトイレは決っしてきれいで使いやすいものではなく、長い間生徒たちには不便をかけてきました。そこで、大治町当局の支援のもと校内のトイレを全面改修していただけることになりました。生徒たちも大変喜んでいます。最終の打ち合わせを終え、外に仮設の事務所もできあがり、いよいよ夏休みから改修工事が始まります。

部活動の前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(土) 本校では月に1回程度、段ボール・アルミ缶・雑誌などの資源ゴミを業者に回収してもらいます。最近では、野球部のみなさんが、快く室内にある資源ゴミを外に出す手伝いをしてくれています。回を重ねるたびにチームワークを発揮し、要領よくきれいにならべてくれるので感心します。作業が終われば、顧問の先生とあいさつをして、自分たちの練習に参加します。部活動で教えていることは、技術だけではないようです。

2年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金) 津島保健所から2名の講師をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。まず始めに、保健委員のみなさんが、薬について事前に調査したことなどを発表しました。その後、講師の先生から「薬」にはさまざまなものがあり、特に体に危険を及ぼす薬について具体的に話していただきました。DVDでは、ふとしたきっかけで薬物依存に陥っていく少年が取り上げられていました。リーダー会の代表生徒は、「薬によって体や心だけでなく、人生までも変わってしまうということを知りました。」という感想を述べていました。私たちの身近にも危険が潜んでおり、何事もいけないことは断ることが大切だということを痛感しました。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/24 1・2年修了式・28年度前期生徒会役員認証式・学年通知表配付日
愛知県公立高校定時制後期入試
3/26 PTA執行部会・会計監査
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874