最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

3月24日(木)特別支援 修了式

 今日は今年度最後の1日です。修了式では、オンラインで校長先生のお話しを聞き、1年の成長を振り返ることができました。
 来年はさらなる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(水)特別支援 学校の様子

 今日の特別支援の音楽の授業は発表会をしました。校長先生をはじめ、何人もの先生をお招きし、この日のために練習した「ミッキーマウスマーチ」「ラ・クンパルシータ」「ゴジラ」の3曲を合奏しました。
 発表を通して、それぞれの成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)特別支援 学校の様子

 今日の音楽の授業では、合奏をしました。ベートーヴェンの「歓喜の歌」をアレンジした「よろこびのなみだ」を木琴やすずやトライアングルで演奏しました。
 楽しく演奏できました。
画像1 画像1

3月16日(水)特別支援 学校の様子

 本日は支援学級だけの音楽の授業がありました。来週の発表に向けて合奏とスピーチの練習をしました。本番が楽しみですね!

画像1 画像1

3月15日(火)特別支援 学校の様子

 今日の図工では飛び出すメッセージカードの作成を進めました。細かい部分や外の面の飾りつけをしました。
 明日の図工の時間に完成させる予定です。
画像1 画像1

3月14日(月) 特別支援 学校の様子

 今日は避難訓練がありました。東日本大震災から11年経ちましたが、災害の恐ろしさは忘れられるものではありません。
 安全に対する意識を常にもっていたいですね。
画像1 画像1

3月11日(金) 特別支援 学校の様子

 今日は6年生を送る会がありました。楽しいひと時を過ごしてもらおうと踊りやクイズ、手話や漫才をしました。練習の甲斐あってうまくいきました。
 6年生のみなさん、とても喜んでくれましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)特別支援 募金活動

 今日はユニセフに募金しました。みなさんの心遣いは、世界中の子どもたちが健康で幸せに勉強するための助けになります。
 ありがとうございます。
画像1 画像1

3月9日(水)特別支援 学校の様子

 今日の特別支援の音楽の授業では、合奏の練習をしました。発表会を想定して、ステージの上で練習です。
 いつもより気持ちが入った練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火)特別支援 学校の様子

 国語の時間はアンケート結果の発表会でした。クラスの友達の好きなゲームをランキング表にまとめ、その結果を発表しました。
 体育の時間はボール運動をしました。足の周りを八の字に回したり、ドリブルに挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月) 特別支援 学校の様子

 5年生の家庭科ではエプロンを作りました。すてきなエプロンを作ることができました。
 4年生は英語の時間がありました。ALTの先生が見えるのは今年度では最後になります。とても楽しく英語を学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金)特別支援 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、図工で家族に向けてメッセージカードを作りました。温かい気持ちが伝わるカードになっています。
 5年生は、お花のアーチづくりをしました。ビニールで作っているため、切るところからのスタートです。まっすぐ切るために、切る人と袋を伸ばす人と仕事を分けて行いました。

3月3日(木) 特別支援 学校の様子

 今日は、5時間目に卒業式の練習をしました。また、4年生は6年生を送る会の練習をしました。
 お世話になった6年生のために、頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水)特別支援 学校の様子

 今日は特別支援学級の音楽の授業がありました。合奏の楽器を決め、練習しています。
 それぞれの楽器のよさを生かしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 特別支援 学校の様子

 体育の時間には、縄跳びをしました。長く跳び続けようと頑張りました。
 国語の時間には、クラスのみんなに実施したアンケート結果をもとに、掲示物を作っています。好きなゲームのランキング表を楽しみながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(月)特別支援 学校の様子

 音楽の授業では、「魔法のすず」の合奏をしました。
モーツァルトの作曲した素敵な音楽を、木琴やすずやタンバリンなどで演奏しました。
 集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)特別支援 学校の様子

 今日の4年生の図工では、とび出すメッセージカードの作成に入りました。
開くととび出すようなアイディアを考えてから、作業開始です。
大切な人が喜んでくれるように、頑張って作っていきたいですね!
画像1 画像1

2月21日(月)特別支援 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の読書週間で、読んで面白かった本を、自分でも「読みたい!」と言ってみんなに読み聞かせをしてくれました。続きは、また明日話してくれます。
 総合では、手話を練習しています。何度も練習し、だいぶ覚えてきました。

2月16日(水)特別支援 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業では、感染対策をしながら行っています。
 木琴やトライアングルなどを使って音楽を楽しむことができました。

2月15日(火)特別支援 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では、工作用紙に立方体の展開図をかく学習をしました。
 5年生の体育では、なわとびやサッカーをしました。なわとびは、跳ぶ回数が増えると、うれしそうにカードに記録していました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】