最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:161
総数:894261
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

3月19日(火) 技術科 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックを活用して、好きな物語・詩や、自分で作ったお話などを発表しました。背景やイラストだけでなく、音楽をつけたり、イラストを動かしたり、工夫して作られた作品ばかりで、素晴らしい発表会となりました。

3月19日(火) 今年最後の技術の授業(交流学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後の技術の授業がありました。
 オリジナルの話や昔話、詩などを、PowerPointで音楽や画像を入れたスライドにし、電子黒板に映しながら発表をしました。みんなが時間をかけて作ったスライドに、楽しそうな笑い声や、驚きの声が聞かれました。

3月18日(月) 今年度最後の体育の授業

 今年度最後の体育の授業がありました。みんなの希望でドッジボールをしました。はじめにドッチビーをして、そのあとドッチボールをしました。当たりそうな勢いでもキャッチできて、「おー」ということが声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水) 今年度最後の音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の音楽の授業をしました。君が代を歌ったり、校歌を歌ったりしました。最後に、みんながリズムうちや指揮をやって、だんだん合わせられるようになりました。

3月8日(金) 体育の授業 交流学級

 バレーボールをしました。二人で続けたり、相手に返したりすることが上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)英語でカルタ取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜や果物などの英語での言い方を覚えてカルタ取りをしました。頑張って覚えたので、たくさんカードを取ることができました。

2月19日(月) 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で故事成語について学習しました。辞書を使って、言葉の意味と故事を整理しました。漢字が難しくても、故事を読むと楽しく覚えることができました。

2月15日(木) 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホットプレートのたこ焼きプレートを使って調理実習を行いました。タコではなく、魚肉ソーセージを入れて焼き上げ、ソースをかけて完成です。丸く仕上げることがむずかしかったですが、何度も挑戦して串を上手に使えるようになりました。

1月23日(火) 小中交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮西小学校、貴船小学校、富士小学校の特別支援学級のお友達を招待して、交流会を行いました。司会やゲームの補助など、苦労しましたが、楽しい時間を過ごすことができました。北部中学校の「アメージンググレース」の発表も、練習の成果を発揮して、素敵な演奏ができました。

12月21日(木) 美術の授業で作った凧

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業で作った凧をあげました。風が強くて、何度か修理が必要となりましたが、高くあげることができました。

12月13日(水) 木工作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
作業の授業で、木の小物入れやペン立てを作ります。寸法を測り、のこぎりで切るところまで進みました。完成が楽しみです。

11月30日(木) 大正琴

画像1 画像1
画像2 画像2
 大正琴の歴史や演奏の仕方を学びました。指運びに苦労しましたが、「かえるのうた」や「オーラ・リー」を合奏し、美しい音色を楽しみました。

11月9日(木) 健康な歯を保とう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 むし歯の原因は、むし歯菌が糖分をえさにして出す歯垢や酸であることを学んだあと、染め出し液をつかって自分の歯にどれくらい歯垢が残っているか見てみました。奥歯が上手に磨けていなかったり、前歯に歯垢が残っていたりすることがよくわかりました。
 こきざみに歯ブラシを動かし、順番を決めて磨く練習をしました。

10月19日(木) 復習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の数学で、ラインズEライブラリを使って学習を進めました。苦手な分野については学年をさかのぼって復習できるので、実力をつけようと集中して取り組みました。

9月29日(金) おやつボールをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンケーキミックスをたこ焼きプレートで焼いておやつボールを作りました。中に魚肉ソーセージ、チーズ、チョコレートを入れて3種類作りました。具を入れて、焼き具合を見ながら丸く仕上げていくのが難しかったです。苦労したかいがあって、とてもおいしくできあがりました。

7月14日(金) 文章を読んで答えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目の国語の時間に、沖縄県についての文章を読みました。美しい海にすむマンタやジンベイザメ、魔よけのシーサーについてまとめることができました。

7月7日(金) 作業の授業でバッグ作り(交流学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業の授業で、手提げバッグを製作しています。
 自分で型紙を厚紙で作る所から始めて、学年カラーの内布、デニム生地の外布をそれぞれしつけをし、ミシンで縫って、段々とバッグの形ができてきました。
 あとは持ち手を付けると、素敵なバッグが完成しそうです。

6月3日(土) 学校公開の授業の様子 交流学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開日の1時間目の学活と2時間目の体育の様子です。学活では、前に出てしっかりと発表をすることができました。2時間目の体育では、バレーをしました。みんなとても楽しそうに取り組むことができました。

6月1日(木) 協力して謎解き

画像1 画像1
画像2 画像2
 2つの班に分かれて謎解きに挑戦しました。一人一人に配られたカードの情報をもとに話し合ってプリントの完成を目指します。聞く人の方を見てはっきり話すことや集中して聞くことなどがどんどん上手になりました。謎解き3問をすべて正解することができました。

5月29日(月) 福祉実践教室(交流学級)

画像1 画像1
今日は1年生全員が福祉実践教室でいろいろな講座に分かれて体験活動をしました。交流学級の1年生は車いすの体験をしました。興味を持って取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp