最新更新日:2024/06/28


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

2月6日(土)特別支援 お金の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 お金やお買い物の学習の中で、今までおもちゃのお金を使ってきましたが、本物との違いについて確認することをしました。
 本物は重い、大きさが小さい・・・など気づいたことを発表し、最後に本物当てゲームをしました。本物だと思った理由を言って当てることができました。    

2月5日(金)特別支援 学校の様子 その2

 算数では、筆算に取り組みました。とてもよい姿勢で勉強できました。理科では、学習キットを使って磁石の勉強をしました。楽しみながら磁力について勉強できました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)特別支援 学校の様子 その1

 算数の時間には棒と粘土を使って、はこの形を作りました。辺と頂点のことがよく理解できました。図工の時間にはストローを切って加工しました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木)特別支援 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の版画や音楽のリコーダー、道徳の学習を頑張りました。
 6時間目は、全員集合して教育展のビデオを観ました。

2月3日(水)特別支援 学校の様子

 書道の時間には、「美しい空」という字を書きました。筆の持ち方に気をつけて書くことができました。
 休み時間には、音楽に合わせて縄跳びをしました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)特別支援 学校の様子 その2

 理科の実験では水を熱した時の様子を観察しました。体育のプレルボールでは、パスを回したりアタックを打ったりする練習をしてから、ゲームを楽しみました。   
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)特別支援 学校の様子 その1

 生活の時間では、自分の成長を新聞にまとめる学習をしています。ていねいにまとめています。   
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月)特別支援 学校の様子

 今週からリズムなわ跳びが再開されました。音楽に合わせて楽しく跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】