最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

7月31日(金)特別支援 お弁当おいしかったよ!

 今週1週間は、給食がないため、お弁当を持ってきて食べました。
 みんなで食べるお弁当は、とてもおいしいようでした。
 朝早くから、準備していただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水)特別支援 図工の様子

 今日は、3・4年生ともに図工がありました。
 3年生は、作った作品に色付けをし、4年生は、絵の具の技法を使って作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日(火)特別支援 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽でリコーダーの指使いを確認したり、体育のマットを頑張ったりしました。

7月27日(月)特別支援 1週間始まりました!

 じめじめした天気の中でも、子どもたちは、学校生活を頑張って送っています。
写真は、理科や英語、算数の様子です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水)特別支援 今日の様子

英語や図工に取り組んでいる様子です。
明日から、4連休です。ゆっくり休んで月曜日に元気な姿が見れることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)特別支援 暑くても頑張りました

 熱中症にならないように水分補給をしながら、学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月)特別支援 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業や生単での新聞じゃんけんなど学級での授業に取り組むことができました。

7月16日(木)特別支援 頑張っています!

 理科の学習や音楽の発表を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)特別支援 今日の学習

今日も、国語や算数、英語など学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)特別支援 今日の学習

理科で車を走らせたり、音楽で指揮を振ったり、社会科で、東西南北を示したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)特別支援学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ひまわり学級は読み聞かせを行いました。読むことにも慣れてきて上手に読み聞かせをすることができるようになりました。4−2では理科の授業で「閉じ込めた空気」の学習をしました。一人一人ビニール袋の中に空気を入れて手で触ったり、考えたりしました。

7月10日(金)特別支援 マット頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で、マット運動を頑張りました。今度の月曜日、元気に登校してくれることを待っています。

7月9日(木)4年生 特別支援 一日頑張りました

 図工のスケッチや色塗り、体育のマットを頑張りました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)特別支援 理科の観察と音楽の演奏

 今日は理科では、ツルレイシの観察をしました。音楽では、鍵盤ハーモニカを吹くことがコロナウイルス対策でできないため、木琴で演奏をしました。
 大雨の中、頑張って登校し、一日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)特別支援 音楽と書写の学習

 じめじめとして、過ごしにくい中でしたが、学習に取り組むことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)特別支援 1週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のマット運動、算数の授業を頑張りました。

7月3日(金)特別支援 頑張りました!

 今週の1週間、音楽や図工、体育を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木)特別支援 学校生活

 音楽で楽器演奏や図工のコロコロガーレ制作を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水)特別支援 今日から7月

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の授業と音楽の授業を頑張りました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】