最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:143
総数:766847
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

3月16日 みんなで遊んだよ(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、わかくさ学級のみんなで元気に楽しく遊びました。外でおにごっこをしたり、かけっこをしたりしました。室内では、みんなでトータスというゲームをして遊びました。みんな仲良く楽しく遊べて、素敵な思い出ができました。

3月9日 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ミニ避難訓練がありました。今回は、帰りの会の途中の避難訓練です。帰りの会の途中に緊急放送がかかりました。どのクラスも静かに緊急放送を聞き、1次避難をすることができました。教室にいた児童は、机の下に入り頭を隠し机の脚をしっかりと持つことができました。中にはトイレに行こうとして廊下にいた児童もいましたが、窓から離れ、頭を守ってしゃがむことができました。

3月2日 発育測定(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、発育測定がありました。みんな真剣に保健の先生のお話を聞くことができました。爪の長さについてや、規則正しい生活について等、色々なことを分かりやすく教えていただきました。今回は、体重を量っていただきました。みんな元気に大きく成長しています。

2月22日 最後のわかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの大好きなわかくさ音楽。今回が今年度の最終回でした。お手玉を曲に合わせて上に投げてリズムを楽しんたり、フィンガーシンバルを演奏してきれいな響きを楽しんだりしました。最後は、みんなで心を込めて書いた手紙を先生にプレゼントしました。先生、1年間ありがとうございました。

2月18日 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はミニ避難訓練を行いました。今回は掃除中の実施でした。みんな、色々な掃除場所でその場に応じた1次避難ができました。

2月4日 わかくさ体育(わかくさ学級) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1人1人自分の目標を持って頑張っています。みんな徐々に体力がついてきています。

2月4日 わかくさ体育(わかくさ学級) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに4人が揃って、みんなでわかくさ体育ができました。みんなの大好きなサーキットトレーニングでは、ろくぼくぶら下がりやボールつき、跳び箱などたくさんの種目に挑戦しました。

1月28日 教育展作品2(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 作った和菓子を置く懐紙を作りました。白い紙を水で溶かし、紙すき体験をしました。すくった紙の上に校庭の葉っぱを乗せて素敵な懐紙になりました。

1月28日 教育展作品1(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙粘土を使い、作ってみたい和菓子の写真を見ながら作りました。本物そっくりになり、おいしそうな和菓子になりました。

1月28日 手をつなぐ子らの教育展(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日見学予定だった「一宮手をつなぐ子らの教育展」は、オンライン見学になりました。ライブ配信による作品紹介をしていただき、みんなでみることがことができました。

1月26日 わかくさ英語(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めてのわかくさ英語がありました。右、左、前、後ろの英語を習い、先生の指示通りに動くゲームをしました。真っ直ぐ進んだり、左に曲がったりと、みんな頭を使って考えながら動きました。他にも、英語で福笑いをして楽しみました。

1月21日 わかくさのみんなで雪遊びをしたよ(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、たくさん雪が積もった日に、わかくさ学級で雪遊びをしました。新雪を足で踏むと「サクサク」「キュッキュ」「ザクザク」と、いい音がしてみんな大喜び。雪玉を作ったり、好きな形を作ったりと、みんな自由に雪で遊びました。

1月12日 わかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなの大好きな「わかくさ音楽」の日でした。音楽に合わせて体を動かしたり、楽器の演奏をしたりしました。久しぶりにお手玉も使いました。曲に合わせて、みんなお手玉を上手に投げることができました。小さなドラムとシンバルを使い、ドラえもんの曲に合わせて演奏もしました。楽しい活動がいっぱいの1時間でした。

12月22日 中学校との交流会(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、北方中学校のお兄さんたちとの交流会がありました。北方中学校の体育館で、楽しいゲームを準備してもらいました。交流会では、まとあて、ゴルフ、ホッケーの3つのゲームを楽しみました。お兄さんたちはとても優しくて、みんなで楽しく遊べました。最後に、お礼の気持ちを込めて、ハンドベルで『きよしこの夜』の演奏をしました。中学校のお兄さんたちからは、首飾りとアイロンビーズのプレゼントをいただきました。みんな笑顔いっぱいの交流会でした。


12月17日 クリスマスツリーを飾りました(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐクリスマス。わかくさ学級では、みんなでクリスマスツリーを飾りました。色々な飾りをみんなで仲良く分け合いながら、楽しく飾りつけをしました。クリスマスの雰囲気を感じながら、残りの2学期を楽しく過ごします。


12月10日 わかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのわかくさ音楽。わかくさ学級のみんなは、この日をいつも心待ちにしていましす。今回は、クリスマスの曲に合わせて、鈴やシンバル、ベルなどの楽器を演奏をしました。とても賑やかで楽しく演奏できました。他にも、みんなで円になって曲の特徴に合わせて歩いたり、歩き方を変えて色々な動きをしました。みんな笑顔いっぱいの1時間でした。次回のわかくさ音楽も楽しみです。

12月3日 目の健康(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の先生の授業で「目の健康」の学習をしました。本やテレビの正しい見方について、みんなで考えました。テレビやタブレット、ゲーム等をするときは、見る時間を決めてやること、正しい姿勢で本を読んだりテレビを見たりすることが大切だと学びました。毎日の生活に生かして、健康に過ごしていきたいです。

11月25日 スローガンを決めました(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさ学級のみんなで、人権週間のスローガンを考えました。最初に、『人権とは?』について、みんなで考えキーワードを出し合いました。「優しさ」「思いやり」「仲良く」等、たくさんの意見が出ました。その中から、1人1人がキーワードを集めて、標語をつくりました。みんなの意見を集約して、わかくさみんなで1つのスローガンに決まりました。


11月24日 校外学習(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組の3人は校外学習へ出かけました。風が強く寒い一日になりましたが、楽しい思い出ができました。

11月12日 わかくさ英語(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかくさ英語では、いろいろな色を英語で言う練習をした後、先生が英語で言った色を探してタッチするゲームをしました。みんな、ALTの先生の英語をしっかり聴き取り、色を探すことができました。他には、あいさつの練習などをしました。

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 ほたる号来校
3/24 修了式 児童会役員任命式

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

新型コロナ感染対策文書

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552